JAFが二輪車もロードサービス!
さっきTVをぼーっと見ていたら、オートバイがエンコしてそれを
助けにくるサービスカーが出ているCMが流れていた。
ああ、レッドバロンのロードサービスか、いつのまに深夜枠から
ゴールデンにCMを打てるようになったんだ?と思ったらそのCM、
なんとJAF(日本自動車連盟)のものだった。
ななんと!四輪しか助けてくれない事で超有名な
あのJAFが二輪も助けてくれることになったらしい!
今までJAFで二輪車といったら、機関紙「JAFmate」の中で
危険予知をさせる写真に危険因子として登場するのが関の山で
路上でトラブって途方にくれて最後の最後に困って電話しても
JAF:「・・・あのねぇバイクはやってないんですよ、ウチは」
そして、泣きながら高速道路の路肩をバイクを押して数キロ先の
ICまで行って、そこからバイク屋に回収依頼の電話をしたっけ。
そんな風に二輪車を冷たくあしらう事が「四輪専門」のJAFの
存在意義でもあったのに突然この手の平を返したような
変遷は一体何がどうしたというのだろう?
レッドバロンやJAFがやらないからとこの業界に進出して
今や唯一の「二輪車版JAF」という位置付け業務も行うJBRが
こういうサービスを、細々とやっていただけなのにそれを
喰いに来た、という事か?
------------
改めてJAFのHPをよくよく見たら、個人会員になれば四輪車でも
そして二輪車でも、両方ロードサービスを受けられるようだ。
しかも車両申告無し。これなら、四輪も二輪も複数乗る自分的には
まさにうってつけ!
JAFも保険の一種として考えれば、一つ入るだけで全ての乗り物を
カバーしてくれる、となれば、入らにゃ損♪損♪
ええっと…何々?個人会員は年間4000円?これなら5年間一括払い
してもたったの弐萬円♪、これは安っ!安っ!安っ!!!
そのくらいなら食費をもっと削ればどうにか捻出出来るぜ!<ばき
------------
この一覧を見ると単車しか乗らない16〜17歳はジュニア会員とかで
二年で3000円で入れるらしい。こりゃまた安い。単車に乗る
(しかも自分でチューブタイヤのパンク修理すら出来ない)若者よ、
悪いことは言わん、JAFに入っとけ!2年で3000円なら、
絶対に損はしない!と思うぜ(^^)b
------------
…えっ、自分?二輪車も面倒見てくれるのなら当然入るさ♪、
だって今も四輪車が2台、二輪車が7台もあるんだもの(^^;)
(蛇足: 現在二輪車の増車を狙い商談中<ばき!!!)
…なに?四輪車しかやってなかったらJAFに入らないのかって?
そんな使えないモンになんて入るわけないじゃん(苦笑)
だって四輪ならJAFに入って無くたって呼べば来てくれるもの。
金はかかるけど、金で済めば安い話だよ。以前は二輪だと
来てもくれなかったのが、来るようになったって事は
それだけ単車乗りにとっては大きい事なのだ。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 見知らぬ大先輩逝く(2022.04.19)
- 久々に(バイクとカメさん)趣味を満喫(2021.11.04)
- 賞味期限は自己判断と自己責任(2021.07.14)
- 洗濯バサミの寿命の長短(2021.06.14)
- 令和の時代にアマチュア無線に思うこと・その2 バイクとアマチュア無線は似てる(2020.10.26)
コメント
inoさん。
あらためて。
バイク、7台も持ってたんですね~。
で、また、また?
買うんですかー?!
ほっとけって?
まあ、そのとおり。
どうせ買うなら私のミニ買って~♪
まだ言ってる・・・。
JAFは私も入ってませんね。
そんなに困った経験がないからですけど、
男性は移動距離が長いから
入っておいたほうが無難かも。
私のように、会社とスーパーと自宅が主な移動だと
あまり必要がない・・・。
同窓会とかスキーとか出張とかドライブで
年に一回くらいは100キロ以上の遠出をしますが。
たった一回なんで。
投稿: なお | 2005.07.02 23:14
なおさん、いや、欲しくて欲しくて、と言うわけじゃないんです(汗)
「類は友を呼ぶ」とは良く言ったもんで、自分の周りには
単車道楽な男が多いんです。当然独身ですけど<ばき
そのうちの一人が衝動的に1400ccの単車を買ってしまい、
所有台数が二桁になり置き場所も金も無い、と困ってるんです。
1200ccの似たようなのも持ってるのに何を考えてるのやら<ばき
そいつの所には以前の事故で廃車になった車体を
部品取りとして引き取ったのもあってそれも台数に
入ってるので今度は自分が彼を支援してやろうか、と。
今の自分には置き場所も資金もありますんで
とりあえず自分が乗ったことの無い単車を一台
引き取って、一度乗ってみたいな、と言うことです。
自分が乗るためには「借りる」「預かる」のではなく
万が一の事態で持ち主である彼に責任が行かぬよう
ちゃんと名義を変えるので結果「増車」となります。
今のところ、250ccの小さく軽いoff車を引き受ける事に
なりそうです。重いのや速いのは全然欲しくないので。
これは小柄な女性でも足が付く乗りやすい奴です。
何でしたら、なおさん乗ります(^^)?<ばき
投稿: ino | 2005.07.03 11:39
inoさん。
私、155センチもないチビっ子ですけど
大丈夫でしょうか・・・。
原付も乗ったことないんですけど
大丈夫でしょうか・・・。
「あなた自転車乗れないでしょ」って人に言われるんですけど
大丈夫でしょうか・・・。
確かに傘さし運転はできないんですけど
大丈夫でしょうか・・・。
じゃあ、ミニの代替候補にあげときますか♪
投稿: なお | 2005.07.03 21:20
なおさん、自転車に乗れて、スキーが出来て、
カッパが着れれば全然平気ですよ(^^)
じゃあそのバイク、キープしときますね♪<ばき!
…と、冗談はさておき、どれだけ危ないものかも
良く知ってるだけに手放しで薦められませんが、
もし興味があればいつでも何でも相談に乗りますよ(^^ゞ
投稿: ino | 2005.07.05 01:54