私的簡易丼料理
バツイチ中年男の食費削減術で有効なのは自炊だ、…と
書き出したら、Blogの最初の方で同じ事をUPしてた(^^;)
そこでたまには具体的なコスト削減料理を紹介してみよう。
惨めったらしいバツイチ中年男の一人暮らしの自炊生活を
知りたい人は少ないだろうけど中には同志もいるだろうし(^^)
コンセプトは安上がりで、簡単で、手間も時間もかからず、
不味くは無くて食えることは食える、というレベル<ばき
くれぐれも、一般家庭の食卓には出さないように。手抜きで
不味い、と家族から不平不満が噴出しても、当方は責任が
持てませんので、あしからず。自己責任でヨロシクっす<ばき
------------
材料は加工品のチキンナゲットを使う。これが安上がりで
手軽に抑える重要ポイント。チキンナゲットは冷凍食品の
コーナーで1kg単位で売ってるし、たまに特売で一個10円
で売っているので、自分はまとめ買いをして常備している。
冷凍庫があれば10個くらいを常備しておけば、ツマミにも
おやつにもなるし今回のように主食にもなるので便利だ。
ごくたまにいる、生肉が気持ち悪い、という人も、抵抗無く
素手で触れるし、火加減をしくじっても、元々火を通してある
食品なのである意味安全なのだ。一口サイズになってるし。
無論、ファーストフード店で売ってるのを持ち帰ってそのまま
使ってもいいが、特定セール期間でも5個入りで100円もする
高級食材なので、わざわざそれを使ってやる程のもんじゃ
ないだろう(苦笑)
後は、玉ねぎと玉子と、適当な調味料。これだけだ。
レシピ風にまとめると以下のようになる。
品目:お手軽チキンナゲット丼
材料:チキンナゲット:食える量(5〜6個?)
玉ねぎ :同上 (0.5〜1個)
玉子 :同上 (1〜2個)
濃縮ダシ汁 :適当 (大さじ2)
しょうゆ :適当 (大さじ1)
料理酒 :適当 (大さじ2)
ミリンもどき :適当 (大さじ1)
ご飯 :ドンブリ一杯
1)玉ねぎを適当に切る。縦でも横でもお好きなように(^^)
2)片手なべに並べ、その上に冷凍チキンナゲットを置く
3)上記の調味料類を使うドンブリで混ぜて鍋に注ぐ
4)少し水も加え弱火で煮る。玉ねぎが汁に染まるくらい
5)さっきのドンブリに玉子を落とし箸で攪拌し鍋に投入
画像ではシェラカップを使ってるけどドンブリを使ってね
6)箸で軽く混ぜて溶き玉子を具に絡め、そのまま煮る
7)周囲の玉子が固まり、中央だけ生っぽく残ったら終了
これはおまけのトッピングでチーズを少し振ってある。
8)さっきのドンブリにご飯を盛り、その上に乗せて完成♪
------------
このチキンナゲット丼は一個10円のナゲットを5個使えばこの
具で総額100円しないで作れる。ご飯を入れても200円くらい?
調理時間も、ご飯が炊けていれば、玉ねぎを切り始めてから
ドンブリに乗せるまで、10分チョイじゃないかな?味はカツ丼
のような親子丼のような、中途半端な味になるが(^^;)<ばき
一番のポイントは使う器具が、包丁と、まな板と片手鍋と
ドンブリと、箸だけ、ってこと。特にドンブリは途中で2回
使っても洗わないでそのまま使うのが最重要ポイント(笑)
手間がかからないし汚水を流さないから地球にもかなり
ヤサシイっしょ(^^ゞ<ばき
注意は目分量で調味料を合せるので、たまに味付けが
強烈になること。薄めから始めて、自分の舌と健康面で
許容できるポイントを探す事をオススメする<ばき
------------
誰かに食べてもらうための料理と違って、一人暮らしのご飯は
本格的に料理する必要も無いし、綺麗に盛り付ける必要もない。
自分が納得すれば(≒我慢すれば)どんなものでもいいのだ。
そのほんのちょっとの手間で食費が劇的に減る。それにこんな
スチャラカ料理でも一応立派な自炊だ。これをベースに色々と
応用していけば、バリエーションはどんどん広がってゆくのだ。
以前殆ど同じレシピをUPした事があるけど、それを読んだ人なら
分かるけど実は今回のはそれの具を変えただけの応用、
というより流用レシピなのさ(苦笑)
もしあなたが、コンビニ買い食い食材で毎日を生きているなら、
一日10〜15分でもいいから台所に立って、包丁と菜箸を使い
料理をしてみよう。最初はとんでもない物が出来るかもしれない、
でも自分の食う物くらい自分で作ってみよう、それは面倒そう
なんだけど、やってみれば意外に楽しいもんなんだよ(^◇^)♪
------------
以下蛇足:
先週、行き着けの激安スーパーの生肉売り場で異様なモノを見つけて
ついつい買ってしまった。周りのササミやモモ肉、ひき肉等のパック群の
中でそれだけが異様に大きくて、そして異常に安かったのだ。ほらね、
2kgで100円っていったい…(^^;)?しかも見切り品じゃないよコレ。
開けてみたら、レバーには心臓が付いて、それが31羽分あった。
31の命、ありがたく頂きます。トリさんに感謝…(-人-)南無阿弥陀仏
とりあえずいつものように小分けにして冷凍したけど、いくつかは
切って水にさらして血抜きしてから、七厘で起こした炭火で炙って
食った。レバーは普通にレバーの味、心臓は筋肉だから美味い♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 令和コメ騒動に思うこと(2024.09.10)
- この世で一番美味い飲み物(2024.08.18)
- 玉子はケッコウ長く持つ (ただし100%自己責任でね)(2023.11.05)
- ダイソーでオススメの品(その2)(2023.04.23)
- ちょっとしばらく酒を断とう(2022.12.11)
コメント