« オレは拝火教の教徒(後編) | トップページ | 今日で最後のモノを買う »

2005.09.09

寝込んでたTDM、起床寸前♪

中年サラリーマンとして独りで生きるためだけの日銭を稼ぎつつ
そんな生きる日常に埋もれてしまいそうな自分の魂を励起させ
開放してくれるものの一つがオートバイだ。

個人的にはその和製英語である「オートバイ」という響きが苦手
なので本来なら自転車を示す「バイク」、これが正当なる英語の
表記である「モーターサイクル」、また純然たる日本語の「二輪車」
そして誰が使い始めたのか良く分からない適当な略語である
「単車」という表記を用いてそれを表現している・・・のはこのBlogを
一通り見てもらえば説明するまでもないだろう。

今までの人生の半分以上の年月を共に過ごしたから、自分の人格、
思考、行動にも深く深く影響を与え(続け)ていることは間違いない。
自分自身が納得行く理由が出来たら、あっけなく降りるだろうけど、
今はその必要は無いし、仮に物理的に降りる事になっても、
魂は死ぬまで「単車乗り」であり続けるだろう。

さて、ナルティズムあふれる前フリが終わった所で本題を<ばき

------------

自分の以前のライフスタイルに合わせ用途に応じてラインナップを
一通り揃えた我が単車群の中で最大排気量のTDM850が諸般の事情で
実家に放置され車検が切れ不動車と化し早2年と半、それをやっと復活
させるべくレストアしているのは以前UPした通りだ。

その作業を中断せざるを得ない長期で過酷な現場出張も終わったし、
結果として手元にその結晶か残滓なのか分からないカネも余ってきた。
そこで残りの作業を自力でチマチマと作業せずに「カネの力」で一気に
カタを付ける事にした。

あらかじめバイク屋とは段取りをして、それに基き店の軽トラを借りて
自力でTDMが根付いている実家まで回収に行き、そのままバイク屋に
持ち込み、残りの修理を一気に完了し、ついでに車検も取って、
今後しばらくは不安なく自走可能な状態にするのだ。

不動のポンコツを少しずつコツコツとレストアするのはそれなりに楽しい
単車との付き合い方ではあるけど、ちょくちょくイジる必要のある単車は
TDM以外にも何台もあるし、わずかなカネを惜しんで時間をたっぷり
使っていた若い頃と違って、今は無目的でダラダラと毎月余るわずかな
カネよりも、日々残りが少なくなって行き、捻出に苦労する時間が惜しい。

正に「時はカネなり、そして逆もまた真なり」

まあそれだけでなくて、長時間放置した大排気量車なので何かあると
即死コースゥ♪になりかねないので今後確実に安全に走れるようにする
ためにちゃんとしたプロのメンテナンスを受けるべきだと判断したのだ。

------------

金曜日の夜、営業時間の終了する間際のバイク屋に出向いて一晩の
約束で軽トラを借り、そのまま実家へ向かう途中でバイク乗りの後輩を
拾い、途中メシを食っただけで、淡々と下道を走って実家に到着。

軽トラの荷台に大きくて重たいTDMを押し上げ、ラッシングベルトと
ロープを使って完全に固縛した。軽トラにTDMが積めるのか不安
だったが、まるで寸法を測ってオーダーメイドしたかのようにJust Fit♪
後部のアオリを閉めればそれが後輪ストッパーになった。よし出発だ!

空荷で運転手一人ならどうにかキビキビ走るNAの軽トラも、大人が二人、
荷台に220kgの大型バイクを積むとさすがに厳しい…かと思ったが、
思ったよりもあっさりと普通に走った。

このままチンタラと下道を走って帰ると、自宅到着が相当遅くなるので、
大人二人と220kgのTDMを積んだNA660ccで4速MTの軽トラを無謀にも
高速道路に乗せて走った。これが結構走るのだ、80km/H巡航だったら
苦もなく出来るよ、うるさいけど。へぇ、軽トラって結構やるんだな。

排気タービン無しの660ccエンジンで僅か36馬力?の四輪車が人と荷物を
これだけ積んでもちゃんと走るのか、そう考えると凄い事だな。この荷台の
上に展翅してるTDMは同じ二人乗りの乗物だけどこれを凌駕する850ccで
80馬力ものエンジン積んでる。荷物は軽トラと比較したらトップケースと
サイドパニアを付けても比較にならないほど僅かしか積めない(^^;)<ばき

------------

道中の詳細は割愛するが01:00にはどうにか帰ってきた。軽トラをいつも
アトレーを置いてある駐車場に入れた。アトレーは軽トラの置き場所を
確保するためバイク屋に残してきたのだ(^^;)

ちなみにTDMを軽トラに積むとこんな感じ。ね?オーダーメイド感覚っしょ(^^)

k-tdm

…これはこれで、なんかムショウにカッコいいなぁ(^^;;)<ばき

このままの状態でバイク屋に向かい、TDMをそこで下ろした。その後店内で
必須交換部品を指定し、車検を通す見積を依頼しアトレーに乗り帰宅。
軽トラと比べるとアトレーって、なんとまあラグジュラリーでハイパワーで、
ク、クラッチが重いんだ(^^;)<ばき

その後電話が入り、車検込みで約16万の見積が提示された。車検後に
リヤタイヤも交換するからコミコミで約18万。それ以前にすでに発生してる
バッテリーやその他の交換部品代を入れると車検切れのまま不動状態
だったTDMを完全に叩き起こして再び走り出すために発生する費用の
総額は約20万円
って所だな。

絶対額は高いけど、そもそも2年前に車検を受けてないからその費用が
かかってないし、年式相当に消耗してたり交換や整備が必要な部位が
きっちり新品交換されたりオーバーホールがされるからこんなもんだろ。

店に任せず全部自力でやれば以前予想した通りの約15万って所に落ち
着いたと思うけど、その代わり完成が年末頃までズレ込む可能性がある。
そう考えればプラスされる5万なんて安い安い♪<ばき

自分が食う物は一円でも節約するけどこういう時は御大尽モードなんで
即断即決、作業にGoサインを出した。カネは使うときにはズバっと使う
と気持ち良いのさ(^▽^)♪

さあ早く退院しておいでTDM、お互い2年半の月日をずっと足踏みして
前に進めなかったけど、これからまたブイブイ言わせて走ろうぜ(^^)<ばき
 

|

« オレは拝火教の教徒(後編) | トップページ | 今日で最後のモノを買う »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

御無沙汰!
今日は女子小学生とプールでくんずほぐれつ@がみ です。

相変わらず、趣味に精出し、実に楽しんでますねー。
 TDM850 これはカチョエエなぁ・・。
 NXR750Rに乗りたいなんて思ってた頃もあるものでね。

 バイクは懐かしい ってのが実際です。
 高校時代、バイト先のデニーズにMTX50で通っていた青春の10代 青かったなあ・・。
 そしてDT200WRで流す北海道の牧歌風景の20代。
 また乗ろうかなあ と心が動きました。
 

投稿: がみ | 2005.09.09 23:26

がみさん:

巨乳ぢょせいにしか興味のないがみさんがついに幼女を毒牙に(TT)<ばき
#だめっす、じゃなかった、うそっす

悪い冗談はさておいて、この歳になると純でまっすぐな子供はかわいいです(^^)
クソ小生意気な口をたたくようになる前のそのころの一桁の頃の子は
男の子女の子問わず子猫にも似た殺人的なかわいさがあります。

・・・ある意味、自分に子供がいなくてよかったのかもしれません。
絶対単車を放り出して親バカモード全開になりますから(苦笑)

------------

がみさんの歳(と生き様)ならば、単車とまた付き合い始めても
いいかもしれません。なにも毎日いつもどこへ行くにも
乗らなくてもいいんです、ごくたまに乗るだけでも十分
「日常」から「非日常」へテイクオフできますよ(^^)

がみさんへのお勧めはスズキのジェベル125かDF125かな?

北海道ならやっぱりOFF車がいいのと高速乗る必要があまりないし
4st125なら燃費も45km/Lくらいで走るしファミリーバイク特約で
任意保険も格安で税金も年間1600円と維持費が圧倒的に安っ!
車両も中古があればそんなに高くないです。

それに125ccならば冬季でもスパイクタイヤが使えますしね<ばき

非力で遅いですけど、遅いバイクは実はすっごく楽しいんですよ(^^)

 

投稿: ino | 2005.09.10 09:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寝込んでたTDM、起床寸前♪:

« オレは拝火教の教徒(後編) | トップページ | 今日で最後のモノを買う »