生き別れの…発見?
貧乏性な自分は、日用品やバイク用品を探す時、まず最初にダイソーに行く(笑)
ダイソー商品は安いなりのものから、その価格以上の価値のあるものまで、
色々あるので、大体そこで要が足りるのと、商品がたまに入れ替えられるので
何度行って、フラフラと店内を彷徨ってもなかなか飽きないからだ。
ちなみにもしダイソーで、「これは!」という商品を見つけたら、躊躇わず買おう
ヘタすると数日後にはもうラインナップ落ちしてしまうかもしれないからだ。
何度それでがっかりしたことか(--;)
そう、ダイソーは定番商品でなければ、商品構成がガンガン変わるのだ。
------------
そんなダイソーに、昨日ふらっと寄って見た。TZRのカウルを固定するための
インシュロックが在庫切れしたのでそれを買うためだ。
今、自分のTZRにはコース走行用に買ったボロい93年式TZR250R-SPのカウルを
装着している。カウルの前の持ち主はレースに使ったらしくズダボロだった。
まあ、自分もコース走行でコケてもいいように、このカウルを買ったんだけど(^^;)
で、コース走行が終わっても、結局このカウルのまま公道を走ってる。
それは元々のカウルが無傷なので、もったいなくて付けられないからだ<ばき
ディ〜プな3XV-TZRマニアに言わせれば、F.A.Iダクト付きでクリックリリースな
SP用カウルの方がよっぽど貴重なんだろうけどね。
でもさすがに公道を走るとなると、あまりにボロだとカッコ悪い。
なので少し化粧させてみた。
この通り、削れもあればワレもあるけど、赤いガムテと白いガムテ、黒いシールで
削れた箇所をマスキングしてしまい、細かい擦れ傷は赤いマジックと黒いマジックで
タッチアップする事で転倒キズをかなり隠してあるので、パッと見で普通に見える(苦笑)
余談だが「2st inside」はスティカで自作したパチモンだ(^^;;)
そんなボロいカウルなので、本来ネジやボルトで固定すべき末端場所が
ワレたりカケたりしてるので使えない。そういう所はドリルで孔を開け、
そこにインシュロックを通して固定してるのだ。あ、主要部分はちゃんと
ネジで止めてるから、リミッターが効く速度以上で走っても大丈夫だっ<ばき!
ダイソーのインシュロック(ってのはタイトン社のブランド名だから本当は違うけど)は
耐久性に難があり、しばらくするとブチっときれてしまうのだが、キャブ弄りや、
メンテナンスで、頻繁にカウルを外すTZRに一度つけたインシュロックの寿命は
長くても一ヶ月、短いと10分だからダイソーの低グレード品で全然大丈夫だ。
------------
で、目的のブツをgetし、いつものように店内をウロついてみた。
濃いサーモンピンクなんていう刺激的な色をした洗濯バサミを見つけて
ついつい購入(^^;)。その後ふらふらと、オモチャコーナーに入った。
するとそこに見慣れた模様の、でも見慣れぬ色のカメのぬいぐるみがあった。
お、お前はもしや、「カメ蔵とカメ子」の生き別れになった叔父の
「カメ則」・・?、「カメ則」じゃないのか?<ばき
おいおい、このシリーズ、とっくにラインナップ落ちして店頭から消えたハズだろ。
カメ蔵&カメ子を買ってからしばらくあちこちのダイソーをめぐって、同族を探したのに
結局見つけられなかったのだ。カメ子だって店内ディスプレーに使われていた奴を
店員に頼み込んでそこから外して売ってもらったんだぜ。
なのにカメ則…お前どこから出てきた(^^;)? この店は何度もチェックしたぞ。
もしかして、再生産されたのかな?このシリーズは可愛いし(^◇^)♪
でも沢山あるぬいぐるみのなかで、「カメ則」以外同族は見当たらなかった。
そんなカメ則を商品棚からサルベージし、インシュロックや洗濯バサミと併せて購入。
さっそく駐車場のB4の中で、そこに居付いたカメ蔵&カメ子と涙の再会(TT)<ばき
いやー、良かった良かった…、さあ、カメ則や、次はボクを竜宮城へ連れてっ<ばき!
------------
以下蛇足:
GWにこの通りB4の助手席も運転席に合わせてレカロSR2ルマンカラーに
交換したけど、そこはこの通り未だカメのぬいぐるみしか乗せていない(自爆)
横に乗ってくれるねーちゃんぼしぅ(ToT)!<ばき
まあ、カメのぬいぐるみでも十分可愛いけどね
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 見知らぬ大先輩逝く(2022.04.19)
- 久々に(バイクとカメさん)趣味を満喫(2021.11.04)
- 賞味期限は自己判断と自己責任(2021.07.14)
- 洗濯バサミの寿命の長短(2021.06.14)
- 令和の時代にアマチュア無線に思うこと・その2 バイクとアマチュア無線は似てる(2020.10.26)
コメント