原油価格高騰は生活費に影響大?
太陽のパワーが強い春夏及び初秋は、太陽熱を利用して湯を作り
アウトドア用フットポンプシャワーを使いライフコスト削減を実践
してるのはこのBlogをずっと見てる人には毎回こうやって説明する
必要はない。だがそういう人は自分の知る限り、片手で数えられる
ほどしかいないので、こういう前フリは必要かなと思っているので
クドイ!と思う人がいたら、申し訳ないm(_ _)m
そして、それ以外に某市営の格安銭湯を多々利用している。これも
繰り返しになるが(以下同文)
だが、それ以外にも平日にフラっと、普通のスーパー銭湯に出向く
事もある。そこは格安銭湯と違って普通に料金が発生する為、
利用頻度は圧倒的に低いのだが(苦笑)
------------
さすがに10月の後半だと気温もぐっと下がる。しかも最近は天候が
悪いと、もう太陽熱シャワーを使う季節は終わった…(;_;)、と
言っていいだろう、これからはカセットコンロシャワーだ<ばき
で、今日はふと思い立って、行き着けの近所のスーパー銭湯に行く
事にした。スーパー銭湯は土日と平日の料金が違うので自分が行く
のは必ず少し安い平日だ。しかも休日よりも平日の方が空いている。
たまにはサウナで汗をどっぷり流したいし、明日某所でバリウムを
飲んでアクロバティックマシンに乗って激写!されるレントゲンと
腹にローション塗りまくり擦られる腹部エコー精密検査があるので
体を綺麗にしておかないと、担当のナースさんに申し訳な<ばき
------------
大雨降る中、マシンローテーションの関係でB4を起動し一路目的の
スーパー銭湯を目指す。ちょっと離れた所にあるので車でも大体
20分位かかる。
到着するとやっぱり空いていた。休日だと満車に近い大駐車場が
2/3程しか埋まっていない。よしよし、入り口に近い所に車を
停めて中に入った。そしていつものように500円玉を自動券売機に
入れ、「大人入浴450円」のボタンをPushぅ!…だが券が出ない。
あれ?壊れてるのかな?と思ったら平日料金が一気に100円UPの
550円になってる!なんじゃこりゃ!、と思ったらボタン群の下に
「原油値上げでもう耐えられないので、値上げします」てな感じの
ニュアンスの張り紙がしてあった。
あっちゃー、確かにA重油の値段、ガンガン上がってるもんなぁ。
ここ最近はガソリン代は上がってはいても、風呂はゴミ焼却場の
廃熱利用で石油を使っていない格安銭湯ばっかり使っていたので
風呂まで原油価格高騰の影響が出てるとは思ってなかったよ(^^;)
便乗値上げを疑いたくもなるが、実際に値段は上がってるので
それは利用者に転化しないと、店は潰れてしまう。しゃーないな。
50円を追加投入して、入浴券を購入、風呂に突入した。
高い風呂なんで全ての浴槽につかり、サウナに3set入り、身体も
皮膚が痛くなるくらいキッチリ洗って垢を落としまくって、はぁ
スッキリ!これで元は取ったぜ<ばき!
まったく風呂は命の洗濯だねぇ(^〜^)
------------
で、帰りにB4のガソリン残量が減っている事に気が付いたので
行き着けのそこそこ安いガソリンスタンドに乗り入れた。
ここはフルサービスで、レギュラー126円/L、ハイオク136円/L。
B4はハイオク車なんで、現金満タンで入れたら、43.4L入った。
総額5902円ナリ。
今回は325.7km走ったので、燃費は7.5km/L(!)…(-◇-;)ハァ?
1.5tある280馬力の4WD車とは言ってもこれじゃ燃費が悪過ぎる!
確かに今回は終わりかけてる夏タイヤに止めを刺すべく、某峠を
攻めて走り結果4輪のタイヤの両エッジを丸く面取りしたが<ばき
だとしても、こんなに燃費が悪いと人道に対する罪の意識を感じる。
------------
で、ふと思った。風呂代は2割もUPしてるのに、ガソリンは1Lで
10円程、10%未満しか上がってないじゃん。でもガソリン税を
抜いた本来の価格から見れば約14%UP…まあ大体同じか。
原油価格の高騰がこうやってリアルに数字で表されるように
なってきたなあ。でも、良く巷で言うほど、庶民の家計や財布に
影響はこれからどんどん大きくなっては行くだろうけど、今は
まだそれほど大きくは無いんじゃないの?、と思うんだけどなぁ
だってガソリンが仮に10円/L値上がりしたとしても一般家庭で
消費するガソリンって、毎月せいぜい50〜100Lなんじゃないの?
だとしたら最大で1000円しかUPしてない事になる。風呂だって、
毎日入ったらそれなりに影響するけど、仮に3日に一度入りに
行ったとしても、やっぱり1000円/月のUPに過ぎないんじゃん。
その割に、「ガス代が上がって家計直撃で生活できない」とか
「節約のために車に乗るのを控えている」という内容の街頭
インタビューがたまにニュースで流れているけど、彼らは一体
どれだけ燃費の悪い車に乗って、毎月どれだけの長距離を走り
その結果、どれだけ大量のガソリンを消費して、それが収入の
何割を占めているのか、激しく興味があるな。
------------
ま、ガソリンをバカ喰いするB4やTZRに乗って無駄にCO2や
白煙を排出しまくる自分が突っ込むような事じゃないか(苦笑)
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 物価上昇が止まらない(2022.03.27)
- 小銭は持ってるだけでリスク(2021.12.19)
- 不在者投票完了(2016.07.03)
- 7年間で132万増えた国民の借金(2011.08.10)
- 何かの役に立つといいな(2011.08.07)
コメント