« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005.10.30

君、エビ捨テル、コトナカレ

今日は比較的天気も良く、気温もそこそこ暖かくて単車日和だが
ここ数日の気温変化に老いた中年ボディがネを上げ昨夜から急に
風邪っぽくなってしまい、単車に乗れる体調じゃない(T◇T)

とはいえ、寝込んでいる訳にも行かない、日々の家事をこなさねば。
朝起きて布団を上げ、洗濯機を回し、ボウルにホットケーキ粉と
玉子と牛乳を入れ練り♪練り♪、コーヒーを落としつつ生地を
フライパンで3枚焼いて朝飯を作り、一人ぱくぱくと食す。

食い終わった頃に洗濯機が終了を告げた。フラフラと庭に出てゆき
洗濯物を干し、軒下に置いてあるTDM850のカバーを剥いで陽光の
下に引っ張り出して太陽光に対し車体を真横に向けて停め、
その上で布団を干した。

hutontdm

単車は乗らなくてもこうやって十分生活の役に立つのさ(^^)<ばき

------------

市販の風邪薬を飲んで、ボーっとしながら一本ザレゴトを書き
ブログにUPしたあと、えびぞ〜君を水槽から引っ張り出し、庭で
運動させた。コイツも日光浴しないとビタミンD不足でクル病に
なっちゃうかもしれないし<ばき

うそうそ、単に自分がえびぞ〜君と遊びたかっただけさ(^^)

数分でえびぞ〜君を水に戻し、ご褒美の生鮭の欠片をやる。
今度は自分が芋の蔓を弄りつつ陽光を浴びる。真夏と違って
この頃の太陽って暖かくて気持ちがいいな(^^)♪

この頃、庭とは反対側の道路の方で、誰かがワーワーと騒ぐ声が
聞こえていた。

------------

しばらくして日光浴を終え、ふとさっき騒ぎがあった方に行ってみた。

道路の真中にバケツで水をひっくり返したような跡があったがそれ
以外は何もない。安心して庭に戻ろうとしたら、足元にゴソゴソ動く
物が…それはウチのえびぞ〜君より一回り小さい…ザリガニ(^^;)

何がどういう事かさっぱりわからないけど、足元にいるザリガニを
このまま自宅前で「干しエビ」にするわけにもいかない。車に蹂躙
されるのもかわいそうだ。やむなく回収して、ウチのえびぞ〜君と
対面させてみた。えびぞ〜君はハサミのサイズ的にオスっぽい
のでもしコイツがメスなら繁殖♪、と思ったのだが

ebi2

すると、二匹がこの土俵の中で突然ハサミを振り上げて激しい
死闘を繰り広げ始めた!こりゃあかん、一緒の水槽に入れたら
共食いしちまう。

幸か不幸か、使ってない小さい水槽がもう一つあるのでそれに
水を張り、そこに捨てエビ君を入れた。ずっと大気中にいたので
最初エラに空気が入っているのでプカプカ浮いてしまって沈めず
水面でジタバタもがいてしていたが(^^;)、気泡を吐いて、無事
着床した。生鮭の切り身をやると凄い勢いでがっつく、よっぽど
腹減ってたのな、落ち着いて食いな〜(^^)♪

------------

しかし、何でまた、ザリガニを家の前で拾うハメに(^^;)
一体これは、何の因果応報なんだろう(苦笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かつて惚れてた女に出会う

こう見えても一応一度は結婚していた事もあるが、今では
本来あるべき基底状態の「中年バツイチサラリーマン」と
なっている自分は、ぶっちゃけた話、今まで女にモテた事が
…一度も無い(自爆)

------------

そんな自分は「惚れたら一途」タイプの人間なんで若くから
多くの女を経験して遊び倒し、相手がいても浮気したり常に
二股や三股をしながら生活するなんていう生き方はとても
出来なかった。

「この女に惚れた」と、なると、もう他の女は意識の中では
「女」じゃなくて「人」となってしまうからだ。だから自分は
一度惚れたら絶対に同時進行たる浮気はしない。

…実は恥ずかしい話、以前はこんな自分が自身の「長所」と
思っていた事がある。でも、世の中の女が求めているのは、
自分のような「負け組」でなく全く逆の生き様を好んで行い、
そしてより多く存在する「勝ち組」の男達だった(^^;)

------------

これは、実に単純な大自然の摂理、原理原則に基いている。

「その方が生物のオスとしてメスから見て魅力的だから」

どんな生き物も、大きかったり、強かったり、派手だったり、
大きな声で鳴いたり、より優秀な巣を作るオスをメスは選ぶ。
そこにはたった一つの例外も存在しない。

ギャンブルに狂い、借金して、暴力を振い、浮気を繰り返し
酒を飲み酔って暴れて、実母べったりのマザコンダンナでも
離婚せず夫婦でいられる男は世に当然の如く多々存在する。

一見するとそんな夫婦関係が一発で破綻しそうな状態の男が
持っていて、女が求めている「男の魅力」はそんな些細な事で
決して相殺する事が出来ない程に莫大なファクターであって、
そして自分に欠落している「何か」に違いない(自爆)

------------

 「メスに選ばれないオスに存在(生存)価値無し」

この自分が敬愛して止まない大自然の、鉄則に命ある者は
逆らえない。自分に「男」として許されていた事を、多分全て
やれた、その結果だから、潔く、粛々と堂々と淘汰されよう(^^)

残念ながらこれは卑屈な負け犬根性で言っているのではなく、
自分自身を卑下して自嘲しているのでもない。自分が惚れて
心底必要として求めていた女達がそういう評価を下している。
…ある意味最も信頼性の高い客観的絶対的な解析結果だ。

当然それだけの単純な理由じゃなくて、自分の人間性自体に
そもそも問題がある、つまり「人としても致命的な欠陥」が
あるから、その当然の結果として自分はバツイチとなった。

その致命的欠陥とは…ここのブログを最初から一通り見れば
全てが込められているので一つ一つ論う(あげつらう)必要は
無いだろう(^^ゞ

…おっとっと、前フリが長くなりすぎたな。

------------

ちょっと前の事だ。

とある仕事絡みのイベントに出向いた時、本当に偶然に目の
前に以前惚れていた女がいるのに気が付いた。彼女とは残念
ながら付き合っていたのではなく、十数年前にコクって玉砕
したのだ<ばき

そして向こうも、自分を見て訝しげな顔をして何かに気が
付いたような顔をして、その直後に目があった。凄く驚いた
顔をしているのは、後で聞いたら自分が当時と違って丸刈り
中年男に変身していたからだったそうだ(苦笑)

お互いがお互いを認識しているので、無視する訳にも行かず
あの時以来だから十数年ぶりに、思い切って声をかけてみた。

 ino :「…やあ、久しぶり、inoです。覚えてます(^^)?」
 女 :「うわぁ、久しぶり!、…一体何よ、その頭は(^^;)?」
 ino :「うん、色々あって、出家したんよ、南無ゥ(-人-)」
 女 :「またまた〜、ウソばっかり言って(^^)」

その後少しばかり立ち話をしていた。彼女は自分の一つ上だが
今でも独身でバリバリ第一線で働いてるとか、実に彼女らしい。
以前もイイ女だったが十数年たった今の方が表情が生き生きと
していて、正直あの頃よりもずっとずっとイイ女になってた(^^)

自分は落ちる所まで落ちてこの有様、と話したらケラケラと笑い

 女 :「inoはまだ若輩なんだよ、今からでも頑張りなよ」

と、励まされたがフラれた相手に言われても説得力が無<ばき

------------

そんなこんなで、数分間立ち話して、そして別れた。

ドラマならここから何かが始まるかもしれないが現実はシビア。
当然のように連絡先も聞かないし、再会の約束をする事もない。
いくらイイ女になっていてまだ独身だったからといって自分の
過去の想いが蘇りはしないから、また会いたいとは思わない。

当時の彼女への思いは、その後とっくに「上書きインストール」
されて、もう残滓も残ってない。薄情なようだけど、その後で
本気で惚れた女が現れたら、悪いがそれ以前に惚れた女は
「昔知り合いだった人」に格下げになる。

そういう人が現れない限りは、終わった後も心のどこかに当時の
気持ちがデリートされずにアーカイブされてずっと残っている(^^;)
もう存在しない人なんだけど、自分は弱い人間だから心を完全に
「空っぽ」には出来ない、いや、したくないんだろうな(苦笑)

------------

とはいえ遠くから幸せを願っていても、会いたいとは思わない。
そういうストーカー的行為?は自分が最も苦手とする事なんよ。

今回は本当に思わぬ偶然で狭い場所での遭遇だったので逃げる
に逃げられなかったが、実は本当は逃げ出したかった(自爆)
元カミさんを筆頭に、自分の事が嫌で嫌で、本当に嫌で仕方無くて
不快な想いをさせてしまった人の一人だから、あわせる顔が無い(>_<)

でも今回思い切って声をかけた事でイモを齧りながら底辺で生きる
自分が、より輝いていた彼女と邂逅し、話が出来たのが嬉しかった。
もし、また何か偶然が重なる事で、再び彼女と出会う事があったら、
今回のようにぎこちなく、ではなく、もう少し気楽に話が出来るような
「もっと強い人間」になっていたいもんだ(^^)

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.27

外貨、意外に高騰す

かなり以前に自分が外貨で遊んでいる事をUPした。

その後もたまに売買をしながら気が付けば外貨で遊び始めて
一年が経過していた。そこで簡単に収支をまとめると

「約60万を適当に転がして得た利益が約3.4万円」

つまり年利に直せば5.66%の運用実績、という事になるのかな。

郵便普通貯金に100万を一年間入れておいた利子が44円
だった事を考えると、ド素人がやった割にそこそこの結果が
得られたんじゃないかな、と思ったりするが、どうだろ(^^;)?

ああ、転がす資金が60万じゃなくて6000万だったら、340万
儲かって一年間の生活費が稼げたのになぁ(;_;)<ばき

------------

でもこの一年間やってみて、また分かった事がある。それは

 「外貨は大儲けは出来ないが損するのも難しい

って事だ。仮に値下がりした時でも、値動きの激しい株と違い
緩やかに変わる外貨は損切りしても大した損にはならない。
絶対に損をしたくないのなら、そのまま塩漬けしておけばいい。
普通預金であっても、円預金よりも金利がいいので、気が付けば
利子がチャリン♪チャリン♪と沸いてくるのだ。

また相場=売値で即確定する外貨取引は、売りたくても値が
付かないと売買が成立しない株と違って素人はわかりやすく、
損切りしやすい、だから大損しない、いや「出来ない」のだ。

また株ほどトリッキーな値動きをする事が無いので、デイトレや
株で生活しようとしてる人達と違って相場に人生を支配されて
生活をがんじがらめに縛られる事がない。
彼らはそれで日々
食っているので相場をリアルタイムで把握しないと儲からないし
損もしてしまうが外貨ならそんな事をしなくても全然大丈夫だ。

------------

ちゅーことで、しばらくは外貨でまだまだ遊べそうだ(^^)

損しない事が分かったから大胆な事をしてもそんなに不安は無い
事に気が付いたので、例えばUSDを朝にいきなり100万円分購入し、
値動きを見て夕方にそれを全額円に戻す、という取り扱う分母を
大きくして利益を少し多めに得る方向に小心者なんだけど挑戦して
・・・いや、やっぱり自分で作ったマイルールは逸脱するまい(汗)

いずれにせよ今までの新生銀行はもう使っていられない。
両替手数料が高すぎて、銀行は儲かるけど顧客が儲けられない。
だから一ヶ月程まえにソニー銀行に口座を作って、無意味だった
郵便貯金や一般銀行で腐らせていた余剰金をそこに終結させた。

新生銀行ではUSDでもNZDでも往復で2円の手数料が発生するが
ソニー銀行はメジャーなUSDなら0.5円、マイナーなNZDでも1円。
つまりUSDに0.5円以上の値動きがあれば儲けが出せる。

外貨で遊ぼう、という人がいたら、ソニー銀行はオススメよ。

------------

で、新生銀行でやっていた外貨を一度円に直して、ソニー側に
チャージしようかと思ったのだが、最近の円安基調のため売るに
売れなくなっている。だって、新生銀行にある外貨の平均買価が

 USD:106.95円
 EUR:134.66円
 CAD: 84.25円
 AUD: 79.16円
 NZD: 76.54円

…なんだよね(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.22

えびぞ〜君、成長する

近所の川から孤独な中年バツイチ男に拉致され囚われの身となった
アメリカザリガニのえびぞ〜君とは、3日に一回くらいのペースで冷凍
生鮭の欠片をやりながらもうかれこれ二ヶ月程、一つ屋根の下で
一緒に暮らしている。

その当時は親指の第一関節+αくらいのシュリンプだったのに、
大してエサを食ってないのに約二ヶ月で、こんなサイズに変身!

ebiaft

ちょうど一ヶ月前にUPした画像がこれだから、
tenoriebi

…この一ヶ月間で倍以上にデカくなってやんの(^^;)

あと2〜3回脱皮したら、立派な「マッカチ」になるだろうな♪
そろそろ元の川にリリースしようかと思ってたけど、このまま冬を
一緒に過ごそう。えびぞ〜君からすればえらい迷惑かもしれんが、
・・・もう少し付き合ってもらおう(^◇^)

------------

ちなみに、この「えびぞ〜君」、もし何か天変地異が起こって、
食い物に困ったら、ためらう事なく自分はコイツを食う
おっと、そのために育てているのではないよ、念のため。

…飼ってる生き物を食うなんて残酷だ!と思うかい(^^)?
でもね、生き物を「飼う」って事自体が残酷な虐待なんよ。

確かに普通に生活してる状態で食おうとは自分も思わない。
でも「何が何でも生き延びる」ってのは、お上品な奇麗事じゃ
出来ない、食えるものは庭草だって木の皮だって食うのだ。

自分は何があっても食えるものを探して食って生き延びる確固たる
自信がある。すでに自然淘汰されている無意味な我が命にそこまで
して生き延びる必要と価値があるのか、という気もするけど<ばき

…ここを見てるあなたは、果たしてそれが出来るかな(^^)?
(がみさんなら、余裕だろうけど)

------------

コンビニがなければ生きられないとか、救援物資がこなければ
生活出来ない、とか、きっとだれかが助けてくれるだろう、なんて
他力本願だけで生きようとしてると・・・死んじゃうかもよ

自分だけならそれでもいいけど、家族を守る立場なら、家族も死ぬ。
そうならないためには、備えも必要だけど、いざという時に生き延びる
ための知識を得て、一度でもそんな経験をしておいた方がいいのだ。

------------

昔の農家は飼っていた鶏をシメて食っていた。当たり前の事だ。
だが今は日常生活で多くの家庭がそんな事を殆どしなくなっている。
魚だって丸々一匹を買ってきてさばかず、切り身の入ったパックを
スーパーで買うのが一般的だろう。野菜だって生っている実を手で
もいでくる、なんて殆どしない。だから肉も魚も野菜も米も、全ての
食品が生き物が死んだ結果の死骸で出来ている
という事を
実感する事は殆ど無いはずだ。

それどころか驚くべき事に小学校で鶏やウサギを飼うと、死んだときに
世話していた児童が悲しむから、という理解不能な理由で飼わないとか。

おいおい、それは「悲しむ子供を自分が見たくないから」、だろ?
自分が愛するものが死ぬのは悲しい、って事を可能な限り早くに教えず
育ったら、平気で人を殺すような人間になっちゃうかもしれないじゃん。

自分の命が他の命を奪って食う事で初めて成り立っているという事実を、
命あるものがいつかは死ぬ、という事を、そして「死」という絶対的現実に
向き合う事を教えず、それから逃げる教師や親は狂ってると思うのだ。

------------

そうそう、もし何か有ったときに、人によっては役に立つかも
しれない自分のお気に入りのHPをいい機会だから紹介しとこう。

 キャッチ&イート研究所

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.20

いつかはきっとオープンに乗ろう

元々単車人間な自分は、四角い金属の箱の中に乗り込む四輪車は
あまり好きじゃなかった。楽なんだけど、ちっともワクワクしないのだ。

でもそんな自分にしていつかは乗りたい、と思っていた車はオープンカー。
人が操る乗り物としての難しさと両立する喜びは単車の比ではないけど、
その爽快感は、単車に何一つ引けを取らないからね(^^)

------------

B4はそんな自分にして、「あー、楽しーぃ♪」という普通の四輪車で、
今ではすっかりお気に入りの乗り物だけど、買う直前は眼中に無かった。
実は離婚直後、その記念に思い切って買おうとしていたのは、スズキの
カプチーノの中古だったのだ(^^;)

実用上は何一つ問題の無いアトレーの対極に存在する、過激な軽自動車、
と考えて、まじめに探していた。ちょうどアルミエンジンの後期形の程度が
そこそこいいのを見つけて、買う寸前まで行っていたのだが、ほぼ同時期に
なんと同じ予算で買えるB4が、しかもRSKの5MTがドンブラコ♪と自分の
目の前に流れてきたので、一生に一度くらいは280馬力の車に乗ってみる
のも、いいかな?、コレも何かの縁だろ、と食いついたのだった。

その決断は今から思えば大正解で、B4のおかげで地方出張でもラクに
荷物を積んで移動できるし、スキー&スノボも開眼出来たし、4WD車の
凄さを嫌という程に実感出来た。あの時カプチーノを買っていたら、また
違う未来を歩んでいたかもしれないが、B4を選んだ事に何一つ後悔無し!

------------

でも、それでもやっぱりいつかはオープンに乗ってみたいのだ(^^)

ハイパー4WDなGTカーであるB4みたいな車は、仮に所帯を持っていても
普通に使えてしまうけど、オープン2シーターは、もう一台ファミリーカーが
無いと、維持するのは難しいと思うのだ。

だが、幸か不幸か、自分にはどうやらそういう未来は無いという事が段々と
分かってきた。それに男として子供を持てる年齢制限も目前に迫っている。
もう自分にありえない未来を想定し準備して生きるのをいい加減に諦めねば
ならないそんな時期なんだな。このあたりは近日中にまたまとめよう。

そうなるとそういう未来を諦める事で夢に過ぎなかったオープンカー所有が
妙に生々しく、はっきりと現実味を帯びてくるのだ(苦笑)

------------

とはいえ、さすがに今は買う気はない。まだ身体が動くうちは、動体視力と、
判断力、反射速度が俊敏でいられる若いうちに単車を楽しみたいから、
これ以上他の乗り物に乗っているヒマはないのだ(^^)

車を楽しみたければ自分には過剰すぎる装備と馬力を誇るB4があるし、今後も
現場出張がある限り、長距離移動用GTカーとしてのB4は仕事の上でも必要だ。
かといって自分が持ってる他のどんな乗り物よりも便利なアトレーを捨ててまで
オープン2シーターを買おう、という気にもならない。

でも、このまま人生のPoint of No return、である40歳まで、再婚できずに
今の暮らしが続いたら、今後もそうやって生きる事への覚悟と、それを選択する
自分へのご褒美、もう戻れない時系列に後戻りしかけない為に自らの手の平と
足の甲に打ち込む楔として、あこがれのオープン2シーターを買おうと思う(^^)

------------

貧乏庶民にはAMG-SLKとかにはとても手が届かないけどボクスター位なら
今でも買えるから、アッパーリミットはそのくらいかな。頑張ってターボSの
カブリオレを買っても、その後の老後生活がむちゃくちゃ大変になっちゃうし、
オープン2シーターは馬力より何よりも「小さく軽いこと」の方が重要なのだ。

スーパーカーブームの真っ只中を多感な少年として過ごした自分としては
やっぱり一生に一度くらいはポーシェ(米語読み)に乗ってみたいなぁ(^^)
自分はこう見えても技術者なんでイタリアンやおフランスよりはゲルマンの方が
工業製品として信用出来るから、どうせ買うならドイツ車がいいのだ。
オープンじゃないけど今度出るカイマン君なんかも結構欲<ばき

でも現実的には今度出る3代目ロドスタかな、安いし、安心の右ハンドルで
国産だし。S2000は速すぎる気がする。CBRのエンジンを載せた超軽量な
「S1000」とかがあったらソソられるんだけど。あと新しい技術で新規格で
作るカプチーノの新型とかも凄く期待してるんだけど…難しいよなぁ。

その時に4枚ドアのセダンがあって、ちゃんとしたガレージがあれば
ケータハムも一生に一度は乗ってみたい車だな、スーパーライト
タイヤが4つある単車って感じだしなあ〜、想像しただけでワクワク♪

なにせ想像するだけなら、タダだしね<ばき

------------

で、つい最近気が付いた。アトレーとB4を並べておいてある月極駐車場の
ウチの2台の並びのところが一台空いた事に。で、ふと考えた。

 …ここは一台6500円、3台分借りても都心で一台分駐車場を借りるより
 全然安いんだよな、今度のロドスタならBOSEシステム乗せても6MTが
 ローン組まずに買える。普通に維持費はかかるけど、今に年間50万程度
 足せばいいとすれば …なんだ、別に大した事ないじゃん♪

ハッ!いかん!いかん!一体何考えてんだオレはっ(T◇T)!<ばき

これ以上乗り物が増えたら乗り切れない。まして車3台所有は単車8台所有と
と違って、何かが間違っ<ばき

「魔が差す」とか「衝動買い」ってのは、こういう思考ルーチンなのかな。
今夜は夕食にイモでも食って粗食で腹を八分目に満たして頭を冷やそっと。


---- 後日追記 ----

ふと思った、そっか、こういう時にこそレンタカー借りればいいんだ(笑)

新車を一年間維持する金があったら何回借りれることか!。しかも
他に乗り物があれば、自分で持っていてもその回数以下しか乗らない
可能性も十分ある。

・・・でも、100%実用な貨物車や大人しい4ドアセダンとかと違って
オープンみたいな100%趣味の車を借りるのは…やっぱり嫌だよ。
自分好みに手を入れたいし、自分の連れ合いとしてどこか何かで
繋がっている一体感を持っていたい。経済観念を無視した感情論と
分かってはいるけどね。

それになんか一人でレンタカーで楽しい思いをするってのは例えが
悪いかもしれないけど、ムラムラした時に金を握り締めその場限りの
風俗嬢を買って行きずりのHしてる状態のような、そんな気がす<ばき

自分は惚れたら一途!な潔癖症の性格なんでそういうのは嫌なんよ。
中古車には何ら抵抗は無いけどね、だってどんな過去があっても
そこから未来は完全に「自分の物」になってくれるからさ(^^ゞ

そういや自分の車暦で新車購入は新旧TDMの2台だけだな。
B4もアトレーも、お気に入りのXT600Zも最高の相棒のTW200も
み〜んな中古で購入。

未来の愛車たるオープンだって中古上等!でも一番タマ数がある
ロドスタのリトラの初期型だけは、トラウマがあって乗れないけどね

------------

ちゅー事で、これが結論!

近い将来はオープン2シーターのような趣味に走った車だけを所有し
何かしらの必要に迫られたら単なる実用車をレンタカーで借りれば
万事が解決出来るぜぃ(^◇^)♪

 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.17

原油価格高騰は生活費に影響大?

太陽のパワーが強い春夏及び初秋は、太陽熱を利用して湯を作り
アウトドア用フットポンプシャワーを使いライフコスト削減を実践
してるのはこのBlogをずっと見てる人には毎回こうやって説明する
必要はない。だがそういう人は自分の知る限り、片手で数えられる
ほどしかいないので、こういう前フリは必要かなと思っているので
クドイ!と思う人がいたら、申し訳ないm(_ _)m

そして、それ以外に某市営の格安銭湯を多々利用している。これも
繰り返しになるが(以下同文)

だが、それ以外にも平日にフラっと、普通のスーパー銭湯に出向く
事もある。そこは格安銭湯と違って普通に料金が発生する為、
利用頻度は圧倒的に低いのだが(苦笑)

------------

さすがに10月の後半だと気温もぐっと下がる。しかも最近は天候が
悪いと、もう太陽熱シャワーを使う季節は終わった…(;_;)、と
言っていいだろう、これからはカセットコンロシャワーだ<ばき

で、今日はふと思い立って、行き着けの近所のスーパー銭湯に行く
事にした。スーパー銭湯は土日と平日の料金が違うので自分が行く
のは必ず少し安い平日だ。しかも休日よりも平日の方が空いている。

たまにはサウナで汗をどっぷり流したいし、明日某所でバリウムを
飲んでアクロバティックマシンに乗って激写!されるレントゲンと
腹にローション塗りまくり擦られる腹部エコー精密検査があるので
体を綺麗にしておかないと、担当のナースさんに申し訳な<ばき

------------

大雨降る中、マシンローテーションの関係でB4を起動し一路目的の
スーパー銭湯を目指す。ちょっと離れた所にあるので車でも大体
20分位かかる。

到着するとやっぱり空いていた。休日だと満車に近い大駐車場が
2/3程しか埋まっていない。よしよし、入り口に近い所に車を
停めて中に入った。そしていつものように500円玉を自動券売機に
入れ、「大人入浴450円」のボタンをPushぅ!…だが券が出ない。

あれ?壊れてるのかな?と思ったら平日料金が一気に100円UPの
550円になってる!なんじゃこりゃ!、と思ったらボタン群の下に
「原油値上げでもう耐えられないので、値上げします」てな感じの
ニュアンスの張り紙がしてあった。

あっちゃー、確かにA重油の値段、ガンガン上がってるもんなぁ。
ここ最近はガソリン代は上がってはいても、風呂はゴミ焼却場の
廃熱利用で石油を使っていない格安銭湯ばっかり使っていたので
風呂まで原油価格高騰の影響が出てるとは思ってなかったよ(^^;)

便乗値上げを疑いたくもなるが、実際に値段は上がってるので
それは利用者に転化しないと、店は潰れてしまう。しゃーないな。
50円を追加投入して、入浴券を購入、風呂に突入した。

高い風呂なんで全ての浴槽につかり、サウナに3set入り、身体も
皮膚が痛くなるくらいキッチリ洗って垢を落としまくって、はぁ
スッキリ!これで元は取ったぜ<ばき!

まったく風呂は命の洗濯だねぇ(^〜^)

------------

で、帰りにB4のガソリン残量が減っている事に気が付いたので
行き着けのそこそこ安いガソリンスタンドに乗り入れた。
ここはフルサービスで、レギュラー126円/L、ハイオク136円/L。
B4はハイオク車なんで、現金満タンで入れたら、43.4L入った。
総額5902円ナリ。

今回は325.7km走ったので、燃費は7.5km/L(!)…(-◇-;)ハァ?
1.5tある280馬力の4WD車とは言ってもこれじゃ燃費が悪過ぎる!

確かに今回は終わりかけてる夏タイヤに止めを刺すべく、某峠を
攻めて走り結果4輪のタイヤの両エッジを丸く面取りしたが<ばき
だとしても、こんなに燃費が悪いと人道に対する罪の意識を感じる。

------------

で、ふと思った。風呂代は2割もUPしてるのに、ガソリンは1Lで
10円程、10%未満しか上がってないじゃん。でもガソリン税を
抜いた本来の価格から見れば約14%UP…まあ大体同じか。

原油価格の高騰がこうやってリアルに数字で表されるように
なってきたなあ。でも、良く巷で言うほど、庶民の家計や財布に
影響はこれからどんどん大きくなっては行くだろうけど、今は
まだそれほど大きくは無いんじゃないの?、と思うんだけどなぁ

だってガソリンが仮に10円/L値上がりしたとしても一般家庭で
消費するガソリンって、毎月せいぜい50〜100Lなんじゃないの?
だとしたら最大で1000円しかUPしてない事になる。風呂だって、
毎日入ったらそれなりに影響するけど、仮に3日に一度入りに
行ったとしても、やっぱり1000円/月のUPに過ぎないんじゃん。

その割に、「ガス代が上がって家計直撃で生活できない」とか
「節約のために車に乗るのを控えている」という内容の街頭
インタビューがたまにニュースで流れているけど、彼らは一体
どれだけ燃費の悪い車に乗って、毎月どれだけの長距離を走り
その結果、どれだけ大量のガソリンを消費して、それが収入の
何割を占めているのか、激しく興味があるな。

------------

ま、ガソリンをバカ喰いするB4やTZRに乗って無駄にCO2や
白煙を排出しまくる自分が突っ込むような事じゃないか(苦笑)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.16

「自称」だよ、あくまでもね

大馬力の速い乗り物は速い乗り物なりの面白さがあるのだが、
それと同じくらい遅い乗り物には遅く走るなりの面白さがある

小排気量車に乗って気持ちのいいトルク感と鼓動感、全身に
纏う風と遊びながら40〜50km/Hで走る事の気持ち良さは、
リッターバイクで250km/H以上からさらに加速して走るアレや、
タイトワィンディングで、ハイパワー4WD車で速度を落とさぬよう
ズバズバ切り返し、浮き砂でリヤや外足が滑ろうともアクセルを
踏んで立て直しながらフロントノーズをコーナーの入り口に力技で
向けて、そして突っ込むように走る、あの感覚に引けを取らない。

だが、そうやって気持ちよくのんびり走っていると、その遅さに
痺れを切らした後続車が必ず出てきてガンガン抜いてゆく(^^;)
単車で走ってるときならそれも構わない。極力、道を譲る。

------------

でも一ヶ月程前、暗く狭い夜道をアトレーで走っていたらずっと
数キロ程、真後ろ2〜3mにぴったりつけてあおりまくるデカイ
1BOX車に遭遇して、とっとと抜いていって欲しいのに、まるで
嫌がらせのようにずっと後ろにつかれ、しまいにとある交差点の
手前でいきなり右側から抜いて斜めに被せて止まり、自分の
進路を塞いで作業員風の男が降りてきた。

そしてその男がいきなり怒鳴り付けてきた、が気弱な中年男の
自分を一目見たらちょっとびびった顔をしていたが(苦笑)

 男 :「あ、あんた、いつもあんな風に走ってるのか?」
 ino:「おまえこそ、嫌がらせのようにあおりまくりやがって!」

以下自主規制で中略

 男 :「そ、それくらいは知ってるに決まってん…」
 ino:「じゃあ、とっとと車ドカせよコラ!早くいねや!オラ!」
 男 :「お、おう、じゃあな」

…と、路上で不毛な罵り合いをするハメになった。善良な市民の
中年サラリーマンな自分でも、あまりの理不尽さにもうちょっとで
ブチ切れる所だったよ、あーまったく 凸(-◇-;)

------------

そこで小雨の降る今日は自宅で時間を少々持て余していたので
手持ちのスティカでこんなモノを作ってみた。

これは、最近大型トラックの後ろによく張ってある、黄色いアレに
インスパイアされて創造された、あくまでもオリジナルだ<ばき

jishu

でも、ちょっと車に貼るのは抵抗があったんで、小排気量車用の
GIVIの箱に貼ってみた。この箱には「返せ!北方領土!」とかの
シールや「わるもの注意」のシールが貼ってあるから、まあ冗談
だと分かってくれるだろう<ばき

でも、このシャレ、路上で分かってくれる人が…いるかなぁ(^^;)?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私的簡易丼料理

バツイチ中年男の食費削減術で有効なのは自炊だ、…と
書き出したら、Blogの最初の方で同じ事をUPしてた(^^;)

そこでたまには具体的なコスト削減料理を紹介してみよう。
惨めったらしいバツイチ中年男の一人暮らしの自炊生活を
知りたい人は少ないだろうけど中には同志もいるだろうし(^^)

コンセプトは安上がりで、簡単で、手間も時間もかからず、
不味くは無くて食えることは食える、というレベル
<ばき

くれぐれも、一般家庭の食卓には出さないように。手抜きで
不味い、と家族から不平不満が噴出しても、当方は責任が
持てませんので、あしからず。自己責任でヨロシクっす<ばき

------------

材料は加工品のチキンナゲットを使う。これが安上がりで
手軽に抑える重要ポイント。チキンナゲットは冷凍食品の
コーナーで1kg単位で売ってるし、たまに特売で一個10円
で売っているので、自分はまとめ買いをして常備している。
冷凍庫があれば10個くらいを常備しておけば、ツマミにも
おやつにもなるし今回のように主食にもなるので便利だ。

ごくたまにいる、生肉が気持ち悪い、という人も、抵抗無く
素手で触れるし、火加減をしくじっても、元々火を通してある
食品なのである意味安全なのだ。一口サイズになってるし。

無論、ファーストフード店で売ってるのを持ち帰ってそのまま
使ってもいいが、特定セール期間でも5個入りで100円もする
高級食材なので、わざわざそれを使ってやる程のもんじゃ
ないだろう(苦笑)

後は、玉ねぎと玉子と、適当な調味料。これだけだ。
レシピ風にまとめると以下のようになる。

 品目:お手軽チキンナゲット丼
 材料:チキンナゲット:食える量(5〜6個?)
    玉ねぎ    :同上 (0.5〜1個)
    玉子     :同上 (1〜2個)
    濃縮ダシ汁  :適当  (大さじ2)
    しょうゆ   :適当  (大さじ1)
    料理酒    :適当  (大さじ2)
    ミリンもどき :適当  (大さじ1)
    ご飯     :ドンブリ一杯

 1)玉ねぎを適当に切る。縦でも横でもお好きなように(^^)

 2)片手なべに並べ、その上に冷凍チキンナゲットを置く

 3)上記の調味料類を使うドンブリで混ぜて鍋に注ぐ

 4)少し水も加え弱火で煮る。玉ねぎが汁に染まるくらい
  naget1

 5)さっきのドンブリに玉子を落とし箸で攪拌し鍋に投入
  画像ではシェラカップを使ってるけどドンブリを使ってね
  naget2  

 6)箸で軽く混ぜて溶き玉子を具に絡め、そのまま煮る

 7)周囲の玉子が固まり、中央だけ生っぽく残ったら終了
  これはおまけのトッピングでチーズを少し振ってある。
  naget3  

 8)さっきのドンブリにご飯を盛り、その上に乗せて完成♪

------------

このチキンナゲット丼は一個10円のナゲットを5個使えばこの
具で総額100円しないで作れる。ご飯を入れても200円くらい?
調理時間も、ご飯が炊けていれば、玉ねぎを切り始めてから
ドンブリに乗せるまで、10分チョイじゃないかな?味はカツ丼
のような親子丼のような、中途半端な味になるが(^^;)<ばき

一番のポイントは使う器具が、包丁と、まな板と片手鍋と
ドンブリと、箸だけ、ってこと。特にドンブリは途中で2回
使っても洗わないでそのまま使う
のが最重要ポイント(笑)
手間がかからないし汚水を流さないから地球にもかなり
ヤサシイっしょ(^^ゞ<ばき

注意は目分量で調味料を合せるので、たまに味付けが
強烈になること。薄めから始めて、自分の舌と健康面で
許容できるポイントを探す事をオススメする<ばき

------------

誰かに食べてもらうための料理と違って、一人暮らしのご飯は
本格的に料理する必要も無いし、綺麗に盛り付ける必要もない。
自分が納得すれば(≒我慢すれば)どんなものでもいいのだ。

そのほんのちょっとの手間で食費が劇的に減る。それにこんな
スチャラカ料理でも一応立派な自炊だ。これをベースに色々と
応用していけば、バリエーションはどんどん広がってゆくのだ。
以前殆ど同じレシピをUPした事があるけど、それを読んだ人なら
分かるけど実は今回のはそれの具を変えただけの応用、
というより流用レシピなのさ(苦笑)

もしあなたが、コンビニ買い食い食材で毎日を生きているなら、
一日10〜15分でもいいから台所に立って、包丁と菜箸を使い
料理をしてみよう。最初はとんでもない物が出来るかもしれない、
でも自分の食う物くらい自分で作ってみよう、それは面倒そう
なんだけど、やってみれば意外に楽しいもんなんだよ(^◇^)♪

------------

以下蛇足:

先週、行き着けの激安スーパーの生肉売り場で異様なモノを見つけて
ついつい買ってしまった。周りのササミやモモ肉、ひき肉等のパック群の
中でそれだけが異様に大きくて、そして異常に安かったのだ。ほらね、

reba

2kgで100円っていったい…(^^;)?しかも見切り品じゃないよコレ。

開けてみたら、レバーには心臓が付いて、それが31羽分あった。
31の命、ありがたく頂きます。トリさんに感謝…(-人-)南無阿弥陀仏

とりあえずいつものように小分けにして冷凍したけど、いくつかは
切って水にさらして血抜きしてから、七厘で起こした炭火で炙って
食った。レバーは普通にレバーの味、心臓は筋肉だから美味い♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.13

第六の通勤手段

会社勤めのサラリーマンである自分は平日は職場に出勤してる。

イモがブイブイ育つ自宅から会社までのオフィシャルな通勤手段は
自宅から最寄のバス停に徒歩で行き、バスに乗り最寄駅に向かい、
駅で電車に乗り職場近傍の駅で降り、バスに乗り職場付近のバス停
で降りて徒歩で職場に向かう…という、えらく複雑怪奇なモノだ。

そのオフィシャルな通勤方法だと、家から駅まで10分、電車待ちや
乗り降りの時間を含めた時間が15分、駅からバスに乗り、最終的に
職場に到着するまで約20分程かかる。つまり通勤時間はトータルで
45分程だ。蛇足だが、この通勤経路で研究所に通う時は、戦闘服を
着て「爆縮戦隊」として戦う必要が全く無くて実に平和なモンだ。

これが自分の「第一の通勤手段」だ。

------------

だが自分の通勤手段はそれだけじゃない。以前UPした様に天気が
良ければ適当な二輪車をセレクトして出勤するし、最近は四輪車も
よく使うようになった。当然B4アトレーも使う。この二輪車を
使って通勤するのが「第二の手段」、そして四輪車を使って通勤
するのが「第三の手段」になる。

実は原動機付きの乗り物を使えば、自宅から職場はたった10〜15分
しかかからないのだ。これを上手く使えば起床時間(06:00)を変える
事なく、朝やる家事がラクにこなせる。自称「プロの兼業主夫」と
してはこれはとても嬉しい。また大雨の時は車はやっぱ楽チン(^^)♪

また驚く無かれ、乗り物を使う方がずっと低コストで通勤が可能だ。

当然余計な燃料代はかかるけど、一番大メシ喰らいなB4で往復で
多くても150円程度だ。当然もっと燃費の良い軽1BOXのアトレーや、
二輪車の最小排気量のCRM80を使えばガス代はもっと安くなるので
通勤コストは「第一」よりも、どんどん下がる。

実際にはガス代以外にも例えば車両の減価償却費やタイヤオイル等
消耗品、そして保険や駐車場代等の維持費が発生するが、それらを
鑑みても会社から支給されているオフィシャルなルートの交通費を
余裕で下回るし…なんてヤボな計算をいちいちしなくてもいい。

そもそも乗り物はそのために新規購入する場合を除き、元々持って
いるのであれば通勤で使わなくたって維持費はかかるのだ。ならば
通勤という楽しくない行為でも、毎日使った方がマシなのさ<ばき

しかも乗り物で通勤するとその帰りに特売スーパーに寄って日々の
買い物
も済ませられる。これぞ正に「早い、安い、美味い」<ばき


------------

だがここ最近色々な事情(末尾参照)で他の方法の通勤を開発した。
まず先日UPした自転車での通勤。これが自分の「第四の手段」だ。

実際にやってみたら単車だと10〜15分だったが、自転車ではさほど
違わない20分前後で到着出来る事が判った。なんだ、これならば
ガソリンを使わずに余裕で通勤が出来るじゃん(^^;)

ちょっと草臥れるのと、自転車は買い物の荷物が沢山積めないし、
諸般の事情で盗難の可能性の高い場所にしか置けないのでそれが
大問題なんだけど、それがクリアされれば毎日コレでもいいな。

…実は自宅と職場は水平移動距離で約5kmしか離れてないのだ。
だが公的な交通機関を使いて通勤しようとすると、上記のように
バスや電車を用いて、まるでカタカナの「コ」を歪に描くように
大きく遠回りをしないと会社に到達出来ないのだが、乗り物を使い
「コ」の開口部を一気にショートカットすればその距離が約5km
しかないために圧倒的に早くなるのだ。

もしそこに直通のバスがあれば支給される通勤手当がもっと
安かったと思うが実に残念な(幸運な?)事にそれは無いのさ。

因みにその約5kmの道中は実は高低差が激しい。イメージはこうだ。

  自宅 \/\__/~~\___/~~ 職場

無理やりに一行のテキストで凹凸を表現しているが、最大高低差は
かなり大きい。原動機付きの乗り物なら苦も無くヒュ〜ンと走れる
ので何の障害にもならないが、自転車だと化石燃料が如何に凄い
仕事をして自分を運んでいるのかたっぷりと実感出来る(^^;)

なのに自転車が単車と殆ど同じ時間で走れるのは、歩道を走る事で
信号に殆どひっかからずに走りつづけられるのと、自分の自転車が
XC用のローギヤードスプロケットを装着している関係で、急な登り
坂でも一度も降りて押し歩かずに最後まで走り抜けられるからだ。

それなりに体力は使うが、真夏のクソ暑い時と違って、今の季節は
心地よい汗を流せて気持ちがいいし通勤コストはゼロ円。それで
いてそこそこ移動時間が短くて済むのでこれはイケルぜ(^◇^)

------------

そして季節柄、今最もハマっている通勤手段は、実は「徒歩」だ。
自分の足で歩くっていうのは、移動手段の基本中の基本だからね。
つまり、自宅から職場まで、最初から最後まで、自分の足で歩く。
これこそが、自分の「第五の通勤手段」、だ。

上記の通り、自宅から職場までの道のりは約5km、高低差があって
歩くにはちょっと辛いかな?出勤したら途端にヘタばって仕事に
ならないんじゃないか?と最初は警戒してたが、思い立ったなら
何でも即実行可能な、吹けば飛ぶように尻軽なバツイチ中年男は
こう思った。

 ino :「草臥れたら半休取って屋上で寝りゃいいや」<ばき

何事もチャンスがあれば即実行!上手くいけばめっけもの、もしも
やってダメなら、仕方ない、そこで初めて諦めればいいのさ(^^)
以前やってみたけど自分ではダメだった結婚生活のようにね<ばき

で、ある日思い切って歩いてみた。すると、徒歩でならば使える
階段や細い裏道などがある事がわかり、普通に歩けばなんと45分で
到着することが判明
した!。これって「第一の通勤手段」と同等の
時間って事じゃん(苦笑)

元々自分は歩きは得意な方だ。そこで帰路で「タイムアタック」
することにした。セカセカ歩く早歩きでどこまでタイムを削れるか
自分自身との戦いっ!…てくてくてく…結果は38分!うぉおをお!
でも、翌々日は激しい筋肉痛に泣く事になるのだが(T◇T)<ばき

まあそこまでセカセカ歩かなくても、普通に歩くのは途中熱中症で
命を失いかねない夏場と違って今ならばとても気持ちいい。以前
怪我して歩けなかった時期があるから、自分の足で移動するという
事は実はとても幸せな事だと知っていたけど、歩いて通勤すると
それがさらに楽しい事なんだ、と気が付いた。

小学校の近くで集団登校するお子様の中に取り込まれたり、
同じ時間に同じ場所で犬の散歩をしてる人がいて挨拶したり、
途中にある畑を眺めて、あれっ?ここではソバを栽培してたのか、
とか路地に生えてる雑草と思ってた葉っぱが実はヤーコンだった
とか、稲刈りした後の田圃に切り株からまた青々とした稲が
元気良く伸びてくる
んだ、なんて事に気が付いたりするのだ。

inekabu
まるで田植直後のように青々してるが、これは刈取り後の田圃。

乗り物で高速移動すると全て省略されてしまうそんな些細な事の
全てが、目に耳に鼻に皮膚に新しい刺激を与えてくれる気がする。
それにいい事もある。今日なんて50円玉拾っちゃったぜぃ♪<ばき

この数週間はそんな通勤を楽しんでいた。おかげで徒歩通勤が
ちっとも苦じゃなくなった。早起き出来て、朝の時間に余裕が
あって、天気がよければ、歩きに勝る通勤手段は無いな♪

自転車ほど、汗だくにならないからあまり運動にはならないかも
しれないけど、二輪や四輪で通うよりは絶対的に体を使うし(^^ゞ

------------

このように、今、自分には5つの通勤手段が確立している。

 第一:電車+バス :一番高いが、人ごみや古本屋や銀行に寄れる。
 第二:二輪車   :一番早いし、晴れていれば実に気分がいい。
 第三:四輪車   :一番楽チン、音楽ガンガンでどんな天候でもOK
 第四:自転車   :一番疲れて、危ないが運動不足解消&結構早い
 第五:徒歩    :一番安全で、思ってたよりもずっと楽しい♪

でも実は、既に「第六」の手段開発に着手し、開発中だったりする。
実際、今も「第五」の手段の最中にそれを徐々に取り入れている。
いや、既に1/3〜1/2は「第六」になりつつある。

それは「自分の足で走る」、つまり「ジョギング」だ。

コースは高低差はあるけど距離は大した事ないから、将来的には
毎日朝夕、自分の足で走って完走通勤するのが当面の目標なのだ。
今は数百メートル走っただけでカタハラ痛くなるほど弱々な男で
最初から最後まで走り続けられるだけの体力はとても無いが(^^;)
何事も挑戦しないと、何も始まらない。なりたい自分をイメージして
それに向かって頑張って「走り出さないと」…ねっp(^◇^)q

------------

以下蛇足

 ぢつは最近、自分は無駄に食費を使い生きるのに必要最小限な
 超えてモノを食ってるらしくブヨブヨ太ってきたのだ(自爆)。

 これから食の量と質を本来自分に許されてる適正値に戻すのは
 当然だけど、それと 同時にこの「第四」、「第五」、そして「第六」の
 通勤手段を有効に使い、ダイエットと同時に日々衰えて行く一方の
 中年男の体力増進にハゲむ事にしたのさ。

 現在の体重は66kgだから、ダイエット目標は奮発して60kg!
 今の身長が174cmだからそれくらいだったら「中年太り」とか
 「デブ」呼ばわりされねーだろうし(苦笑)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.10

年に一度の「無料開放日」に遭遇

今日は俗に言う「体育の日」だ。そう考えれば自分が自転車を
散々弄ってた
のは一応暦にも見合っていたって事か(^^;)<ばき

------------

で、今日は連休最終日という事もあって、真っ昼間の時間帯で
行き着けの公営格安銭湯に行ってみた。なにせ15:00までしか
「営業」してないのだ。だからサラリーマンな自分は休日しかここに
行けない。それに連休中は小雨続きだったので太陽熱シャワー
使えなかったのもある:-p

で、現地に行ってみた。すると玄関に見慣れぬ看板が置いて
あった。ここに2年チョイ通ってるけど、こんなのは初めて見た。

 「本日、無料開放日」

利用券の自動販売機にも覆いがしてあって、本当に無料で施設を
使えるみたいだ。館内は写真撮影禁止なんで画像は無しね。
そこで風呂の受付の人にどういう事か尋ねてみた。

 受付の人:「ええ、今日は体育の日なんで無料開放なんです」

なんでも、一年で一度、体育の日だけは温水プールやプレイ
ルーム、風呂場も含めて全て無料開放されるとの事。

自分はプリペイドカードを使って42円86銭/回の利用料金で十分
満足しているのでこの無料開放という事態に全く気付かなかった。
でも偶然その一日に遭遇した訳だ。おお!コレはラッキー!

さすがに無料という事で今日は混んでいた。相変わらず周りは
爺さんばっかりで若者が居ない。こういう所に来ると、自分は若いと
困った錯覚をしてしまうので注意が必要だな、鏡に映ってる自分は
どこからどう見ても、「疲れた貧相なバツイチ中年男」なのだから。

でもタダで入れる風呂はやっぱ違うぜ、あ〜気持ちいー(^^)♪<ばき!

------------

ふと天井を見上げて思う、そういや耐震補強工事って何やったんだ?
ここは一時期、耐震補強工事をするために数ヶ月間閉館していたが、
風呂の内部はどう見てもどこにも手が加えられた様子が無い。あれぇ?
風呂を上がってから係員にその話をしてみた。すると驚愕の事実が!

 係員:「あの補強工事は、プールの方だけだったんですよ」
 ino :「えっ?じゃあ風呂の方はやってないんですか?」
 係員:「広い空間があるプールと違って風呂場は狭いですから」

それならで風呂まで休まなくても良かったような気もするが自分も
一応工事屋でもあるから工事中にお客を入れるリスクは分かる。

ま、しゃーないわな(^。^;)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車だって二輪車だもの

以前UPした、TDM850が車検&整備から仕上がってきており、
またそして最近UPした我が相棒TW200もトラブル対応が終わり
両方とも本当に久々に気持ちよく乗れるように仕上がった。

な、もんでこの連休中は、単車三昧だせ!と思って色々と考えて
いたのだけど、結局ずっと小雨雑じりの天気、気持ちよく復活した
バイク達に乗ることが出来なかった。む、無念・・・(T◇T)ぅぅぅ

------------

そこで雨と雨の間を縫って、ごく近距離を短時間に楽しむための
愛車を引っ張り出し、その車種専用に用意してあるヘルメットと
グローブを身に付けて走り出した。こいつに乗るのも久々だな(^^)

注油を怠っていたチェーンから少しシャリシャリ音がするけど(^^;)
それでも快調快調!たまに小雨が降ってくるが気にせず辺りを
走り回っていた。

調子に乗って、車道から歩道に移ったり、歩道から車道へと
飛び降りたり、緩い階段を下りたりしていたら、リヤタイヤから
突然違和感が出てきた。タイヤが一周する度に「ボコン!ボコン!」
という振動が発生するのだ。

あちゃー、遊びすぎてリム打ちしちゃったかな?と思って降りて
よく見てみたら、リヤタイヤのサイドウォールがチューブの内圧に
負けて?あわれ、バーストしていた(^^;)

cyclebst

あちゃー、こりゃヤバイな、仕方ないのでその後は愛車から
降りて、そのまま押し歩いて家まで帰った(苦笑)

そう、この「愛車」とはいつもの単車の事じゃなくて自転車の事だ。
こう見えても、自分は自転車にも乗るのだよ、ふっふっふ(^〜^)

------------

思うに自分の乗り物好きな習性は、小学校の頃から乗り始めた
自転車から始まった、と思う。小学校に入る前の頃には、跨いで
乗る新幹線のおもちゃや足漕ぎ式四輪車、その次は三輪車、
お子様用の補助輪付き自転車と順調にステップアップしていった。

今から思えば、それらは乗るのに特に技術が必要ではないので、
あまり乗り物を意識して乗っていなかった気がする。だがその次、
つまり補助輪を外した自転車は、最初どうしても自立バランスが
取れなくて恐くて乗れなかった。

父親に荷台を持ってもらい、フラフラしながら走り、何度も何度も
「ちゃんと支えてるよね?ね?ね?」と後ろを振り返れないまま
確認を取りつつ、フラフラとペダルを漕いで、段々とバランス感覚を
掴んで、初めて一人で自転車に乗れた時のあの感動は自分の
人生の中でもベストテンの、しかもかなり上位に入る成功体験だ。

乗れるようになったら、もうそれだけで嬉しくて嬉しくて何の理由も
無いのに学校から帰ると自転車に飛び乗って、ただぐるぐる走った。
貧乏大家族だった自分の家では、自転車という高価なシロモノは、
基本的にきょうだいの上からお下がりでくるものと決まっていたので、
自分はいつも兄貴の自転車を借りていた。だが当然兄貴だって乗る
から、必然的に自分が乗れる時間は限られていた。

その頃は友人らがセミドロップハンドルの5速変速ギヤ付自転車に
乗っていて、それがうらやましかったっけなぁ。自分専用の自転車が
欲しかったけどそんな物が買ってもらえるはずもなかった。

------------

そんな自分を見かねてか、小学校4年のある日、近所のおばさんが
サビサビのママチャリをくれた。前カゴ付きで変速ギヤも無かったけど、
自分専用の自転車を持てた事が嬉しくて!嬉しくて!、ダイナモを
前輪にセットしてライトを点灯させる事すら楽しく嬉しくて、暗くなっても
走り回っていた。

そういえば当時学校の友人らと地域の地図を片手に片道10kmほどの
サイクリングを企画し、母に作ってもらった握り飯と水筒をママチャリの
前カゴに入れて出かけもしたなぁ。今から思えば全然大した距離じゃ
なかったけど、小学生の自分にはその全てが新鮮で、その行程や
その時の出来事を今も鮮明に記憶している。

今まで行った事の無い新しい場所に行く不安と楽しさ、道に迷って
友人らと地図を見て道を選び、目的地についた時の感動、そこで友と
食ったおにぎりの味…絶対に忘れはしないよ(^^)

今から思えば、単車乗り、そして旅人としての自分は、あの「旅」が
ルーツなんだろうな。今自分が沢山単車を持っているのは、自転車が
欲しくてたまらなかったのに手に入らなかったというトラウマを、今の
バツイチ中年サラリーマンの経済力をもって徹底的に打破した結果、
…なのかもしれない<ばき

おっとっと、本題からどんどんズレちまう、話を元に戻そう。

------------

で、ここ最近の自分の「自転車の愛車」はミヤタのリッジランナー改。
よく自転車屋で見かける「未舗装路は走れません」っていう俗に言う
「MTBっぽい普通の自転車」と違ってちゃんとOFFを走れる強度がある
アルミフレームだったりする。

元々コレでXCレースに参戦していた会社の先輩が結婚を契機に
降りたのを、5〜6年前に譲り受けたのだ。これって一体何年前の
モデルなんだろ、ミヤタはもうMTB作ってないみたいだし(^^;)

cyclebfe

でも、貰った当時も自分は単車ばっかり乗っていたのであまり乗って
いなかった。結婚してた時にはずっと雨ざらしのまま、放置してて、
でもそれでも捨てられずにずっと持っていた。離婚直後の身辺整理を
してた時にも捨てられず結局持ってきた。その後レストアしてチョコチョコ
乗り始めたのだ。今から思えば幾多あった「捨てチャンス」時にコイツを
捨てなくてよかった。だって、自転車はやっぱり楽しい♪んだもの。

絶対的な速度は単車と比べ物にならないけど、無音で風を切るあの
爽快感は単車では絶対に味わえないし、汗をかき、息を切らせながら
坂を登りきったあとに重力に引かれて下る時の爽快感はもう最高ゥ♪
トライアル的な微妙なバランス感覚を養うのも単車より自転車の方が
分かりやすいんで、これでスタンディングスティルの練習をしたりもする。

一言で言えば「自転車の面白さは単車の面白さと類似してる」のだ。


------------

とは言え、自転車は道を走る乗り物の中で最も危険な乗り物だ。
それはバイクと同じような速度で車道を走れるのに、運動しているため
メットやプロテクターを装着せず、正真正銘生身の身体で走らねば
ならないからだ。つまりノーヘルで単車の乗るより、自転車は危ない。

事実、自分が今まで体験した交通事故で最も怪我がひどかったのは
高校生の時に自転車に乗っていた時「らしい」。

・・・らしい、というのはその瞬間の記憶が今も無いから(実話)
片側2車線の国道で頭から血をアスファルト上にダラダラ流しながら
壊れた自転車と共に大の字になってぶっ倒れていたのを同行してた
友人に発見されたのだが、なぜそうなったか、肝心の前後の記憶が
頭を強打したため失われているのだ。

…あの時は大変だったなぁ、今も髪を丸刈りにすると右後頭部に
その時の「傷跡ハゲ」が見えるようになる。これも今まで生きてきた
自分の履歴、いちいち隠すようなモンじゃないからいいのだ:-p

過去にそんな事故にあった事があるので、今の自分は自転車に
乗る時にも専用のヘルメットを装着する。単車用と違いスカスカ
なんで暑い時も大丈夫。それにちょっとカッコいいっしょ?<ばき

cyclehel

それにメットだけじゃなく、目を守るガードグラスや、トライアル用の
グローブも必須アイテムとして使用してる。安全保護具は必要よ。

おっとっと、話がまたアサッテの方向に行く所だった。話を戻そう。

------------

バーストしたタイヤは会社の先輩がレースに使っていたそのまんまの
レース用のブロックパターンだったので、公道で乗るには振動や音、
グリップに不満があった。そこで思い切ってロードパターンのタイヤを
履く事にした。OFF車にロードタイヤだから単車で言えばこれは
スーパーバイカーズか(笑)?

で、自転車屋に行って合うタイヤを買って自分でさっさと交換した(笑)
バーストしたのはリヤだけだけど、前後ロードパターンとして街乗り
仕様とした。フルサイズのOFF車のタイヤを自力で交換する自分に
とっては、26インチもあって1.75インチしか幅の無い自転車のタイヤ
交換なんてチョロイチョロイ♪で、交換後の姿がコレ。

cycleaft

普通の黒いタイヤでも良かったけど自転車屋に並んでいた中で
ブルーラインの入ったタイヤが、「なんとなくオシャレじゃん」と、
それだけでこれを選択。値段は普通が2100円、これは3500円。
前後交換なので、その差なんと3000円。たった青いラインが入った
だけで(いや、ケブラー使っていたりするからコストなりの製品だけど)
かなり出費したけど、食費と違って趣味だからそこは妥協しない(笑)

ついでにダイソー製のフレームバッグをタイヤに合せて青い物に交換。
これ、結構使えるけど105円と格安なんでお勧め。いつもこの中に
ワイヤーロックを入れて持ち歩いてる。

新しいタイヤを履いたので小雨が強く降り始めているにもかかわらず
即試運転でペダルを漕ぎ出した。ロードノイズが減ってスムーズに
タイヤが回る。よしよし、これなら十分アシやトレーニングマシンとして
使えるぞ(^^)

なにせスノボのシーズンが目前に迫っているのだ、時間は限られてる。
これから毎日(毎夜?)コイツに乗って走り回って、足腰を鍛えるのだ。
丸一日ゲレンデを滑りつづけるだけの体力は、やっぱ欲しいからね♪

------------

以下蛇足

 タイヤ交換前に付けていた黄色いダイソー製フレームバッグ。
 交換してしまったので、もう使わない。でもそれじゃちょっと
 もったいないなぁ、と思い、何かに使えないか辺りを見回して
 みたら、ちょうどいいモノがあったので、それに装着してみた。

  ryuyou

 我がTDMに付けてるHEPCO&BEKKER製エンジンガードの右側に
 ジャストフィットしやんの(^^;)。偶然だけど色も合うからOKOK<ばき
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.08

ある意味もっとも不遇なバイク

色々あって、色々な単車を所有する自分ではあるが、その中でも
異色な存在の一台がある。それは生まれながらにレースで勝つ
だけの目的をもって作られた競技用車両。つまりレーサーだ。

------------

自分は「レーサーレプリカ」、というジャンルが実は大好きだ。

それは闘うために作られた妥協無き技術の粋を集めた頂点とも
言えるコンセプトをそのまま公道に持ち込んだ乗り物だから。
こんな乗り物は極めて高価な外車にはありうるが、普通の四輪車
では絶対に作れない、でも二輪なら普通に存在するシロモノだ。

例えば、公道最強と言われるGT-Rだって、公道を走るノーマルと
サーキットで戦うレーサーでシャーシや足回りは全く異なる。
またF1のフォルムをそのまま纏った公道を走れる車もありえない。
存在としてはとんがってる、ランエボのRS、インプのS202とかも
結局は「公道用車両を固めた」乗り物に過ぎない。

でも二輪車のレーサーレプリカにはそれが普通にありうる。
最高峰のGPを戦うマシンとほとんど同じ骨格、デチューンされて
いても部品はレーサーと共通という恐るべきエンジンの乗り物も
存在する。公道で実用性をもって走るのなら、エンジンだけは
レーサーのような馬力は必要ないので、デチューンされた公道
仕様のものが望ましいが、フレームや足回り、その他のパーツが
レーサーと同スペックである乗り物は、やっぱり次元が相当高い。

------------

自分の所有する単車群にはその「レーサーレプリカ」が4台ある。
それはレーサーイメージを彷彿とさせるスタイルだけのモノから
本当の競技車両のフレームに競技車両とほぼ同じエンジンが載る、
でも、ちゃんとメーカーメイドの公道仕様車という、ある意味で
「究極のレプリカ」もある。

それは、CRM80、TZR250RS、TY250ZS、そしてXT600Z。
CRM80はミニモトクロッサーCR80のレプリカだし、TZRはレーサー
TZ250のレプリカ、TY-ZSはフレームもエンジンも殆どレーサーの
TY250Zと共通という「ヤマハ最強最後の本物の2stレプリカ」だ。
XT600Zはラリーレイドマシンレプリカ、実際にプライベーターが
パリダカにこれで参戦して完走している「本物」だ。

でも、こういったレプリカにはやっぱり公道を走るために余計な
装備や、日常生活で使えるような快適装備、静かなマフラー等が
装備されている。それはこれらが走る「コース」で定められた
「レースレギュレーション」なので仕方が無いのだが、ある意味
レプリカバイクとは「理想と現実の妥協の産物の乗り物」
…なのかもしれない(苦笑)

レプリカではないが、「冒険旅」というはっきりした目的をもって
作られたTW200なんか、確かにどこを見ても無駄が無いもんな。

------------

そんな妥協を一切排除した「純レーサー」はまるで究極まで鍛え
上げられた肉体を持つアスリートや、野生の肉食獣、戦争という
単一目的のためだけに作られた兵器、危険な刃物のような、研ぎ
澄まされた「機能美」がある。それは一種の芸術作品だとも思う。

だけど、あまりに単機能過ぎて、それ以外に何も使えないため、
貧乏性の自分はいざという時に何でも使えるマルチパーパス性も
欲しがり、結局ナンバー付きのバイクを持つ>それがレプリカ

そんな自分が今まで、そして今、唯一所有する「レーサー」が
ある。殆ど消音されていない排気口から、「パンパン!」と生の
2stの耳障りな高音と白煙を吐き散らし、究極の軽量化の結果、
両手で持上げられるほどの車重しかない、闘うために生まれた
それはこれ。
    ↓
qr50tdm

そう、ホンダのモトクロッサーQR50だ。
自分はこれで週末になるとMXコースで3連ジャンプを飛<ばき
#大うそっす

------------

この通り我がラインナップの最大排気量のTDM850と並て見ると
同じ二輪車には思えないほどのコンパクトさ、そりゃそうだな
これは体重制限30kというお子様用の「赤とんぼ」だもの。

元々これは自分の知人の一家でキッズMXを楽しんでいる人から
離婚後落ち着いたあたりで譲り受けた物だ。自分も以前持ってた
これまた「本物のレーサーレプリカ」、カワサキKLXふよふSRで
フリーライドを楽しんでいた相模川のサルガフツあたりで行われる
キッズMXで走っていたモノだ。

そんな乗り物なんで子無しバツイチ男の自分が持っていても
殆ど有効に使われる事はない。たまのコース走行会や、河原
遊び時にトランポの片隅に積んでいって、パドックの足として
使ったり、ドロ遊び用のおもちゃとして遊んだり、仲間内の
集団バーベキューなどの会場に持って行き、参加者のお子様に
即席バイク体験会をやったりするだけだ。

もし自分に家族や子供があれば、自分の毎月の小遣いを削って
でも、こういう一家で遊べるキッズMXをやってみたかった(^^)
実はそれ、単車に乗り始めたころからの「夢」だったんだよね。

自分にはその資格が無く、昔からのこの夢は適わなかったけど
自分の生活では殆ど役に立たないQR50を持っているのは一種の
「未練」なのかもなぁ。でもほつれたシートを手縫いで繕ったり
ステカでデカール作ったりして一応ちゃんと可愛がってるけどね。

ま、小さいんで、他のバイクの隙間に置けて邪魔にならないし
レーサーなんで維持費も一円もかからないんでとりあえず今も
持ってるけど、思えばQRにとっても不毛な自分に持たれてるのは
不本意だろうな。

すまんなQR50、こんな自分の所に身請けされちまって
しかも体重制限の倍以上の自分に乗られちまって<ばき

------------

以下蛇足:

 そういやこのQR同様の未練たらしいアイテムが他にもあるな。
 いつか子供が出来たら将来プレゼントしようと思って、復刻
 直後に衝動買して未開封のままの学研電子ブロックとか(^^;)


 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.03

今日購入の食材

右側のサイドバーでリンクを張っている「家計簿ブログ同盟」のリストを
見ていると、自分が載せた当時はまだ男の家計簿Bloggerもいたが
最近はほとんど女性だけになってしまった。ネタがネタだけに、野郎は
こういうネタでは話を展開しないのかもしれないな。

------------

で、その家計簿系Blogをたまに眺めていると、画像付きで
「今日はこれだけ使いました!」ってな感じで買い物をデジカメで
撮影して、毎日いくら使ったのかをUPしてるのが多い気がする。

自分がここで展開するのは人気blogランキングでの紹介文の通り、

 「子無バツイチサラリーマンの長文ぼやき」

なので、デイリーで一日いくら使ったのか、を短文でUPするのは
逆に苦手、というか集計して解析するのがここのBlogの家計簿
関連のネタ
の趣旨なのだが、いつも長文ばっかりだと、検索で
せっかく飛んできてくれた人がそれにウンザリして誰も読んでは
くれなさそうなので、ちょっとだけ真似をしてみることにした(^^;)

で、これが今日のお買い物。会社帰りに寄ったスーパーでの
「戦利品」だ。

shokuzai

8枚切りの食パン4斤、肉まん&カレーまん、大きな小豆パン。
これ全〜部、スーパー見切り品で、総額100円っす(^^;)

食パンが1斤10円で四つなんで40円。肉&カレーまんsetが50円、
そして小豆パンも食パン同様10円。で、合計100円(内税)ナリ。
ウソじゃないよ、ほら値札はこの通りだもの。

shokuzai2

行き着けのスーパーで、見切り品コーナーに突然目の前で
これらを並べられたので一気にまとめてgetしたのだ(笑)

こりゃお買い得だぜ♪ラッキぃ(^^)/

------------

当然これらは見切り品であるから、全て賞味期限が今日までだが、
食パンは封を開けねば賞味期限切れから常温で一週間以上余裕で
持つ事は数多い経験により分かっていたし、肉まん類も冷蔵庫に入れて
おけば3〜4日くらいの期限切れは何一つ問題はない。

小豆パンは単にその大きさと重さが値段にしたら安い、というだけで
買ったので特に好物、というわけではないが、これを二つに切って
それをさらに水平に分割して、その間に好物のピーナッツバターを塗り
明日あさっての昼飯として自愛弁当代わりに会社に持ってゆく予定。

さあ、今週は(貧乏)神が与え賜もうた「パンを主食とする週」だ♪

元々自分はパンイーターなんで各種スプレッド類は一通り揃ってるし
フライパン一丁で作るパンおかずや、パンを使ったグラタンもどきとか
フレンチトーストとか、その手のパン食バリエーションは得意なのさ(^◇^ゞ

 
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »