« ボクらの世代は負け組ですか? | トップページ | ダブルチャンス到来 »

2005.06.13

投じた「実弾」の戦果

孤独で空虚なバツイチ中年男の代わり映えのしない日々の生活の
数少ない潤いは、酒でもタバコでもなく、庭で育てる各種の植物だ。

「植物」とは言っても、見て楽しむものは一つも無く、全て食用となる
野菜ばっかりだ。しかも菜っ葉系は殆どなく、大豆やイモ類といった
米が食えないときの代用食として活躍する腹が満たされるものを
育てている。…ちなみに今は終戦直後ではなく21世紀の平成17年だ(^^;)<ばき

梅雨寸前の今は早春に植えたジャガイモの収穫の季節だ。

ちょっと早いような気もするが、葉っぱが枯れてきてしまったので仕方ない。
狭い庭を無駄に占有させてはおけない。とっとと回収して跡地を耕して、
秋に収穫するためのサツマイモを植えねばならないのだ。

------------

季節が季節なんで自分の住む地域も最近梅雨入り宣言があって
昨日まで雨が続いたけど、その数日の天気予報では日曜は晴れる、
となっていた。そして日曜の朝、夢の中に貧相な(貧乏)神が現れて
自分に語りかけた。

 (貧乏)神 :「・・inoよ、起きろ、そして汝はイモを掘らねばならない」
 ino    :「おおカミよ、自分は、人は、何故イモを掘るのですか?」
 (貧乏)神 :「そこに、生きるための真実と、養分があるからだ」
 ino    :「そりゃ養分は判りますが(^^;)、真実って、いったい何です?」
 (貧乏)神 :「掘れば判る。ひたすら掘るのだ…天気はワシにまかせとけ」
 
              BGM:「Let it be」 by The Beatles

・・・と、言うのはたった今、適当に考えたウソだ:-p<ばき

先週宣言したとおり、元々予定していたのさ(^^)

------------

6時に鳴る目覚ましで起き、洗濯機を回し、朝飯を作り、コーヒーを落とす。
朝飯を食い終わり、コーヒー片手にネットでニュースを一通り見終わった辺りで
一回目の洗濯が終わり、二回目の洗濯を回してから仕上がった洗濯物を
干して行く。そんな家事一般をこなしてから、愛用のツナギの作業服を着込み、
麦藁帽子を被り、長靴を履いて、軍手を装着し、戦闘準備は全て整った!

よし、掘るぞっ!

…と、気合を入れたのは良いが、蔓が爆発的に繁るサツマイモと違い、
ジャガイモの芋掘りは実にあっさりしてる。茎を掴んで真上に引っこ抜き、
その周りの土を手で掘ればそこからジャガイモがワラワラと現れる。
ただし注意しないと、グズグズになってる種芋の残骸を指先で潰して
ちょっと嫌な思いをすることになる。

掘り掘り掘りホリ・・おお出る出る、これでしばらく飢えずにすむな。
・・・でも、どうも思ったよりもイモが小さい気がするな(^^;)

しかも収穫場所によってイモの表面に荒い吹き出物?があった。病気か?

もしイモが食えないとかなり悲しいので、とりあえず中ぐらいのイモを
台所に持っていって、皮を剥いて、吹き出物?は全部取って、薄く輪切りにし
マーガリンをひいたフライパンで軽く火を通し、塩コショウをぱらりと振って
早速食ってみた。・・しゃっきりして美味い!よしよし食えるぞ(^◇^)<ばき

ちゅーことは、外見はあまり美しくないけど食っても全然問題は無いって事。
「曲がったキュウリ」と同じで、八百屋やスーパーでは売り物にならないけど、
自宅の庭で勝手に作った物を自分が勝手に食うんだから何の問題もない。

------------

そんなこんなで、約2時間かけて庭にあるジャガイモ畑の半分を掘り尽くしてた。
ただ単純に掘るだけでなく、土を掘り返して、石を取り除いたりしながら更地に
戻したので結構くたびれた。こ、腰に来たよ(^^;;)

今回掘り出さなかった残りの半分のイモ畑はまだ葉っぱが元気なメークイーン、
こっちの収穫は…一週間後か遅くてもニ週間後には回収だな。そうしないと
現場出張が始まってしまうから、サツマイモの作付けが間に合わないから。

で、今日収穫した男爵イモ、自分が予想していたよりも少なかった(TT)
イモの大きさも小さく、数もさほど多くなかったのだ。去年の秋の
サツマイモが暴力的に採れたのでジャガイモもそれ並に採れると
過大な期待をしてたのかもしれない。反省。

約3ヶ月前植えた時に庭の畑に装填した「実弾」のジャガイモの種芋は
こんな感じだった。過去の画像をそのまま比較のために張ってみる。

imosentai

…こうやって見ると、種芋は大きくて立派だなぁ<ばき

そして、今日掘り出したイモはこれ。バックに写ってるバイクのホイルは
車種は違うけどサイズはほぼ同じ。採れたイモのサイズがバレバレ(^^;)

imoreturn


そのサイズは大は元の種芋級、小は直径1cmくらいで、その平均サイズは
大人が握りこめるかこれないか、直径で約5cmかな?かなり小さい(^^;)
しかもこうやって見ると、サイズだけでなくあまり沢山無いように見える。
だけど実際はかなりの山になっていて、総量で約12kgの収穫だったりする。
10Lバケツに二杯以上だ。

まあこれだけ収穫出来れば上出来だ、と言わにゃあかん。
ありがとう、イモよ、風よ、雨よ、大地よ、太陽よ(-人-)南無阿弥陀仏

これから少しずつ、たまに大量に、日々の生きる糧として食わせて貰うよ(^^ゞ

-----------

採れたイモであまりに小さい物(直径2cm以下)は食うのも大変だし
捨てるのも忍びないので、また土に戻して「敗者復活戦」を庭の片隅で
実施することにした。今から植えて芽吹いても今回のような収穫は
時期的にキツイ。まあ、あわよくば同サイズの来年用の種芋が出来れば
それで十分、逆にそれが取れなくても芽吹きすらしなくてもいいよん。

チビイモ君よ、もしまだやる気があれば、芽吹いておいで♪
ちゃんと最後まで責任持って面倒見るからさ(^^)
 

|

« ボクらの世代は負け組ですか? | トップページ | ダブルチャンス到来 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

inoさん。

新じゃが、新たまの季節ですね。
みずみずしくて、美味しそう~♪
と思って先日、カレーを作ったんですが…。

ま、まずい。。。
カレーもまともに作れない私って・・・
と落ち込んでいました。

でも、今の季節はじゃがいももタマネギも
水分を多く含んでいるので
ベチャーってするんですって。
どうりで水っぽいカレーが出来上がったわけだ。
私の腕じゃなかったのね。

投稿: なお | 2005.06.14 18:18

なおさん、たしかに新物が沢山出回ってますね(^^)♪

季節モノは安くて、美味くて、言う事無しですね。
逆にハウス物とかで季節感の無い野菜は
妙に高くて、味も旬のものと比べると落ちる気がします。

新ジャガも、新タマも、ついでに新米も、季節に応じて
水量に注意するってのは季節感があっていいですね

自分は最近、各種調理の水分調整その他の為に
寒天をよく使ってます。

例えば米を炊く時に、白米と、押し麦と、パスタを<ばき
混ぜて炊く場合、水分調整って面倒なんですけど、
大体白米+麦に必要な水+αを適当に入れて、
棒寒天を一つまみ毟って放り込んで炊くといつでも
絶妙な炊き上がり♪

今日は採れたジャガイモ:米=1:1のイモご飯。
無論寒天入り。おっと、丁度炊けたみたいなんで、
これからおかずをチョイチョイと作って夕飯っす。
 


投稿: ino | 2005.06.15 19:13

inoさん。

寒天!あるあるでやってましたね。
翌日は主婦の先輩方による寒天パワーの
解説でもちきりでしたよ。
でもこんな実践話ははじめて。
inoさんてすごいですねえ。
主婦よりずっと主夫っぽい。

イモご飯ってのも初耳です。
そんなのあるんだ~。

inoさん、中年太りなんてなさそうですね。
私は最近「中性脂肪」の値が気になってます。
低血圧、低血糖で倒れたり、
食べても食べても太らないという
肥満とは無縁の体質なのに
中性脂肪の値だけが年々上昇中。
内臓だけは太ってたりして・・・。

投稿: なお | 2005.06.16 08:15

なおさんに誉められてちょっと嬉しいっす(*^^*)<ばき

イモご飯は戦中戦後によくあった「代用食」の一つです。
自分は結構美味いと思うのですがその世代の人は
そればかり食っていたので大嫌いなようです。

実は自分も健康診断でコレステロール値がヤバイとの事。

欠食生活なので貧血気味なのにコレステロールが高いとはこれいかに?
恐らくは運動不足なのでしょう。もっと自転車乗って
あちこち歩いて、庭でゴルフの素振りでもするかな(^^;)

ちなみにその健康診断で「要精密検査」の項目が出ました。
今度の土曜に医者に言って今後を相談してきます(;_;)


投稿: ino | 2005.06.17 00:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 投じた「実弾」の戦果:

« ボクらの世代は負け組ですか? | トップページ | ダブルチャンス到来 »