« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005.07.05

食費を削りたければイモを食え

最近はどうも以下のように20代で節約生活が静かなブームとなっているらしい。

 参照リンク:年収300万円で年100万貯める 20代のマネー術

年収が300万もあれば年間100万ぽっちの貯金なんてわざわざ節約生活しなくても
普通に遊んでいたって誰でも余裕でクリア出来るだろうになぁ。平均年収150万の
フリーターと同じ暮らしをすればいい
んよ、それで税引き後100万は楽勝。

でも本来は借金してでもたくさん遊んだり学んだり旅したりすべき世代の若者が
自分のやるようなみみっちい節約術で小銭を貯めるのは何か間違ってる気もする。

自分が若い頃同世代の連中と同じように全く遊ばず(=遊べず)それが出来なくて
人生の裏街道を生きる今となってはもうやり直せないだけに、余計にそう思うのだ。

でも若いうちから「貧乏ワクチン」の接種を受けておけば、今後もっと貧しく
なっても、ホームレスでも生き延びれるよ。頑張れよ、ワカゾー君たち(^^)/

そんな若者からみたら人生の反面教師であろう自分から、ひとつ知恵を授けよう。

 「地面を確保し、耕し、イモを植えよ」
   つまり貧乏生活の真髄は土の中にある。

決して、決して自分のようにガス代をケチりアウトドア用フットポンプシャワーを
日常生活で愛用する
ようなシミったれた事はしない方がいいぞ<ばき!

------------

二年前に離婚して一人暮らしに戻り、新たな生きがいを見出すための試行錯誤の
一環、もしかしたらダメ出しされつくした自分自身を罰するための懲罰として?
そして実利ある貧乏節約生活の一つとして、庭を耕し野菜を植えて育て、それを
収穫して食うことを始めた。葉っぱを食う野菜は虫にやられる、実が生るものは
鳥にもやられる、だけど根菜は大丈夫、しかも主食として食い続けられるのがいい。

冬にジャガイモを植え初夏に収穫し、初夏にサツマイモを植え秋に収穫
そんな二毛作を庭先で実施し、それなりの成果を得るに至った。最近収穫した
ジャガイモはトータルで約15kgほどになった。昨秋はサツマイモがトータルで
約60kgほど取れた。サラリーマンが遊び半分で挑む家庭菜園でもこれだけの量が
収穫できれば十分趣味を通り越し、目に見えた食費削減効果が期待出来る。

家庭菜園は高い種や苗を買いベランダに置いた狭いプランターで挑んだりすると
かえって割高になる事もあるので注意が必要だ。より確実な実利を得るためには
自分の経験上から最低でも1平米くらいの面積の地面がほしい。

------------

で、今回はたくさん取れたジャガイモをどうやって食っているのかを紹介しよう。
題して「バツイチ男3分クッキング・庭の新ジャガ編その1・ハッシュドポテト」

カレーや、ジャーマンや、グラタンや、ポテトサラダや味噌汁やら誰もが
日々食すようなありふれた料理を紹介しても何の意味も無いと思うので、
あまり人がやらなそうな、でも誰でも簡単に出来る方法を紹介してみる。

1・下ごしらえとしてジャガイモの皮を剥く。
   無農薬だから皮ごと食ってもいいんだけど、庭で取れたジャガイモは
   表面が「そうか病」にやられているので洗っても土が完全に落ちない。
   だから全部剥いてしまうのだ。

   ino :「ほ〜れほれほれ、ヨイではないかヨイではないか、ムフフフ・・・」
   イモ:「あ〜れ〜、お代官様、ごムタイなぁ!」 くるくるくるくる〜♪

   imoeat1
  
   リンゴのように、一度も皮を途切れず皮を剥くなんてのはお手のモノさ♪


2・細切り用フードプロセッサーで、皮剥き後のイモを細く削る
   大根のように包丁で千切りしてもいいけど、今はこういう便利な台所
   用品があるから、それを使わないと損する。あ、指先は削らないようにね。

   imoeat2

   シャカシャカシャカ♪と全部細切りにしてしまう。ちなみにこういうものが
   無ければ大根おろしでイモを全部摩り下ろしてしまってもかまわない。

   imoeat3


3・処理したイモをそのままフライパンに投じ、薄く広げてそのまま焼く
   本来ハッシュドポテトはツナギとして小麦粉とかを使うんだけど、

    参照レシピ:ハッシュドポテト

   新ジャガをオロシたりフードプロセッサーで細くすると、イモだけで
   ツナギは不要だ。なお焼く際はどうしても油が必要になる。これは
   普通のサラダ油でもいいけど、マーガリンやバターの方が風味や
   塩味がつくので美味い(^〜^)。特に油分の多いマヨネーズなんかは
   塩味だけでなく焼きマヨネーズ風味がつくのでオススメ。

   imoeat5

   ここで削ったイモが分厚くて、油分が少ないとしっとりしたパンケーキ風に、
   イモが薄くて油分多いと薄生地ピザのようなぱりぱりとした食感になる。
   今回は油分&味付けとしてマーガリンを使い、具はナチュラルチーズを
   加えた。焼く前に事前に塩コショウをしたり、マヨネーズと和えたり、
   本来のハッシュドポテトのように刻んだベーコン等の具材を混ぜてもいい。

   imoeat4


4・両面焼いて完成。題して「ジャガイモのピザ台座風焼きチーズ風味」<ばき

   imoeat7

   焼けたチーズの風味も美味いが、とろっとした溶けたチーズを楽しみ
   たければ、焼きあがる直前にチーズを上に乗せるといい感じになる。
   さらにその溶けたチーズにほぐしたタラコなんてトッピングしたら最高ゥ♪

   これをこのまま食ってもいいけど、これをベースとして本物のピザ風に
   仕上げてみたり、お好み焼き風にしたり、分厚くしてパンケーキ風に
   してみてもいい。なお分厚くする場合は、焼くときに目玉焼きを蒸す
   要領で大さじ一杯の水を加えフライパンに蓋をして水蒸気で全体に
   熱が廻るようにしないと、中が生焼けとか言う事態になるので注意。


…と、まあ上品でハイソな人には薦めれない土くさい簡易料理だけど、
自分は食パンの代用食としてイモさえあれば特に朝飯にこれをよくやる。
この程度の手間ならば、サラリーマンのあわただしい平日の朝であっても
自愛弁当を作りながら簡単に出来るからね。

------------

ちなみに夕飯でも主食に代替る代用食として食うことが多い。
今日もそうだったけど、米:ジャガイモ=1:1のイモご飯を炊くのだ。

普通に米を炊くように研いだ米に見合う水量に合わせ、そこに
1〜2cm角に切った皮を剥いたジャガイモを放り込み、普通に炊けばいい。

あらかじめ軽く塩を振るとイモが美味くなる。またバターやマーガリンを
適量投じて炊いても美味い。さらにさらに、一緒に塩鮭の切り身やアラを
放り込んで炊くとオカズいらずの「ジャガバター・鮭ご飯」となる。
塩鮭が手に入らない場合、生鮭とかの場合は塩を足すのを忘れずに。

------------

今はジャガイモが旬なんで安い。だからわざわざ自家栽培しなくても
安価で沢山ジャガイモを入手することが出来る。さあチャンス到来だ!
節約自炊を心がける迷える若人よ、21世紀の自炊は米でなくイモを食うのだ(^^ゞ
 

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005.07.02

JAFが二輪車もロードサービス!

さっきTVをぼーっと見ていたら、オートバイがエンコしてそれを
助けにくるサービスカーが出ているCMが流れていた。

ああ、レッドバロンのロードサービスか、いつのまに深夜枠から
ゴールデンにCMを打てるようになったんだ?と思ったらそのCM、
なんとJAF(日本自動車連盟)のものだった。

ななんと!四輪しか助けてくれない事で超有名な
あのJAFが二輪も助けてくれることになったらしい!

今までJAFで二輪車といったら、機関紙「JAFmate」の中で
危険予知をさせる写真に危険因子として登場するのが関の山で
路上でトラブって途方にくれて最後の最後に困って電話しても

 JAF:「・・・あのねぇバイクはやってないんですよ、ウチは」

そして、泣きながら高速道路の路肩をバイクを押して数キロ先の
ICまで行って、そこからバイク屋に回収依頼の電話をしたっけ。

そんな風に二輪車を冷たくあしらう事が「四輪専門」のJAFの
存在意義でもあったのに突然この手の平を返したような
変遷は一体何がどうしたというのだろう?

レッドバロンやJAFがやらないからとこの業界に進出して
今や唯一の「二輪車版JAF」という位置付け業務も行うJBR
こういうサービスを、細々とやっていただけなのにそれを
喰いに来た、という事か?

------------

改めてJAFのHPをよくよく見たら、個人会員になれば四輪車でも
そして二輪車でも、両方ロードサービスを受けられるようだ。
しかも車両申告無し。これなら、四輪も二輪も複数乗る自分的には
まさにうってつけ!

JAFも保険の一種として考えれば、一つ入るだけで全ての乗り物を
カバーしてくれる、となれば、入らにゃ損♪損♪

ええっと…何々?個人会員は年間4000円?これなら5年間一括払い
してもたったの弐萬円♪、これは安っ!安っ!安っ!!!
そのくらいなら食費をもっと削ればどうにか捻出出来るぜ!<ばき

 参考:JAFの会費一覧

------------

この一覧を見ると単車しか乗らない16〜17歳はジュニア会員とかで
二年で3000円で入れるらしい。こりゃまた安い。単車に乗る
(しかも自分でチューブタイヤのパンク修理すら出来ない)若者よ、
悪いことは言わん、JAFに入っとけ!2年で3000円なら、
絶対に損はしない!と思うぜ(^^)b

------------

…えっ、自分?二輪車も面倒見てくれるのなら当然入るさ♪、
だって今も四輪車が2台、二輪車が7台もあるんだもの(^^;)
(蛇足: 現在二輪車の増車を狙い商談中<ばき!!!)

…なに?四輪車しかやってなかったらJAFに入らないのかって?
そんな使えないモンになんて入るわけないじゃん(苦笑)

だって四輪ならJAFに入って無くたって呼べば来てくれるもの。
金はかかるけど、金で済めば安い話だよ。以前は二輪だと
来てもくれなかったのが、来るようになったって事は
それだけ単車乗りにとっては大きい事なのだ。
  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »