« 今日で最後のモノを買う | トップページ | 思わぬ収穫(^^) »

2005.09.17

太陽熱急速充填装置

ライフラインとしてのLPガスが無くても莫大に降り注ぐ太陽熱を利用する事で
中年バツイチサラリーマン程度の一人暮らしなら生活出来てしまうという事は、
かなりから言い続けているように可能だ。
…可能だからといって、実践する必要があるかどうかは別問題だが(^^;)<ばき

------------

太陽熱の利点はどれだけ使ってもタダ、という事と、「チーム-20%」的生活を
して地球環境と世界人類のために貢献出来る、という事に尽きる<べき

だが利点ばっかりだけでなく、当然欠点もある。たとえは日中しか加熱して
くれないとか、火力を強くしたくても限界があったり、雲が出るとその火力が
弱まったり、雨が降ったら「日」は消えちゃうし季節によって火力に違いが出たり
・・・正直、科学万能の世の中で使うにはクセがありすぎるエネルギーだ。

だけど、都合の良いエネルギーばっかり使って今まで我侭し放題で生きてきた
人類だからこそ、あえてそれを使ってみる必要と意味があると、ある意味では
完全に相反する装置の中でも働く自分は思うのだ

…で、もう少し使い勝手が良くなるように、「充電用電池に対する急速充電器」
のようなこんなものを作ってみた。このコンセプトは「少量でも急速加熱」。

solarchg

いや、決して本当に急速充電器の模型を作ったんじゃなくて、これが実物。

黒っぽい片面開放の発泡スチロール箱に板ガラスの蓋をつけて、箱の底に
黒い板を入れて、そこに2Lのペットボトルに水を充填して入れておくのだ。
全部ごみ捨て場から拾ってきた廃材を使っているので製作費用は無料(笑)

板ガラスも薄くて透明なものを廃棄物コーナーで選んでガラス切りを使って
切り出した。厚かったり、良くある横からみて青っぽい、鉄分の多いガラスは
ランベルト・ベールの法則に則り熱線の透過減衰率が上がるのでそこは拘った。

卒業研究で使うための真空蒸着薄膜を作成する薄ガラス板を毎日大量に
切り出してた自分にかかれば、こういう「ガラス屋さん」的作業は楽勝ゥ♪

------------

あとは太陽に対して垂直になるように位置を微調整しながら太陽光に
当て続ければいい。箱の底の黒体によって太陽光が熱に変わり、ガラス蓋と
発泡スチロールの箱で断熱保温された空間にある空気をガンガンに加熱して
ゆくのだ。そうするとその中にある透明ペットボトルに入れた水が熱を吸収して
温度が上がる・・・という至ってシンプルな仕組み。

屋外に放置するタイプの太陽エネルギー吸収装置(笑)と比べると、断熱が
効いているので加熱が速い速い!晴天下ならば箱の中はあっというまに
60℃を超えて、さらに上昇してゆく。太陽エネルギー、恐るべし!

ためしに黒いフロッピーディスクを入れてみたらそれ自体が黒体に相当する
ため、熱を吸収して、5分かからずにグンニャリとひん曲がった。これを見て
ふと思った。親の身勝手な道楽のためにハチンコ屋の駐車場の車の中に
放置されて毎年殺される子供達は、こういう温度に晒されてるんだな、って。

------------

それほど日差しの強くない日に試運転してみたところ2Lのペットボトル3本が
50℃近くまで加熱されるのにかかった時間は大体2時間。同時に屋外に放置
した黒色塗装ポリタンクの水温は35℃に届かなかった。ポリタンクは4時間程
かかってフットポンプシャワーに使うのに十分である40度を超えた。

つまり、この「急速充電器」は少量の水を迅速に昇温させるのに相当の効果が
ある、という事。たとえば上記のポリタンクの水と、ペットボトルのお湯を混合
すれば、たった2時間でフットポンプシャワーが利用出来るわけだ。

また飲用できる水をこうやって加熱しておけば、それをヤカンに移してお茶を
入れたり、深鍋にドボドボ入れてパスタを茹でるのに使ったりする事で
沸かす時間が劇的に短縮できるのだ。自分の生活で言えばカセットコンロの
ガスの消費量が劇的に減らせるのさ(^^)

自分のようなビンボー生活をしたり、「一ヶ月一万円生活」的な生活をしている
人なら、確実にライフコスト削減になるのでやってみる価値はあるだろう。
また、そうでない普通人も、自分の生活で排出されるCO2がちょっとでも
確実に減らせる。…ま、そんな理由じゃ実際は誰もやらんだろうケド(^^;)

------------

でも、こんな方法で、水が容易に50〜60℃に加熱出来る事は頭のどこかに
記憶しておくと、いつか役に立つかもしれない。適当な白い発泡スチロール
の箱の底に黒いゴミ袋を敷いて、瓶やペットボトルを入れサランラップで
蓋をすればいい。発泡スチロールがなければ、ダンボールでもいい。

えっ?何に使うか分からないって?ライフラインが断たれた時、例えば
災害時に頭を洗ったりシャワーを浴びたりも出来るし、水を加熱殺菌して
飲み水とする事も出来るし、簡易ソーラークッカーとして食物や飲み物を
入れて電子レンジの代りとしてそれを温めることも出来るのさ(^^)

 

|

« 今日で最後のモノを買う | トップページ | 思わぬ収穫(^^) »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽熱急速充填装置:

« 今日で最後のモノを買う | トップページ | 思わぬ収穫(^^) »