« プアマンズ・ハイ | トップページ | 憧れの小遣い制 »

2004.07.27

どこが「最低賃金生活」なんだ?

あまり連続してゼニカネ話をしたくないがこんなニュースがあったので。

1カ月の最低賃金生活挑戦、29人中14人挫折 千葉労連/千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000071-mailo-l12

これもすぐ消えちゃうだろうから内容を抜粋。

 「食べるので精いっぱい――」。時給677円に設定されている県の
 最低賃金の引き上げを訴えようと、6月に1カ月間、「最低賃金生活」
 を体験した千葉労連の組合員らが26日、記者会見し、体験談を披露
 した。

 2回目の今回は若手だけでなく、中高年も含めた計29人が参加し、
 月22日間の労働を想定した月収11万9152円から、各種税金や
 保険料、千葉市中央区の最低家賃額などを引いた6万4128円で
 生活した。

 結果は、参加者29人中、最低賃金内で生活が賄えたのはたった5人。

 最低賃金生活を貫徹したパート職員の高橋葉子さん(48)は
 「パート先と家を往復するだけの暮らしになった。この賃金で子育てを
 するとなるととても無理です」と最低賃金の低さを訴えていた。
                           【吉岡宏二】


この記事を読んで…あきれて開いた口がふさがらなかった(-◇-;)

-----------

家賃を抜いた手取りが64128円だったら、俺なら毎月1万ずつ貯金して
生活してやるよ。

この「実験」に参加させた人たちは、まさかその金額でそれまで通りと
大差無い暮らしをしようとしたんじゃないの?低い収入しかないなら
低い収入なりの生活
をすればいいのに、それをほとんどせず
「限界」、「とても無理」とか甘えた事を言ってるような気がするな。

何を判ったような事言ってる、と思う奴は昨日UPした家計簿ネタ
見て欲しい。

先月の総支出は241119円だが、ここから家賃と、ピンチになったら
切り離してしまえる「トカゲの尻尾」である二輪費と四輪費を引けば
56905円しか俺は使わずに生きていたぞ。これで携帯電話を解約
すれば、総支出は大体51000円、つまりきっちり一万貯金が出来る
計算だ。

-----------

そりゃ、これが専業配偶者有り&子供有りだったら辛い生活になるな。

ならば配偶者も働けば良いじゃん。子育てで8時間は無理でもその
半分、4時間働けば収入は1.5倍だ。そして世帯主はたった8時間の
労働ではなく、相方と子供のために死ぬ気で12時間位働くんだ。

そうすれば世帯としては収入は家賃を除いて128256円。週休二日
なんて言わず土曜も働けばさらにUPして151575円だ。

これだけあれば贅沢三昧は無理だとしても余裕シャクシャクの生活が
出来るだろ?。アクセク働いてばかりだろうが、そうせねばならない
理由が、それでも頑張れる理由がそいつらにはあるのだ。

自分はそれが無いから心底羨ましい(^^;)

自分は時給で言えば約*倍の給料でも、そんな「生き甲斐」が無い
ペラッペラな人生を生きているから。

-----------

あ?あ、こういうイベントがあれば自分を参加させてくれよ。余裕で
クリアしてみせるから。そしてコメントを取ってくれ。そしたらこう言って
やるよ。

  「一人暮らしなら毎月こんな収入があれば余裕で生きてけます♪、
   これで足りないならば、もっと働くか金の代わりに知恵を使えば
   いいんですよ」

|

« プアマンズ・ハイ | トップページ | 憧れの小遣い制 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どこが「最低賃金生活」なんだ?:

« プアマンズ・ハイ | トップページ | 憧れの小遣い制 »