伍拾万円の使い方
自分は単なるサラリーマンだが、会社から毎月支給されるサラリー以外に
少しだけ副収入があることがある。
それは現金で支給される日当だったり、些細な銀行利子だったり、宝くじの
当選金だったり、外貨のにわかデイトレードの利益だったり、ヤフオクでの
手持ちの品の売却だったり、道で10円拾ったり・・・そういう物を全て合算して
「副収入」と呼んでる。ちなみに源泉徴収されていたり無税だったりするので
これは自分のオフィシャルな年収にはカウントされていない。
2004年の一年間で得たそれは合計で480511円だった。まあ上出来だわな(^^)
------------
で、先月のことだが、去年一年間のそれを上回る「副収入」が自分の口座に
二回に分けて飛び込んできた。その総額、517000円。ノーマークだったので
てっきり給料が勝手に先払いされたのか、それともオレオレ詐欺の振込口座に
自分の銀行口座が使われたのかと思ったよ(^^;)
これは去年の交通事故で負った怪我に対する、自分が加入してた医療保険の
支払い。見込みでは十数万のはずだったのだが、医者の書いた診断書を
保険屋に提出したら左手の手術でドカン!その他でドカン!と契約者本人が
知らなかった上乗せ保障があることがわかり、結局こんな額になったのだ。
この突発的大爆発のおかげで、今日現在の2005年の「副収入」の総額が
767876円にもなった。こりゃ「副収入だけで年間100万円」も夢じゃないな。
------------
でも給料やボーナスは出てくることが事前に判ってるから心の準備が出来るけど
こんな全く予想すらしてなかったそれなりの額のアブク銭が一度に転がり込むと、
自分でも意外なんだけど、・・・思ったよりもあんまり嬉しくないな(^^;)
確かにそれなりの額だけど、自分の日常生活が少しでも変るほどでもないし、
口座振込みだけに単に口座の残高がそれだけ増えただけで実感がない。
一度も経験ないけど、もしかすると宝くじで一億円とか当っても、実はこんな
感じなのかもなぁ、だとしたら夢が無くてヤダな。
で、折角もらったこの50万だけど、以前10万円が使えずオタオタした自分だけに、
何に使うのか悩んだ所で、結果はあの当時と同じになる事は間違いない(^^;)
それなんで、今回はとっとと降参。とりあえず自分自身に使うアテが無いので
まずは親不孝ばかりしてる両親にまた海外旅行をプレゼントすることにした。
今度は予算がたっぷりあるからちょっと遠くに、長く行かせてあげられる。
自分自身が旅行に行けばいいのだろうけど、カネはあってもヒマがないし、
両親が健在で、元気に動けるうちに、可能な限りあちこち行かせてあげたい。
なにせ若い頃は、自分ら5人きょうだいを育てるだけで手一杯だったのだから。
「親孝行したい時には親は無し」というから、親がいるうちに惜しみなく使おう。
これで資金が余ったら、その時には自分自身のために使おう。
かつて一番大切な人を失った以上、今の時点で自分にとって一番大切な人達って
言ったら、やっぱり自分の親や兄妹、だからね。
------------
「金は死蔵するより活用した方がいい」
そう考えれば日々爪に火を灯すような節約生活をしていながらこういう
金の使い方をするのは一見間違ってるようで、自分は正しいと思うのだ。
金は使うべきところに、ズバッと使うから気持ちが良いものなのさ(^^)♪
えっ?その金で自分の貧乏生活を少しは向上させるべきだって?
それは正真正銘の無駄金だから嫌なこった:-p
------------
以下大蛇足:
自分は女を口説くためや、付き合ってる最中にこんな金の使い方はしない。
人として対等である相手に対し失礼&無礼だから。それにどうせ使うなら
結婚し、自分の本当の家族になってからこうやって使う方がいいじゃん(^^ゞ
要は自分を選んでくれた魚には投資の価値もあるし全力で守る必要があるけど
実力以上のエサを見せないと釣れる気配を見せない魚には興味が無いし
最初から釣れない魚にくれてやるエサなんてヒトカケラも無いって事さ<ばき
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蚊って無害と思わせるくらい(2023.05.25)
- 久々にうれしいニュース舞い込む(2023.04.30)
- 百均で消えてしまって困ったモノ(2023.01.03)
- 行く年(2022)、来る年(2023)(2022.12.31)
- 失った信用は戻らないぞ(2022.09.11)
コメント
inoさん。
旅行のプレゼント!素敵ですね。
ご両親、きっと喜ぶだろうなあ。
元気なうちに、歩けるうちに
いろんなところ連れて行ってあげたいね。
のんびり余生を楽しんでもらいたいね。
そして、一日でも長生きしてほしいね。
私も同じ気持ちです。
投稿: なお | 2005.06.08 17:30
なおさん、自分と同じ気持ちでいてくれてありがとう(^^ゞ
今回の臨時収入は給料やボーナス、外貨取引のように
自分の働きや努力や狙いで得られたものじゃなくて
「棚からボタモチ」的なもの、快気祝いにぱーっと使わないと♪
で、この話を自分の「きょうだい」にしたところ、彼らも
この話に乗ることになって、結局出資額にそれぞれの
事情による差はあっても、「きょうだい」全員で両親に
それをプレゼントすることになりました(^^)/
母曰く、グランドキャニオンを見に行きたいとの事(笑)
どこでも行きたい所に行っておいでぇ~(^◇^)♪
------------
成長して独立した子供として親に感謝を
込めてそういう還元をするのはアリです。
でもそれを「マザコン」とは思わんでくださいね(^^;)
たまに一部の女性でいるんですよ、実の親に少しでも
かまうと何が何でもそいつは「マザコン」と決め付ける
ようなのが。
投稿: ino | 2005.06.08 22:08
inoさん。
さっすが~inoさんのきょうだいさんたち。
みなさん素晴らしい人ばかり。
一人じゃちょっと足りなくても、
五人分となれば
それはグランド…にも行けるね!
お母さんが、行きたいところを素直に
言うところもいいなあ。かわいい。
マザコンだなんて。。。
表現は不適切かもしれませんが
男性は基本的にみなマザコンだと
私は思っています。
でもそれって、自分を産んでくれた人を
ただ大事に大切に思う気持ちで
人としてすごく当然なこと。
母性に対する絶対的な安心感と
信頼感の表れです。
結局、同じものを求めて
女性と結婚するわけですから。
なんにもおかしくないですよ。
親を大事にしない人は
大切にすべき人を大切にしない人で、
そういう人は愛する人も愛する子供も
大切にできない気がします。
そして自分自身も。
投稿: なお | 2005.06.09 09:04
なおさん、自分のきょうだいは、いつも仲が良いだけではなくて、
衝突もしますけど、でもやっぱり、最後に頼りになると思います(^^)
自分としては一人の大人の男として親無しに自身の行動や
判断が出来ない自立していない奴を「マザコン」というのかと
思ってましたが、どうも違うようで
男を「マザコン」とけなす女は、母親を女として見なしているのか?
又は男を人間ではなく自分専用の便利なサイフ&侍従と見ていて?
彼女や妻以外の自分以外の他の「女」に気や金を使うのは間違ってる
そういう奴は『マザコン』だ、と言っているような気がします。
幸か不幸か?今まで自分はマザコン呼ばわりされたことは
一度もありませんけど、似たような事例で親孝行しようとしたら
当時付き合ってた彼女にそう罵倒されたと憤慨してた知人が
居たもので(苦笑)
投稿: ino | 2005.06.10 07:27
inoさん。
inoさんのおっしゃるとおり。
自分じゃ何も決められなくて、
何かというとママ、ママって頼る人を
世間一般でマザコンというのだと思います。
ただ、現実的にはあまり見かけませんが。
マザコン!って過剰反応する女性は
きっとやきもちをやいているのでしょう。
私ひとりだけを見て欲しいのに、
絶対に超えられない母親という存在に
彼が優しくするのが我慢ならないのかも。
嫁姑の関係、永遠のテーマです。
男性も引きずり込まれますからね。
投稿: なお | 2005.06.10 13:07
なおさん、そうですね、どうも(女性に都合の良いように)
乱用され過ぎてる気がします。
男からみると親と子という関係を歪めた依存関係にある
「友達母子」や「クローン母子」の方がよっぽど「マザコン」
だと思うんですけど、あれは良いらしいです(苦笑)
----------
自分自身は、幸か不幸か嫁姑問題に遭遇したことがありませんが
嫁姑問題って、凄く簡単なことだと自分は思うんですけど
なんであんなにこじれるのでしょうかね。
ダンナは明らかに間違ってる方を正々堂々と諭せば
それでいいんですよ。それが例え親でも、妻でも。
たったこれだけ。
そんな単純でなく、例えば両者が感情的に対立してる場合は
常に妻寄り(自分の家庭側)の立場にいれば、円満解決でしょう。
自分は以前結婚する直前に、
ino:「悪いけど、もしこじれたら自分はカミさんの味方だから」
と、宣言しましたけど、母もそれを当たり前のように
了解してましたよ(^^)
投稿: ino | 2005.06.12 08:47