丸刈りの功罪
書く前にカテゴリーを選ぼうとしたらココしかなかった。
ちょっと、いや、かなり違う気がするけど、まあいいか。
----------------------
中年サラリーマンな自分はここ2年程、ずっと丸刈りを続けている。
最初の理由は実にくだらなくて、たしかハードな現場仕事をした
徹夜明けの激務終了後に事務所の給湯室の瞬間湯沸かし機の湯と
ママレモンをシャンプー代わりに使って頭を洗っていた時に
「ああ、坊主頭だったらもっともっと楽なのに」
と思った事だった…ような気がするがあまり記憶は定かでない(^^;)
----------------------
今も丸刈りを続けているのは大体以下のような理由があるから。
安々お子様バリカンで自分で刈る事で通常の理髪店に行くよりも
圧倒的コストダウン可能という、生臭いが金銭的メリットは大きい。
石鹸一個で身体も洗髪(洗頭?)も出来て、使う湯量を節約出来て、
風呂上りにタオル一発で頭をふき取れて、ドライヤー不要等々、
様々な面で、実利あるライフコスト削減が可能な髪型だ。
人が脱げる最後の服である髪を「ほとんど脱いだ」丸刈りは
貧乏生活、節約生活、ズボラな性格の人には最適だと思う。
櫛だ、ブラシだ、寝ぐせだ、スーパーハードムースだ何だぁ!と
一々面倒なヘアケアしなくていいメンテフリー化は大きなメリットだ。
そして最先端現代医学を持ってしても根治不能な不治の病であり
中年男の宿命でもある壮年性男性型脱毛症に侵されてしまっても
一々抜け毛や日に日に薄くなって行く髪の毛を気にしなくて良い、
という精神衛生上のメリットも、相当に大きい(自爆)
----------------------
それ以外にもごく普通の平々凡々人にはならん、という自己主張、
坊主頭だ!文句あるのかコラァ!という一種の自己表現も兼ねてる。
一度会った人が自分を覚えてくれるという仕事上のメリットもある。
技術職なんで相手に威圧感を与えても一向に構わないし<ばき
他にも自前でこまめに刈ると、いつも見てくれが同じでいられる。
自分のペースだと大体2週間に一度、自宅で適当に刈っている。
職場と宿舎にカンヅメとなる現場出張時は理髪店に行く暇もないが、
丸刈りならば、ビジホや寮などに帰り着いて風呂に入る前に
ガガガガッ!とお手軽に刈ってそのまま風呂に入ればそれで完了。
----------------------
他には今までに背負った災厄や、人間故の消し得ぬ数々の煩悩、
自分が今まで生きてきた事により犯した数々の罪(注:犯罪ではない)
そして今後もそれを繰り返しながら、なお生き続けるだろう、その意味を
これから探すために、大げさに言えばいつの日か悟りを開きたいために、
出家して仏門に入る……訳じゃないのは言うまでも無いが(苦笑)
それに近い心境になりたい、という精神的願望の意味合いや、
人生に失敗して普通の生き方が出来なくなった己に対する懲罰、
夢見て失った未来を自ら再び未練がましく求めたりしない様に
それを自ら出来なくするための自傷行為的決意表明?と言おうか、
そんな意味も込めているつもりだ。
他にもまだ色々あるけど、大雑把に言えばこんな所だな。
----------------------
これが普通の人だったらこういう事を髪型で表現したり、こういう形で
一々公開せず、口にも出さず、ずっと心の中に仕舞っておいて、
自己処理出来るんだろうな。
でも自分は心が弱い、とても弱い。人間として弱い心しか持ってないから、
後で挫けた時に自分自身に言い訳したり自分の行いを歪めて解釈し
後々になって正当化しないために、口に出して発言したり文章にしたり、
こうやって頭を丸めてたりする。
確かに理想は「何があっても男は黙って耐える」もんだ、理想は…ね。
そんな理想通りの男には自分はなれなかった。演じる事は苦しすぎた。
だからダメ男としての烙印が戸籍に刻まれたのだろう(苦笑)
----------------------
おっとっと、自虐ネタはこの辺にして、丸刈り賛歌を続けようか。
丸刈りにする前はオールバックだった。だから最初は当然躊躇した。
家を出る時は五分刈りだぜっ!という意気込みで床屋へ行くのだが、
椅子に座ってから理髪師に「どうしますか?いつものように?」と
尋ねられた時に鏡に映る自分の丸刈り後の姿を想像しただけで
当初の意気込みは萎えてしまい、
「い、いつもより短めでお願いします」
「ス、スポーツ刈り…でお願いします」
という、段階的玉虫色な発注を数回繰り返してしまった(自爆)
だからある日思い切ってなじみの床屋ではなく、
わざと今まで行った事の無い激安理髪店に入って五分刈りを依頼。
業務用バリカンの先端に五分刈りアダプタを装着した若い理容師は
何の躊躇いも無く、唸りをあげるバリカンを頭皮に当て、走らせた。
-------------------------
丸刈りはバリカンさえあれば何の技術も無くあっという間に出来る、
それを鏡に映った、わずか数分で丸刈りとなった自分を見て気付く。
その後もみ上げと耳周り、うなじにカミソリが当てられ、顔面も
カミソリを当てて綺麗サッパリ!所要時間も僅か十数分で終わった。
会計時に丸刈りは通常の理髪より安いと初めて知った。
思い切って大変身したつもりの五分刈りだったが、街行く人たちの
視線が集まる気配は無く、本人だけがビクビクしてる事に気付いた。
-------------------------
そうなると段々大胆になり、三分刈り、二分刈りへとエスカレート。
二分刈りになると、もう床屋に行くのがバカらしくなってしまい、
お子様バリカンを買って自分でやってみようと思った。
なにせ一回の丸刈り理髪代でお子様バリカンが買えるのだ。
#それにもし失敗したら剃っちまえ!とさえ思ってたし(笑)
広い明るい床に鏡を置いて、手前に新聞紙2枚を半分ラップさせて敷き、
上半身裸で新聞紙の手前に膝を付いた姿勢で頭を新聞紙の上にして
「6mm残しアダプタ」を装着したお子様バリカンを恐る恐る頭に当てた。
頭の位置を極力新聞紙に近づけて刈ると髪の毛が飛び散らずに済む。
その姿は傍から見たら土下座しつつ頭を丸めてる様に見えるだろう(自爆)
#そうならば日本人男性としてこれ以上は無い最大級の詫びの姿だな
-------------------------
頭皮の面積なんてたかが知れてるので実際に刈ってる時間は僅かだ。
トラ刈りにならないように一度刈った場所を何度も何度も刈る。
その時同じ場所をあちこちの方向から刈るのが重要なポイントだ。
そうしないと髪の毛の生える向きによっては6mm残しアダプタを
装着したバリカンで刈っても2cmほどの毛が残る事があるのだ。
特に鏡で見えない後頭部とうなじのあたりは手探りでも念入りに
やらないと丸刈りとは別の意味で街の視線を集める羽目になる。
・・・・と、経験者として忠告しておこう(^^;)
上半身裸になるのは刈った毛がシャツの襟元に付くとチクチクと
痛いから。細かい短毛がシャツに付くとなかなか取れないのだ。
刈り終わったら素手で頭を掻き毟り頭に残ってる刈った毛を落し、
その後、石鹸やシャンプーで2回洗う。一度では落としきれない。
洗い終わってタオルで頭を拭いたその瞬間から
丸刈りの恩恵をリアルに感じる事が出来るだろう。
-------------------------
ちゅー事で、一度丸刈りに慣れるとなかなか他の髪型に出来ない。
訪問販売が来たら、プロフィール画像にあるような顔をして
「・・・・で、何よ?」と数回繰り返すだけで帰ってくれるし、
エ○バの○人やモル○ン教の宗教勧誘が来たら「お勤めご苦労様」
と、合掌して一礼してから「で、どのようなご用件で?」とすれば
大体素直に帰ってくれる。ああ南無阿弥陀仏、お釈迦様万歳(-人-)。
#朝○新聞の勧誘も「サヨクは嫌いでねぇ」と言うと素直に帰る(笑)
なお当然だが欠点もある。ヨタ話の最後にいくつか挙げておこう。
自分はこれらを加味しても当分丸刈りをやめるつもりはない。
・冬は相当寒い、耳周りまでカバーできるニットの帽子推奨
・夏は耳や頭皮が日焼けする、炎天下での作業時は麦藁帽子推奨
・自分のように脱毛気味の人やもう無い人は頭皮を蚊に刺される。
・オンナ受けは当然良くない、嫌なら坊主頭なんてしないこと。
・善良な市民&健全な納税者なのに悪人面呼ばわりされる、なぜ?
・サングラスをかけているとたまに小さい子供が泣く、なぜ??
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 白いシャツ<黒いシャツ(2023.07.06)
- ヘビーローテーション(2014.05.13)
- 出現!暴臭族!(2005.03.30)
- 丸刈りサラリーマン急増中?!(2005.02.23)
- なに?丸刈りが流行?(2004.07.18)
コメント
「バリカン 丸刈り」でグーグルからたどり着きました。
丸刈りしようかと検索していたのですが、背中を押してもらったような気がします^^;
投稿: ワラ | 2008.08.20 12:01
ワラさん:
かれこれ数年来、誰からも見向きもされなかったネタに
コメントして頂きありがとうございます(^^)
おかげで久々に数年前の自分の姿を未来から垣間見た
ような気がします(^^;)<ばき
このネタを書いた当時と、今とでは自分をとりまく状況が
あまりに違いすぎるのですが、それでも自分で刈るという
「セルフ丸刈り」はずっと継続中です♪
丸刈りは、個人的には上記の利点を今でも感じているので
上記欠点さえ許容できるのであればお勧めの髪型です(^^ゞ
さぁさぁ、「ようこそ、こちら側へ~♪」
------------
今使っているお子様バリカンは、この当時から使っている
そのものなのですが、さすがに1500円の安物なので、動作
音がだいぶ大きくなってきています。そろそろ買い替えを
考えていて稀に家電量販店や、ホームセンターでバリカン
コーナーを見るのですが、付属丸刈りアダプタが最短で
3mmのものしかありません。個人的にはもう少しだけ短く
したいのですが(笑)
ブラウンのヒゲ用?のそれらしきモノには1mm刈りアダプタ
が付属しているのですが、高いし、頭が刈れるか判らない
ので購入を躊躇しています(^^;)<ばき
投稿: ino | 2008.08.22 14:26
アダプターなんてつけないで丸刈りしてます(´д`)
特に切ったりもしてないですよ
冬場は少し髪の毛が伸びただけで刈ると寒いですが慣れれば全然平気です(笑)
ここまで刈るとメリットが1つ増えます
本山と呼ばれるようなお寺に行き帽子をかぶっていないと新人僧侶?と思われる方が手を合わせて会釈をしてきます…
完全にお坊さんと間違えられます(´∀`)
まぁ…メリットなのかわかりませんが(爆)
投稿: 10年坊主 | 2013.12.27 13:33
10年坊主さん:
コメント頂きありがとうございます(^^)
このネタを書いたのはかれこれ9年弱前ですが、今もずっと
お子様バリカンでセルフ刈りでの丸刈り継続中です。
この頃使っていたお子様バリカンがガタが来たので
替刃を買おうと思ったら、新品を買うより高いという
笑うに笑えない状況だったので、新品を買いました。
静かになってよかった良かった、と思ったら、走らせる
角度によってトラ刈りになってしまうので、音が大きく
なった旧型もあわせてまだ愛用しています(^^;)
一時にくらべると丸刈りは増えたような気がしますね。
ただこのシーズンはやっぱり頭や襟足が寒いです(^^;;;)
テッペンがだいぶ薄くなってきたのも原因なのかもしれ<ばき
投稿: ino | 2013.12.29 23:14