« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月

2005.11.29

自称ニート君とご対面

自分が単なる民間企業に勤めるすちゃらかサラリーマンである事は
いつもここで言っている通りだ。そんな「サラリーマン」、という職業から
若者に向けて漂うのは、そのために頑張ってる家族に蔑まれ、必死に
セットするバーコード頭を侮蔑され、その場を和ませようと放つオヤヂ
ギャグを冷笑される、という悲壮感にも似た悪いイメージなのか、と
思っていたのだが、最近は正社員として働いている、と言うそれだけで、
どちらかと言うと良いイメージに使われる事があるようだ(苦笑)

価値観ってのは時代によって変わるもんだよな、やっぱり(^^;)

------------

詳細は割愛するがちょっとした事で世間一般で言われる「ニート」だと
自分を称す若者君に出会い、少しだけその手の話をする事が出来た。
自分の周りには計画的に貯蓄した後に、自ら狙って無職になったり、
理不尽な不可抗力によって失職して、闘っている友人はいるが、
無気力的になんとなく無職、というタイプの人間はいなかったので
ちょっとワクワクドキドキ<ばき

彼は自分より若いが30歳だそうな、今までの生き様は知らないけど
数年間無職で実家住まい、毎日昼頃まで寝て、テレビを夜まで見てる
らしいが、週に2〜3回は親から小遣い銭を貰って(部屋から追い出され)
しかたなくパチンコやゲーセンやマンガ喫茶に入り浸り、ファーストフードで
メシを食い、深夜に帰宅・・・という生活で、バイトする気すら無いらしい。
そんなタメ口を叩く彼は自信アリゲに、こう話した。

 若者:「どうよ、オレってヒキコモリよりはよっぽどマシだろ?」

Oh! ソゥレハ、モシカシテェ、コウイウ事、ジャナィンデスカ(-◇-)?<ばき

左からヒッキー君、ニート君、そしてino

------------

それだけの間パチンコをやりまくってるのならば幾らなんでも精進するから
少しは稼げているの?と思ったけど、稀に勝つけど殆ど全額スッってるとか。
その業界からすれば典型的な「カモ」じゃんかよ(--;)

アクセクと労働することで自分の時間を対価に変えて毎日を生きる自分も、
この手の自由人的生き様は、短絡的にはうらやまい、とも思ってしまうが、
…じゃあやってみるか?、とまるで魔王クビライが宇宙刑事シャイダーを
不思議時空に引きずり込むように、誘われたとしたら、0..01秒で焼結!
そして決め技は必殺のシャイダーブルーフラッ<ばき!
・・・じゃなくて、こう即答するだろう。

 ino :「・・・嫌なこった、絶対にやらねぇよ

働かずに生きるってのは楽かもしれない。でも楽しくも無い、と思うから。
確かに働かずに生きられるなら楽は楽だぁな。自分だってそれをせずに
自力で生きられる自分の財産があれば一度はやってみたい。

でも自分の命や人生を自ら管理することを放棄して誰か(彼の場合は親)に
100%預け切って依存しているのは何が何でも絶対にごめんこうむりたい。

例えば自分の走る道を見失い、命や人生を自分で制御する事を放棄して
それまで握ってたハンドルから手を離し、誰かにハンドルを握られてどこか
訳の判らない所を走っている、と言う状態は絶対に嫌だ!・・・と言う事。

自分が乗り物の操縦が大好きなのは、それが難しい操作を努力して
習得し、自分自身でコントロールする事が楽しいし面白いからであって、
全自動無人運転や他人の運転での移動だったらちっともそれは
「生きる楽しみ」に成り得ない、ただの移動手段にロマンは感じない。

逆に自分で制御可能な200km/Hは全然怖くないが、
制御不能な10km/Hは死にそうになるほど怖い
のだ。

それが唯一許されるのは、そうやって誰かに制御されても怖くない
絶対的な信頼関係のある相方とそのハンドルを「一緒に」握る場合。
つまり結婚してその相方と一心同体の運命共同体となり、二人で
同じ方向を目指して揃ったベクトルを維持して進む、要は同じ目的に
向かって生きる家族を「新たに築いた時」だけだ。

中にはそうやって信頼していた相方が乱暴だったり、自分勝手に
ハンドル切ったり、共同操縦を放棄されたり、飛び降りちゃったり、
勝手に見ず知らずの誰かを黙って乗せようとしたりする場合もあるが
その時には車を一旦止めて、相方に見切りをつけて下ろすか、自分が
別の車に乗り換えて新天地を目指して再び自分でハンドルを握って
再スタートすればいいのだ。

おっとっと、また話がアサッテの方向にズレ始めた、元に戻そう。

------------

でも、これはあくまでも自分の価値観や世界観に基いた話なので、
これを彼に言っても理解出来ないだろう。それに無職という選択を
自己責任で行い、そのメリットも、そしてデメリットも彼自身の責任に
おいてこれからたった一人で背負って生きようとしている彼の選択や
主義主張は、何よりも尊重されねばならない。

だってこれは誰の人生でもない、彼自身の人生なのだから。

何より自分は、彼が自分自身で選択し、そして自己責任で行っている
生き様に説教できるような立派な人間ではない。物事の分別付かない
ガキなら例えブン殴り短期的に恨まれても更生させるが、彼は自分と
同じ基本的人権と義務を負う、同じ大人なのだから。

…でも大人として自立も、国民として納税もしてないようだが(-_-;)<ばき

彼の人生を自分程度の「外からハンドルを回す手」で変える事は不可能。
甘言で彼の生き方を悪い方向に破綻させる事は出来るかもしれないが、
最も良い方向に向けて回頭させるのは、本人以外には不可能なのだ。

本人が「変えたい!」と願い、目の前でぐるぐる勝手に暴れ回っている
ハンドルを相当の痛み覚悟で自分自身で握り締めない限り、それは無理、
そして無意味だ。

若者君にはそういう覚悟があるのかな、と思い、もし両親から小遣いが
途絶えて住んでいる家が無くなったらどうするか聞いてみたらこんな答えが
返ってきた。

 若者:「もしそうなったら?、その時はその時に考えればいいんだよ。」

つまり今は何も考えていない、と言うより考える事が面倒、と言う事らしい。
そんな臨機応変力があるなら、それもまた彼の人生。自分の尻は自分で
拭える大人だから、誰にも迷惑かけず自己責任で…勝手にやれよ(苦笑)
でも、そんな彼に言わせると、今の自分は自己責任の結果じゃないらしい。

 若者:「ありのままのオレ自身を受け入れようとしない連中が悪いな。」

こんな感じで、かなり以前の就職活動の話が始まり、自論が如何に正しく
他者がどれだけ悪いのかを延々愚痴り始めた。自分は一応話は聞いて
いたが、その言い訳がましい内容にヘキヘキしつつココロの中では
こんな風に反論してた。

------------

 ・・・あのなぁ、若者君、二次性兆期でホルモンバランスが崩れた
 反抗期のローティーンならともかく、30過ぎてから自分の結果を
 全て他人のせいにして何か一つでも自分にとって良い事あんの(^^;)?

 「社会」っていう複雑怪奇でジクゾーパズル的なシステムに参加する
 には誰もが何にでもなれる可能性のあった原石である自身をすり減らし
 泣く泣く削って合う形になるよう努力して、初めて加われるんだぞ。

 さらにその中でも常に少しずつ衝突し合って互いで削り磨き合う事で
 互いの距離が近づき、関係の密度が増し、そして磨かれて価値の
 有る「珠」になってようやく人から認められる…そんなモンなんだぜ。

 「オレはそういう事をしない、だからありのままを受け入れろ」って事は
 自分の回りにいる人間のそれをさらに余計に削るように強いたり、
 可能性や権利を奪ったり、我慢を強いろ、って事なんよ。これがもし
 逆の立場だったらそういう訳のわからん奴のために自分自身を余計に
 削るか?黙って我慢するか?…そういうのは絶対に嫌なんだろ?
 でもそういうと君は多分こう言うだろうな、何か想像出来ちゃうよ。

  若者:「そういうムズカシイ事言われてもオレにはわかんねぇよ」

 違うな、本当に判らない奴は失敗しても叩かれても挫折しても、
 何がなんでも愚直に何度もチャレンジを繰り返すんだよ。それをしない、
 もうやらないって事はつまりチャレンジをしても自分はダメなんだ、と
 自身の実力がちゃんと判っている。でもそれを認めるのは他人から
 否定されるのすら辛いのに自分で自身を否定する事になるのが怖い、
 だからとりあえず誰かのせいにしてしまってそうやって喋っている。
 …何かそんな風に見えるだけど、違うかい?

 挫折体験や失敗経験があって、もうそんな痛い目にあいたくないから
 自分しか見えない、でも自分には超えられないハードルをわざと自身の
 周りに取り囲むように置いて、その中に篭っちゃってないか?

 ・・・いいかい?頑張った自分にいきなり冷や水をぶっ掛けられ人格が
 全否定されるなんて事は、確かに辛いけど生きていれば本当にザラに
 ある事なんだよ(^^;)
 誰もが最初は弱っちぃけど、そうやって「焼き入れ」されて強くなるんだ。
 それにな、そんな事に怯えてたら一生結婚なんて出来ないぜ<ばき

  若者:「何を言っても、アンタみたいなサラリーマンには判らねぇよ」

 …って言いそうだな。確かに自分は君と同じ所に立ってる訳じゃない。
 でもサラリーマンだってそれなりに頑張ってるんだぜ。辛くて、苦しくて、
 そこから逃げようと自殺する奴もいる。でもそれは何もサラリーマンに
 限った話じゃない、無職でも、サラリーマンでも、資本家でも、生きて
 いる辛さや、それを遥かに超える楽しさはみんな平等、同じなんだぞ。

 それにな、バブル期の頃に就職するのはダセェ、とフリーターを選んだ
 連中がそのまま歳を取って高齢化が進んでいるらしく、三十路や
 四十路になってもバイトで生活しているらしいんだが、それを含めた
 トータルで約400万人のフリーターがそんな暮らしをしているらしい。

 つまりこれは逆に言えば今の日本、自分のようにアクセク働かずに
 バイトしながらでも十分立派に飢え死なずに生きていける、って事だ。
 何も正社員になる事だけが絶対正義じゃない、漁業でも、林業でも、
 バイトだって構わないから、せめて自分で自分の生活くらいは支え
 ないと、そうやってムキになってしゃべってる君の言葉に説得力が
 感じられないんだよね。

------------

と、直接彼に言いたかったが、それまでの身振りや話し振りから
まず理解出来ないだろうし、かえって逆ギレするのが容易に想像
出来たので結局彼の主張を淡々と聞き流した。…雄弁な奴だな(^^;)

終わったか?よーし判った(納得はしないが)。君の選んだ生き方に
自分がどうこう言うつもりは無いから、頑張ってこれからも精進すれば
いい。でもな、今の自分の状況をだ、誰かのせいにして自分は悪くは
ない、とブツブツ言わずに、今後は何があっても、それは自分自身の
責任において行った選択の結果として受け止めて、これからも他人に
迷惑かけず自己責任で生きるんだぜ(^^)。

…とは言わなかったが(^^;)、これをたっぷり込めて端々を丸め包んだ
言葉を掛けて彼と別れた。彼は曖昧な生返事をしてスタスタ歩き、
そのまま近くのパチンコ屋の中に消えた…(^^;)あ〜あ。

溺れてる人にロープを投げても、それを本人が掴まない限り、
救う事は出来ない。ましてそれが溺れているという自覚がなく、
「我輩は泳いでいるんだ、失敬な!」という人間には何度縄を
放っても結局無意味なんだろうな<ばき

だから後になってもっとひどい状態になってから初めて本当に溺れた
事に気が付いて「助けてくれ!」と言われてもそんなムシのいい話は
ムシすっぞ(苦笑)

------------

そんな彼との一期一会、一問一答が終わった後、ふと思った。
今の自分と、そんな彼とは実は紙一重の差しかなくて、その立場が
逆転していたとしても何ら不思議は無かったのかもな、ってね。

全ての人は今までの人生の中に様々な選択があって、その都度に
様々な理由によりその中で最適と思われる選択をして生きて来たはず。
後から後悔したり、失敗だった!と悔やむ事もあるかもしれないけど、
その時はソレが一番!、またはこれしか選べない、と決断してそちらに
進んで来ただろう。例えば結婚とか、離婚とか<ばき

その選択は良い方向へ行けるチャンス到来!な物もあっただろうし、
これ以上少しでも悪くならないための苦渋の選択…な物もあったろう。
でもそういう決断の時ってのは今を生きるありとあらゆる全ての人にも
必ずあったわけで、例えるならば毛虫が大木の幹から枝葉に向かって
進むような物で、枝分かれした所で毎回そんな選択を行い、その結果、
辿りついた所が自分の自己責任によって立っている場所なのだ。

自分がそこに居る事に文句を言うのは、 「天に向かって唾を吐く」
ようなもんだ。

何をしてもそれまでの過去は何一つ変えられない。人生に「待った」は
無いのだから。現在自分に残されたカードはそれまで生きてきた結果。
そしてこれからヤルべき事は隣の他人のカードを羨んだり自分の
カードの悪さを嘆く事じゃなく、その手持ちのカードをどう使ったら
少しでも良い方向に行けるか、自分が納得行くまでそれを熟考し、
自分の決断でカードを切って、その結果の責任を今まで同様に
自分一人で背負って生きる事
なんよ。

働く事を拒絶するニートも、空き缶拾いで日銭を得るホームレスだって、
単純労働のバイター、組織に属するサラリーマン、公務員、農業や漁業、
林業、鉱業の従事者、工芸職人、左官屋、ありとあらゆる商売人、
それ以外の職業といった「シェル」に収入や暮らしに結果の差が生じたと
しても、そのBIOSたる「人としての」尊厳や、根幹の権利、そして何より
義務と結果責任はだれでも全て同じだから、さ(^^)


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.26

独身者同志、それで大丈夫か?

前回今月の出費をUPしたばかりだが、ふといつも眺めてる
AllAboutの中でこんなトピックスを見つけたので見てみた。

AllAbout:2005年シングルの貯蓄・負債の平均はいくら?

これを見ると、にわかに信じがたい数値が出ていた。
要約するとこうなる

 驚愕1:独身者で貯蓄のない人は41.1%
 驚愕2:独身者の貯蓄中央値は18万円
 驚愕3:独身者の平均貯蓄額は429万円
 驚愕4:独身者の借入残高の平均は575万円

…独身者同志よ、これで貴方の生活や老後は大丈夫か(^^;)?
詳しくは上記でリンクを張っているAllAboutのページを見て
欲しいが……これって、本当の事なの(-◇-;)?

------------

4割近くが貯金なしで生活してる、というのは、年金未納者が
そのくらいいることを考えると、まあありうるのかな、とも思うが
それも統計が若者に偏っていれば、の話だ。

トップページにある年齢分布を見ると、自分より上の40代
以降の世代の割合が50%近い。

この分布、合計で100%行ってないけど、残りは無回答って事かな。
この中にはパラサイトな生き方で、親が健在であれば何の苦労も
しないような自立して生きてない奴もいるだろうけど、そうだとしても
かなりの割合がチョンチョン!とすれば、あっちゅーまに借金抱えるか
ホームレスに転落する、って事じゃん。

------------

全ての貯蓄がある残りの6割も入れたその中央値、つまり全員を
金額順に並べて、その列の真中の人がいくら持っているか、を聞くと
それがたった18万らしい。

最初、「貯蓄中央値は18万に減少」っていうネタを見た時、
「昨年比でマイナス18万」、なのかと思って見ていたら、
なんと「総額が18万」!なんだそうだ。

ちゅー事は、無貯蓄者が4割もいる事にもびっくりだがそれを
含めた全体の半分が18万以下しか持ってない、っていう事。
つまり独身者の5割が、1〜2ヶ月無収入になったら、借金
抱えるか、ホームレス化しちまう、って事…なの(^^;)?

貯蓄を持つ6割で中央値を取るとそれはさすがに370万。
でも言い換えると全体の7割以下は370万以下の貯蓄しか
無いって事か・・・年収の分布を見ると、300万以下が6割
以上いるから、平均年収以上を確保してるのは全体の
3割しかいないって事かぁ・・・正確な計算じゃないけど。

------------

中央値ではなく、統計的平均値だって、428万しかない。
ここで面白いのは無しの人を除いた6割の平均はほぼ倍の
811万になるって事。

平均ってのは総額を総数で割った値だから、その半分が
18万以下(持ってる人だけで言えば370万以下)しか持って
ないことを考えると、この分布って、綺麗な凸型を描く正規
分布カーブではなく、凹型の両極端な分布になっている。

それでも428万〜811万の蓄えだったら事故や病気、又は
失業して2〜3年無収入が続いたらこれまた借金抱えるか
ホームレスにならざるを得ない、って事じゃん。

でもまぁその後次の職に着いて一定収入が得られる
ようになれば
普通はこの位の間を凌げればいい。
問題はそれが容易には出来ない世代まで、この統計に
含まれている、って事だ。

------------

そんな散々たる状態なのに借金の平均が575万っ???
まるでニッポンケイザイのようだ(-_-;)<ばき

でもその殆どは、「おひとりさま」や高年齢の面々が買った
マンションとかの住宅ローン残高らしい。まあこれならば
この借金、妥当と言えば妥当なのかな?

ローン査定をくぐって借金出来る、って事はつまり定職に
着いて、それなりの収入がある、って事だから、そういう
返せるアテのある健全な借金なら、いいのか(^^;)。

------------

しかし、こういう人様の財布を覗くようなデータはそう滅多に
見られるもんじゃないので、たまに見ると自分のそれと
比較すると、その差にビビるな。

今回の集計データが仮に真実だとして、この分布の中に自分を
入れてみると、この母集団の中では、収入も貯蓄も、どうやら
それなりの位置で走ってるらしい。でも老後を見据えた中年なら
このくらいは最低レベルで、ちっとも息が抜けるレベルじゃない。

自分は明日から公園でホームレス生活をしろ、と言われても
対応出来るけど、普通の人たちってそれが出来るんだろうか?
そのノウハウだけじゃなく、そもそもそんな覚悟があるかな?

せっせと貯め込め、とはいわんから、せめて自分が無職になった
時に一年間暮らせるくらいの、つまり年収分くらいは持っていた
ほうがいいぞ。

なに?毎月カツカツでそんな余裕無い?…嘘だろ(きっぱり)

独身なら月収10万未満でなければ毎月余剰金を叩き出すのは
そんなに難しくない。無いのは「余裕」じゃなく「やる気」だろ(^^)?

でも、全体的に独身者のフトコロ具合が悪化してる事に
間違いはなさそうだ。裕福な独身者からバンバン結婚し
この集団から離脱して幸せになってくれた結果であるの
ならば、それはそれでとても健全な事なんだけど、もしや
裕福な夫婦が離婚して資産を分割して減らしてしまい
こっちの集団に入ってきてるんじゃ…(-◇-;)<ばき

------------

今回の調査が「20代限定」だったら、こんなに驚かないけど
繰り返しになるけど、この調査対象の半分は40代以上だ。
若くてこれから収入を得られるチャンスと体力のある奴ならば
ともかく、すぐ目前に働けなくなり一定収入が得られなくなる
老後が差し迫っている(またはとっくに突入している)世代を
含めた結果がこれとすると・・・マジでヤバイぜよ、同志

貯金は出来ずとも、せめて年金は払っといた方がいいぞ。

------------

以下蛇足:

 それとも、そういう世代でこういう結果の人々は、もう
 生活保護を受ける事を前提に人生設計してるのかな?

 もし毎月バクダイな生活保護費が黙って得られれるのならば
 少なくとも今の自分の生活レベルをはるかに凌駕するだろう
 「ウハ♪ウハ♪ガハハ!ライフ」が可能だもんなぁ。

 例えばガス屋と契約して家で風呂が沸かせるとか、エアコンが
 付けられるとか、電子レンジが買える、とか、一時間に一度は
 叩かないとまともに映らないTVを我慢して使い続けずともいい、
 とか、緩くなったパンツにゴムヒモ入れて再生しながら使ったり、
 穴のあいた靴下を補修し使う、とかしなくていいだろうし<ばき!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.23

あの事故からもう一年

最近は色々と忙しく走り回っていて、気が付けばもう勤労感謝の日、
ようやく「足を止めて」休む事が出来た。昨夜は01:00には寝れたし
目覚ましも07:00にセットしたので、たっぷり朝寝坊出来た♪

------------

勤労感謝の日、といえば、去年自分が単車で事故った日だ。

そう、去年の今日と言えば自分は救急車で病院に担ぎ込まれて
アスファルトに叩き付けられてズルムケになった左顔面に麻酔を
ガンガンに打たれて、裂けてべろ〜んと剥けた皮膚を縫い合わせる
応急処置を受けた直後の一時待機室にいたっけ。

一年間って、長いようで、アッという間なんだな。今でもあの当時の
事を細部まで鮮明に思い出せるのに。あの痛みや自戒の念までも。
それでも、この一年間のという時の長さを最近は鏡を見ると感じる。

あの時に顔面に負った傷も、全く怪我の事を知らない人が見たら
多分それほど気にならないだろう程度まで、「復旧」しているのだ。
ハゲかけた中年のブ男だから元に近い形に戻ってもメリットが無いし
歳や過労に応じてそれ相当に老け込んでいるから、老人の娯楽に
過ぎない毎日の病院通いよりももっと無駄な医療費を使ったのかも
しれないけどさ(苦笑)

あ〜あ、どうせメスを入れたなら再婚しやすいようにイロ男化する
大改造しちまえばよかったかなぁ(-_-;)<ばき

-----------

事故った当時、自分は飛ばされ、頭から路面に落ち、ジェットヘルの
バイザーとゴーグルを割りながら顔面をアスファルトで摩り下ろして、
挫滅創と擦過傷、打撲傷を負った。今から思えばよく首を折らずに
すんだもんだ。

つまり一歩間違えれば死んでいた可能性が高い。だが幸か不幸か
一歩は間違えなかったようで死なずに済んだ。たぶんそれはほんの
紙一重の差だったと思う。嘗て我が友は7年前、典型的右直事故で
曲がってきたタクシーに跳ね飛ばされて、死んだから。

それ以外にどういうメカニズムか判らないのだが、両膝関節骨折、
左手中指骨骨折、その他打撲傷を負い、這うように退避した歩道で
寝転がっていたら数分後にやってきた救急車のストレッチャーに
乗せられ救急病院に担ぎ込まれた。その前に自分で自分の顔面を
割れたミラーの欠片で見た時、

 ino :「オレの俳優人生もこれで終わりか(T◇T)」<ばき

じゃなくて、率直に、そして冷静にこう思った。

 ino :「あちゃー、これじゃ元には戻らないだろうな」

潰れたり、破片が刺さってたり、皮膚が捲れたり、削れたりして
ダラダラ血が流れ出てて、まるで熟れたトマトを潰して裂けた
ようになっていたから。

------------

応急処置で施した顔面の抜糸が終わり、削れて無くなった皮膚に
周囲から肉芽が盛り上がって行き生傷がようやく塞がり、当ててる
ガーゼにリンパ液が染みなくなったのは事故後一ヶ月以上たって
からだったかな。その当時から、その一ヶ月後くらいの時、自分は
下のようなツラしてた。女子高生に気持ち悪がられるくらいのね。

この時点で、実は顔面の輪郭や原型が回復してた事も凄いが
ズル剥けた部位は当時まだこんなだったのだ。気持ち悪いかも
しれないけど、これも自分の真実なんであえて晒してみよう。
ガーゼ取れた直後と、その一ヵ月後の比較。でもさすがに
フルサイズ張ると気持ち悪いだろうからサムネイルでね。
もし拡大したければ画像をクリックしてくれぃ。

kao1a

目玉の内出血は左顔面が紫色に腫れ上がっていた時の名残で、
幸いにも視力に影響は出ず、他のズルムケて赤みが出ていた
傷と共に段々と消えた。だが鼻の横の傷はここの皮膚が削れて
無くなっていたため肉芽が盛り上がり徐々に大きくなっていった。

医師の薦めもあって、人生初の形成外科手術を受けたのは
以前UPした通りだ。その結果、ケロイドは切除され、その後の
傷跡も月日とともに段々と目立たなくなって、今ではこの通り

kao2a

右端が最近の傷跡。ここまでくれば立派なもんだろ(^^)♪
ダラダラと延びた中年男の鼻の下を若干切除したんで
左側の口元だけが上にリフトアップしちまったけど(^^;)。

それ以外の傷跡も今では大して目立たなくなったから
とりあえずファンデーションで隠さなくてもいいわ♪<ばき

でも、あのズルムケ完熟トマトみたいな顔面がこんな風に
回復するとは現代医療と、生き物の自己回復力って…
凄いもんだね(^^)♪

------------

そう、あの事故で負ったダメージは思えば身体だけだった。
経済的ダメージも確かにあったけど、カネで済む事ならば
そんなのはビビたるもんだし、仕事面でも回りに助けられて
結果早期に現場復帰を果たすに至った。

ただでさえ孤独なバツイチ中年男のネガティブ化スパイラル
によって放っておけばかってに下落してしまうメンタル面も
その後いつもコメントをよせて励ましてくれた「なおさん」の
お陰で殆ど痛まずに、それどころか、かえってポジティブに
なれた。自分のこの一年間は、なおさんが寄せてくれる
コメントに相当救われてた。本当にありがとう、なおさん(^^)/

もう「なおさん」はここにはいないけど、一度直接お会いして
ちゃんとお礼を言いたかったな(^^)

そう、実はどんな医療技術、投薬、自分の自然治癒力より、
自分が一番楽になれた「治療」は、ここでのなおさんや他の
友人らとの交流、リハビリ先の美人の整体師と交わす会話<ばき!
迷惑をかけた職場の人間関係、多々の友人らとの直接の
コミュニケーション…だった気がする。もしそれらが無かったら、
こうやって顔の傷は癒えても心の傷は塞がらずに、いまだに
「出血」を繰り返してしていたかもしれない。

確かにそれらが無くても「時間」という遅効性万能薬が傷を癒す。
だけどそれだけは心傷の程度によっては回復が思うようには
出来ないもんなんだよね。

それだけでなく、さらに共に新たな出会いや痛みを紛らわせる
出来事や、より楽しい生きがいがあれば「傷」はより早く塞がり、
そして自身の自己治癒力が活性化して、全ての相乗効果が
良い方向に動いて、結果再び立ち上がり、再び歩けるように
なるんだよね(^^)

------------

とはいえ、身体の傷と同じで心の傷も回復不能なまでに大きな
心の欠落や、回復途中で様々な作用が働いて本来とは違った
いびつな形に癒着してしまったりしてずっと苦しむ事もある。

自分の場合は…離婚のそれがそうかなぁ(苦笑)<ばき!

発作的衝動によって、突然「大出血」する事はだいぶ減ったけど
それでも、未だに苦しい事、あるもんなぁ…

元カミさんを筆頭に、二人を知る友人知人にとってそれは
とっくに「枯れて風化し消えかけた過去」になっている。
自分は独りで頑張らねばならないけど、それでも早くその
レベルになるまで「回復」して、顔の傷と同じようにあの頃に
相当の年月を感じられるくらいになりたいもんだp(^◇^)q

------------

ここまで書いて、ふと思い立って、単車に乗り、今まで避けて
通っていた事故の現場に行ってみた。一年前と同様の事故現場
までのルートを忠実に再現し、走る。そして事故って通過する事が
出来なかったその現場を今度は何事も無く通過した。よっしゃ!!

これでようやくあの事故からは、完全に回復出来たぜ(^−^)
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.11.14

ハコに関するエトセトラ(後編)

前編からの続き。

バイクに後から装着するパーツで最も金を使う価値がある物、何〜だ?
マフラー?バックステップ?ローダウン?ロンスイ?電飾?カーステ?
ブー!全部違うよん。答えは当然「後ろに乗ってくれる彼女」だ<ばき!

…ある意味であながちウソでもないが、これはウソ。本当の答えは
着脱式のトップケース
だ。ウソだと思うのなら、だまされたと思って
一度自分のバイクに付けてみて欲しい。

それを付けて、そして使い始めたら、自分の言っている事が絶対に
理解出来る。そしてそれをもう外そうとは思わなくなるはずだ(^^)。

------------

なになに?そんなのはカッコ悪い?おっさん臭くて若さが無い、だぁ?

自分も最初そう思っていた。こんなモノ要らない、ゴムヒモやツーリング
ネットで十分、ダセェし、かっこ悪いし、みっともない、とまで思ってた。
…そう、あの頃は自分も「ハコ童貞」だったもんなぁ<ばき

でも何処かで憧れてはいた。旧型TDMを買った頃、既にヨーロッパの
バイク乗りはトップケースやパニアケースを装着するのが当たり前で、
TDMにそれらをフル装着した姿が雑誌で紹介されていた、自分も見積
だけは取ったっけ。でもフルセットで十数万という金額に恐れをなして、
結局ウブでネンネな自分は「ハコ童貞喪失」には至らなかったのだ。

そして新型TDMに乗換えた直後、トップケースだけならそれほど高くなく
なっていたので、勢いでGiviのトップケース(E42S)を購入しちゃったのだ。
身銭を切った以上、もう後には引けず、恐る恐るハコ童貞を卒業したのだ。
そしたらもう!もう!その便利さ、素晴らしさに足先から薄くなった頭の
てっぺんまで完全にドップリとドブ漬け(笑)

その後はまるでサルのように何時でも何処でもハコをつけて走ってた。
あぁああぁ〜!、この世の中にはこんなに気持ちいい便利な物があるとは
オレはなんて世間知らずなボウヤだったんだー(T◇T)!って感じだったな。

ハコを体験せず、まるで拾ったエロ本を回し読みして得た知識で男同士で
Y談していた若かりしあの頃のように、ただ見た目だけで実態を知らずに
批判していたかつての自分って可哀相だったんねぇ、と思えてしまう程に
ハコとは圧倒的に便利で、そして素晴らしい装備だったのだ。

もしあなたがバイク乗りで、ハコを付ける事が苦で無いキャリア付の
off車に乗っていたり、ツアラー系のon車に乗っていたり、日常生活で
単車をもっと便利に使いたい、楽しみたい、と思ったら、迷わずハコの
装着を薦める。きっとバイクとの付き合い方とその世界が変わる。
大げさなようだがそのくらいのインパクトがあるのだよ、ハコには。

・・・ウソだと思うなら使ってごらんよ(^^)

 ino :「ようこそ、こちら側へ」(^^)/


------------

ハコには大きく分けて二種類ある。荷台の上に付けるトップケースと、
振り分けバッグのように車体の両サイドにぶら下げるように装着する
パニアケースだ。

アウトバーンをタンデムで突っ走るヨーロピアンスタイルのツーリング
なら、重心が低く、転倒したときにボディバンパーとなるサイドパニア
ケースの方がオススメだ。だが狭い国・日本では、路側帯や車間の狭間を
スリヌケ走行する事が多く、サイドパニア装着時の車幅の広さがネックと
なり、バイクとしての機動性を失ってしまう。装着するためのステーも
値段が高く、重く、見た目がゴツくなるので、正直「敷居が高い」。

それに対し、トップケースは重心が高くなるというデメリットがあるが、
車両感覚はハコ無しと殆ど変わらない。しかもサイドパニアより安く、
サイズもデザインも色々あって、装着するためのベースプレートだけなら
あまり目立たないし、タンデムする場合はパッセンジャーの背もたれにも
なるので便利な事この上ない。

極論すれば日本国内ならトップケースだけで殆どの用がこなせる
もしそれ以上が欲しくなったら、例えばタンデムで高速ツーリングとか
その時になったら、サイドパニアを入れればいいのだ。

最近はやりのビッグスクーターには広大なメットイン空間があるけど、
それでもハコ装着は必須と言ってイイほどにオススメ、ホントにホント。

------------

かく言う自分は、現時点で以下のトップケースを所有し、使っている。

縦列は互換性有り


左の列はドイツのクラウザーのK2シリーズ。青いのはハードケースだが、
上の色違い二つはソフトトップケースという変り種の「ハコ」で絶版品。
ツーリングバッグとハコの良い所取りを狙った物で、ワンタッチで着脱
が可能だが、概観はバッグなので目立たないし、普通のバッグのように
ベルトを締めたり、中間のジッパーを開けるとタンクバックのように容量
が倍近くに増えたりする便利な物だが、その代わりに鍵が掛けられず
雨に弱いというハコとしての最大の利点も捨て去っているので
ある程度割り切って使う必要がある。

真ん中の列はイタリアのGivi製のハードケース。形や容量が違うのだが、
ハコを装着するベースプレートが同じなので、用途に応て容量が選べる。

右の列も同じくGivi製のハードケースだが、こちらは真ん中の物とベース
プレートに互換性が無い廉価版。これも大小持っているので、同じベース
プレートさえ有していれば大きいのでも小さいのでもどちらでも装着可能。

これらのハコ、実はそれぞれ装着する車種が大体決まっているのだ(笑)

------------

実際に、自分の持ってる単車にハコを装着した状態で並べてみた。
だけど全てを一列に並べるのはかなり辛いので途中で断念(^^;)<ばき

まずon車。左から、SRX600+K2Soft、TDM850+48K、TZR250RS+E42S、
を付けた後ろ姿。

左からSRX+K2、TDM+48K、TZR+E42S

そしてこっちがoff車にハコを装着した状態。左奥から
CRM80+E26、TS125R+E28T、TW200+K2Hard、そしてXT600Z+K2Soft。

左からCRM+E26、TS-R+E28T、TW+K2、XT-Z+K2

これが、それぞれのハコのホームポジション。でも前述したように同一
ベースプレートが付いていればハコ同士で互換性があるので、

 TDM850、TS125R     → 48LのGiviか、28LのGiviを選択可能。
 TZR250RS、CRM80    → 42LのGiviか、26LのGiviを選択可能
 XT600Z、SRX600、TW200 → 赤soft、青soft、青Hardが選択可能

と、どんな車体でも、大きい葛篭と小さい葛篭を背負えるようにしてある。

ハコさえあれば、どんなバイクでも常にカッバを持ち歩けるし、パンク
修理キットも持ち歩ける。道中に弁当だって買えるし、メットも仕舞える、
1Lの紙パック牛乳やワインも買えるし、食パンやキウイやトマト、玉子も
潰さずに持ち帰れるし、雨が降ってもトイレットペーパーを運べるように
なるのだ。強いて言えばその感覚は例えるならこんな感じ。

「2ドアハードトップや4ドアセダンなのに、ワゴン車的に使える」

ワゴン車と違うのは、ハコは使わなければ簡単に外せる、って事かな。
でも、一度ハコに染まってしまうと、逆に付けない状態がカッコ悪くて
こんな感じで常時ハコを付けて走るようになるのだ<ばき

ハコ付きTDM

ほらね、対潜哨戒機みたいでカッコいいっしょ(^^)?←自画自賛

ただしTWだけはハコ無しで「旅」をしたり、泥遊びしたりするための
バイクなので、ハコを使わねばならない時にだけ使えるようにベース
プレート自体を常設せず蝶ナットでキャリアに仮固定して使っている。
今回は撮影で久々に背負わせたが、ハコ無し状態の方が多いな。

------------

これだけの台数のバイクあって、これだけのハコがあっても、乗る人間は
自分一人だけだから(泣)、大きいハコを一つ用意し、それを全車で使えば
いいんだけど(バイクだって一台あればいいのかも<ばき)、新しいハコを
買っても、色々あって古いのが手放せず結局こんな状態になった<ばき

バイクを沢山持ってる人間はゴマンといるけど、それを殆どハコ化
してる奇特な人間は自分を含めゴセンくらいしかいないかもね(^^ゞ

使わない時は部屋でゴロゴロしてるけど、メットとかウェアとかウェスト
バッグとかU字ロックとかを車種別に仕舞っておけるし、バツイチ中年の
独り暮らしならでばの贅沢としてバイク&車のパーツ置場として専用の
六畳間を確保してる自分にとってはこの程度はヘでも無いのさ(^〜^)

それに自分にとってバイクに装着するハコってのは少年の頃にTVに
齧りついて見てた、憧れの「サンダーバード2号のコンテナ」みたいな
もんだから、これはこれで結構楽しいのさ(^◇^)♪<ばき

------------

・・・気が付いたらまたも長文になってしまった(汗)

最後に「ハコの導師」として、これからハコ童貞卒業を目指す人向けに
「ハコを使いこなす極意」をいくつか箇条書きにしてまとめて〆よう。

 1)基本はトップケース、容量で悩んだら少しでも大きい方を買う
   →「大は小を兼ねるが小は大を兼ねない」。トップケースなら
    最大容量の物でも走行の邪魔になることは殆ど無いので
    少しでも大きい物にしよう、後に「あ〜大きくて良かった!」と
    思うシチュエーションがきっとある。ちなみに逆は無い(苦笑)

 2)オススメはGivi。クラウザー、ヘプコ、ノンファンゴ等は通好み
   →今やGiviはどこでも買える。サイズも色も選べて、しかも安い。
    とりあえず付けてみるならGiviが一押しだが、何かに拘るなら
    他のメーカーでもいい。それなりのクセはあるけどね。

 3)廉価版Giviは大きくても小さくても公称Max3kgしか積めない(!)
   →ベースもハコも強度が弱いから。沢山積むならベースプレート
    が三つ爪タイプの通常版GIviの方が高いけどオススメ。公称
    Max10kgまで積める、ただし車体側のキャリアや取り付けステー
    がそれに耐えられないような物だと意味が無いので要確認。
    
 4)中に入れたものは固定しないと転がりまくるので要注意
   →アルミ缶の炭酸飲料とかは破裂することもあるし、工具を
    そのまま入れたりすると他の荷物をボールミルにかけたように
    傷だらけにする。通常版Giviの大容量タイプは旅行トランクの
    ようなゴムベルトがあるが廉価版にはない。荷物の緩衝材と
    してタオルやゴムネット使い古しの靴下があると結構便利。

 5)ツーリングで使うなら荷物を満杯にしないようにすること
    完全防水で鍵が掛けられる空間が持てる、というハコ最大の
    メリットを生かすために必須事項。例えば雨が降ってきたら
    ウェストバッグや携帯をハコに入れ濡れないように出来るし、
    途中で温泉に入る時も財布やカメラや貴重品を入れてタオル
    一丁鍵一本で行けるし、帰りにお土産を買って持ち帰る時に
    それがハコに入らないとゴムヒモでグシャグシャになったり
    雨でズダボロになったりする。それじゃハコを付けている
    意味が無い。頻繁に出し入れしない物はハコに入れる必要は
    無いから防水スタッフバッグに入れてタンデムシートの上に
    でも括ってしまおう。


------------

以下蛇足:

 80ccのCRMから850ccのTDMまでほぼ全てをハコ化してる自分でも
 さすがにこいつだけはハコ化しようと思わないヤツがこれだ。

純正OPでキャリア有るんだけど(^^;)


 画像ではこのBlogでは初披露になるかな?これがヤマハ最終最後の
 2ストレーサーレプリカ、TY250ZS「なんちゃってツートラ仕様」。

 でも実は、ヤマハからこいつ用の純正オプションでママチャリの
 ようなキャリアが出てた事もあるから、もしそれが入手出来たら
 「ハコ付トライアルバイク」にするのも面白いカモ<ばき

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2005.11.13

ハコに関するエトセトラ(前編)

色々沢山の乗り物を持つとそれを日常管理するだけで結構大変だ。

自分は某スケジュール管理ソフトを使って、各車を何時乗ったとか
エンジンかけたとか車検取ったとか、ガソリン入れたとか、通勤に
使ったとか、そういう使用履歴を取るようにしている。

こうやっておくと何時最後に乗ったとか、どんな頻度で乗っている
のか、という事がはっきりくっきり見えてくるので不動車化が予防
出来るのだ<ばき

そのバーチャートをここ最近分見たら、小排気量は通勤に使うので
結構稼働率が高く、四輪車も平日休日問わず結構頻繁に稼動してて、
他の中型以上のバイクは週末使用に特化している事が判る。

公道を自走するのが忍耐でしかないので、基本的にトランポで移動
するヤマハ最終究極の2ストレーサーレプリカ、TY250ZSの稼働率が
圧倒的に低いのは仕方が無いが、それ以外の他の乗り物を比較
してみると、…SRX600の稼働率がダントツに低かった。

------------

XT600Zと言う立派で希少な、殆ど同じエンジン、しかもデチューン
される前のを搭載しているビッグシングルを持っていながらSRXに
ハマったのはそのデザインの良さ。グラマラスと言うには程遠い
スレンダーな車体は、無駄な贅肉の無いアスリートの女性が持つ
華奢な筋肉美のような、15年前のものとは思えない完成された
ヤマハが誇る芸術品だと思う。

美しさはノーマルが一番だけどコイツは置物じゃない。そこに潜む
走りの要素を少しずつ鍛えていった我がSRXは操縦する事が最高に
気持ちいい乗り物にもなった。天気の良い日に、フラっと峠に走りに
行ってツーリングラジアルタイヤで対応可能な速度とバンク角で
誰とも競わずにマイペースで走るのが楽し〜い(^^)。

だが大排気量単気筒エンジンをキックで始動するXTと違ってボタン
一発でセル始動できるにもかかわらず、コイツは、気楽に日常の
アシとして使うのに恐ろしく不便な乗り物だ。
何せ取り回しがベラボーに重いのと、荷物がロクに積めないからだ。

一見軽そうに見えて、カタログデータも乾燥重量で149kgなSRXは
実はとんでもなくずっしりと重たい(フィーリングの)単車なのだ。
よくバイク雑誌で「軽量な車体を生かしヒラヒラ乗る」なんてあるが
…絶対大ウソだと思う(^^;)

そりゃリッターバイクや巨大アメリカンと比べれば確かに軽いけど、
off車や2スト250ccレプリカといった「本物のヒラヒラバイク」と
比べたら全てが牧歌民謡的な「よっこらしょ〜ほいこらしょ♪」って
感じがするな、ハイコンプ鍛造ピストン&CR33φなエンジンでも、
前後サスをWPやオーリンズに換装して鍛え上げたとしてもね。

庭から引っ張り出す時の取りまわしもSRXに比べたら羽根のように
軽いTZR250RSや、殆ど同じエンジンなのに「満タン」でなければ
圧倒的に軽量なXT600Z、遥かに重たいがアップハンドルで切れ角
も大きく、エンジンガードやサイドパニアステー等の手で掴んで力を
込められる所がどこにでもあるTDM850の方が、実はラクだ。

とは言え、これはこうやって比較して愚痴っても何の意味も無い。
SRXってのはそういう所もひっくるめたバイクなんだから。
惚れてしまえばアバタもエクボ、そういう所があるのも、
またSRXらしくて良いのだ(*^^*)<ばき

じゃあマグホイル入れたりワンオフでシートレールをアルミにしたり、
エンジンにレーサーレプリカであるXT系のパーツを入れて、
車重がフワフワと軽くなったら稼働率が劇的に向上するのか?
実はそんな事はない。むしろ逆に気楽に使えなくなってしまう。

汎用性のあるカッターや文化包丁は何にでも雑に使えるけど
研ぎ澄まされた彫刻刀や、手術用メス、剃刀は、用途が特化し、
汎用性を失った結果、それにしか出来ない性能を得ている。
そういうバイクは確かに凄いし楽しい。自分のラインナップでは
TY250ZSがそれだ。でもSRXをその方向にするつもりは無い。

稼働率を上げるには、軽くするよりももう一つの理由を解決
した方がいい。つまりそれは「荷物を積めるようにする」、だ。

------------

華奢なテール回りはタンデムシートの上のみに荷物を括る
事しか許さない。しかも、そこにゴムひもやツーリングネットを
かけよう物ならテールカウルがギタギタに傷だらけになるのだ。

またシートからはみ出してテールカウルに過重がかかろうもの
なら3ピース構造のそれがバキッ!と無残に割れたりするので
ツーリングに使うにも辛いし、バイク用品屋でお買い得な特売品
を見つけても買えないし、日常の買い物にだって殆ど使えない。

そこでこれからももっとSRXを楽しむために、完成されたデザイン
を崩す、とずっと付けるのを躊躇していたあるパーツを遂に装着
してしまった。それはこれだ。

キャリア付きsrx

ドイツ・クラウザー社のK2トップケースマウント、「S-Wing」。

華奢で美しいデザインのSRXには、荷物を括るためのキャリアが
殆ど存在していない。デザインを生かしたまま、機能を付加する
小ぶりでSRX的曲線美を有するキャリアがあれば付けたかったけど
ワンオフで作るしかなかった。

止む無く、コイツを付けた。このベースプレートに専用のトップ
ケースを装着すれば皆無といって過言ではなかったSRXの積載性が
劇的に向上するのだ。広大なベースプレートはハコを付けずに
単なるキャリアとして荷物を載せる事も出来るし、アルミの目立つ
ステーにゴムひもやツーリングネットのフックを引っ掛けても使える。

K2トップマウント

なおベースプレートはあえて前後逆にしてるが、こっちの方が
ケースを固定するカギが外側に来るので使いやすいのだ。

ちなみに、SRX(セル付)に装着可能なキャリア(のような物)は、
これ以外に同じクラウザーのK2ウィングラックだけのようだ。
K3とかの方が、SRXにはデザイン的に似合うと思うんだけどな。

装着したマウントには手持ちでありながらずっと使ってなかった
K2ソフトトップケースを付けた。これは下半分がプラスチック製の
ケースだけど、上はツーリングバッグ状の布製でベルトで締めて
チャックで開閉するという、オープンカーのソフトトップみたいな
構造のトップケースだ。実はXT600Z用に全く同じの色違い品を
愛用している。

K2ソフトトップ


プラスチックハードケースのGiviもゴロゴロ持ってるからそっち
でもいいけど、XT-ZとSRXは、同じ系列のエンジンを載せた
言わば「兄弟車」
、だからトップケースもお揃いにした方が
やっぱりオシャレじゃん(^◇^)<ばき

空冷600ccクラウザー付きブラザース


それに、これだとあんまり「ハコ」ってイメージが無いから、
こうやって見ると、そんなにカッコ悪くないっしょ(^^)?
誰も乗せるアテはないけど、タンデム性も向上するしね。

ただSRXの完成されたデザインの良さを一撃で破壊している
怪しい曲線を描く(まるで350SSのレインボーラインのようだ)
アルミ押し出し(引き抜き?)材の汎用ステーが光り輝いて
眩しい位に目立つからこれは近日中に黒アルマイトかけて
目立たなくする予定。

これでSRXでツーリングも、買い物も、銭湯も行けるぜ(^▽^)♪

そう、SRXは研ぎ澄まそうと思えば徹底的に鋭く尖った「武器」に
出来る乗り物だ。でも研ぎ澄まし過ぎると逆にSRXは脆くなり
先鋭化してかえって使いにくくなってしまう。

それならば逆にあえて使いやすい方向に持ってゆく方が
身近な「道具」として面白く使えるのだ。街乗りのための改造、
役に立つチューニングってのはこういう方向性もあるのさ(^^ゞ

------------

バイクに付ける着脱式のケース、俗称ハコに関して自分は
並々ならぬ(?)拘りがあるので、続きを書いていたら文章が
長くなったので、久々に前後編に分ける事にした。

ちゅー事で後編に続く:-p

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.12

犯罪被害者は匿名で扱え

東京町田で女子高生が幼馴染に刺し殺されたという事件が起きた。
でもそれを報道するニュースを見てたらムラムラと不快感が沸いた。

被害者を実名で晒し、過去にティーン雑誌に紹介されていた、とか
小学校の卒業式のビデオとか、部活の集合写真とか、そういった
個人のプライバシーに関する事が、暴力的にタレ流しになっている。

これは酷い、あまりにも酷い。

報道はなぜ、ここまで被害者をつるし上げて、暴露するのだ?
そんなこと知りたくないよ、国民に知る権利があるけど、
無理矢理見せられる義務は無いだろ?

------------

それでいて、犯人である16歳の少年の情報は殆ど流れない。
未来ある更正する可能性のある少年は守らねばならないと
少年法にあるかららしい。

だが悪いのはそいつのはずだ!なのに被害者だけがマスコミの
オモチャとして弄ばれ、嬲られ、ありとあらゆる辱めを受けている。
そしてマスコミは加害者は手厚く保護し、知る権利を有する国民が
本当に知らねばならない情報を隠匿しつづけている。

我々が知りたいのは犯罪被害者がどういう卒業式をしていたか、
じゃなくて、どんな夢を持っていたか、でもない!卑劣な殺人犯の
実名、顔、そして出所後にどこに住んでいるのか、だ。

何の罪も無いかわいそうな被害者をこれ以上さらし者にするな!
もういいかげんにしろ!やめろ!マスコミ!

------------

このように、現在の報道は「落ちた犬は打て!」、とばかりに
ただ被害者だけを徹底的に傷つけるためだけに機能している。
もし自分が犯罪被害者になったら、と思うと恐ろしくて仕方ない。
ここまで人権を奪われるのならば、いっそ加害者となった方が
よっぽど手厚く保護して貰えるじゃんか、とまで思ってしまう。

こんなあまりに酷い状況はマズいだろ、と気が付いた行政は
個人情報保護法の観点からも、警察が犯罪被害者を今までの
実名から匿名として発表するようにするらしい。

この動きは一市民として万々歳の大賛成だ
悠長な事を言ってないで、今すぐにでもやって欲しい。

------------

だがその動きに対し加害者であるマスコミは一様に大反対(-◇-;)。
例えば産経新聞の社説はこんな基調で書いてある。
誤解の無いように全文を引用する。改行位置は変えてある。

2005/11/8 主張 「匿名発表 警察任せは看過できない」

 事件や事故が起きた場合、被害者名が実名で発表されるか
 匿名発表となるかは、報道機関にとって重大な関心事である。
 この問題がいま、個人情報保護法とのからみで論議を呼んで
 いる。
 
 犯罪被害者を支援する政府の「犯罪被害者等基本計画検討会」が
 このほど、被害者名を公表するかどうかの判断は警察に委ねる、と
 いう方針を計画案に盛り込む方向で合意した。十二月に閣議決定
 される予定という。

 しかしこの合意は、報道に携わるものとして、とうてい容認できる
 ものではない。匿名発表が常態化すれば、真実に迫る報道など
 できなくなる。

 議論を呼んでいるのは、計画案のなかに「警察による被害者の
 実名・匿名発表については、(中略)個別具体的な案件ごとに
 適切な発表となるように配慮していく」という文言が入れられた
 点だ。分かりやすくいえば、「実名にするか、匿名にするかの
 判断は警察に委ねる」ということである。

 基本計画案は、犯罪被害者基本法が四月から施行されたのを
 受け、内閣府が犯罪被害者救済の具体的取り組みとして、学者、
 弁護士、被害者らで構成された犯罪被害者等基本計画検討会に
 諮問し、論議を重ねたうえ、事実上合意したとされる。

 日本新聞協会は先月二十一日、「事件や事故を正確に客観的に
 取材、検証し、報道するためには実名は欠かせない」として、警察
 判断の項の削除を求め、内閣府に実名発表を強く要望する意見書
 を提出した。

 現在、事件や事故、災害などが発生すると、メディアは警察発表を
 もとに被害者本人や周辺、関係者に取材し、検証報道するのを
 原則としている。これが仮名や匿名となれば、検証報道など
 不可能となり、ひいては国民の知る権利を奪う結果となる。

 ところが、すでに全国の警察では事件、事故の被害者や容疑者を
 匿名で発表するケースが広がっている。憂慮すべき事態である。

 もちろん、メディア側の責任も大きい。一部メディアの過剰報道や
 興味本位の取材は被害者や家族を傷つけ、メディア不信を増幅
 させている。報道機関は常に被害者感情に配慮し、真摯(しんし)な
 態度を心がけるべきだが、匿名発表では政府に再考を促したい。

報道ってのは、そんなにも偉いのか?偉いから、その既得権益を
失いたくないのか?そりゃそうだろう、イジメて楽しむ対象たる弱者が
いなくなったら、マスコミは困るのだろう。でも我々は全く困らない。

公務員だけじゃなくて、余計なことばっかりしているマスコミも
こうやって無駄な仕事を減らして余剰な人員を5%くらい純減した
方が、日本の未来の為にいいんじゃないの?

------------

ちゅー事で、「知る権利」とやらを振りかざして、犯罪被害者や
その家族を再起不能なまでに徹底的に立ち直れなくなるまで
痛めつけるだけの今の報道が止まって、少しはマシな報道に
変わるのなら犯罪被害者を匿名とすることに自分は賛成だ。

マスコミは一切のモラル、理性ある判断力、社会正義が無い。
だから警察は、犯罪被害者の実名をどこに公表してもいいが、
マスコミにだけは公表してはダメだ。

------------

…今回の事件と上記の政府の方針でつくづく良くわかった。

マスコミが、北朝鮮と大差のない自分だけが正しくて自分の
権利だけをひたすら守ろう守ろうとする偏った主張だけしか、
してない、と言う事がね。

 

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005.11.09

爆縮戦隊、ダイソーに救われる

平和な時は敷地の裏庭で昼飯となるサツマイモを育てつつ、自分なりの
ペースで研究所で働くバツイチ中年サラリーマンな自分の平和な日常は
年に数回突然乱れ(=社用)、それを守るために着慣れぬ戦闘服(=背広)を
着込み日常と掛け離れた戦場たる爆縮空間(=通勤電車)に命がけで突入!
そしてそこで発生するブラックホール級の加圧の中で闘う。

自分だけでなく、そんな『人体圧搾装置』で闘う全ての勤め人らを、
人は「爆縮戦隊サラリーマン」と呼ぶのだ。

------------

デイリー戦士ではない、パートタイム爆縮戦士である自分への出動指令
は通常は戦闘日の数日前に発令される。

だから自分はそれに応じて戦闘準備をすればよく、常時臨戦体制を取る
事は無い。だが迫り来る恐るべき敵(仕事)はそんな自分に都合よく襲撃
してはこない。たまに突発的で、しかもマズいタイミングでその戦闘を
仕掛けられる事がある。

爆縮戦隊員はそれと闘う事で毎月のサラリーを得て生きるという宿命を
背負っているので、「あ、ボクちょっと都合が悪いんでパスっす」と
とりあえず逃れる事は出来ない事は無いが、それをやると査定に響いて
ボーナスサラリーが下がるので、決してやってはならない、タブーだ。

何が何でも闘わねばならない(仕事がある)時には闘う(仕事をする)のだ。
疲れ、薄汚れ、裏寂れ、加齢臭漂う我らは、そう見えてもプロだから。

------------

ある日の夜、残業してその日の仕事をやっと片付け、夕飯となる焼き
イモを給湯室のレンジでちゃっかり焼き上げ、さあそれを持って帰ろう、
としてた自分に突然予想していなかった戦闘指令が出た。

 上司:「おぅino、明日な、例の件で朝イチで○×△に行ってくれや」
 ino :「突然ですねぇ、でもスケジュールは空いてるんで大丈夫です」
 上司:「◇▼関係だから、くれぐれも失礼の無いようにしろよな」
 ino :「判ってますって、ヘマしたら明後日頭丸めて出社しますよ
 上司:「他の奴はともかくお前は意味ねぇだろ、いいな!頼んだぞ」

よーし、明日は久々に爆縮空間か、最近一日二食はサツマイモばっかり
食ってるから、電車内でギュウギュウ加圧されたら安全弁が開放されて
ガスが放出されちゃうかもな<ばき

その時はこんな風に気楽に考えていた。

------------

自宅に帰り着き、水道水と焼きイモという今の自分の生活に見合った
豪勢なディナーに舌鼓を打ち、その後で明日の出張の準備を始めた。

そこで重大な事に気が付いた。あれ?ワイシャツの在庫が無いぞ!

し、しまった!最近はすっかりそっちの世界から遠ざかっていたから
夏に使ってからクリーニングに出すのすっかり忘れてた!<ばき

さすがにヨレヨレの使用済みワイシャツをそのまま着ては行けない。
アイロンをかけても、大汗かいてそれが乾いた状態のそれはやっぱり
ダメだ。フo○リー○かけまくったって、所詮は一時凌ぎに過ぎない、
一日は持たない、いや、そういう問題じゃない。

しかも、もう新しいワイシャツを調達しに行くには遅過ぎる時間だ。
…となると、どうしたらいい、あぁ、どうしたらいいんだ<(T◇T)>!

いっそ作業服で行っちまうか:-p?と、とんでもない事を考えたりも
したが、何せ◇▼関係だから、きちっとしてないと失礼にあたる。
悩んでいても仕方が無いので何かが臨機応変に繋がるかもしれない、
と近所の各種店舗が集まってる複合施設に行く。閉店まであと20分!

----------

生鮮食料品を扱うスーパーは魅力的な見切り食材が沢山あるだろうが
今はそれを物色している暇はない。隣のワークショップは軍手や足袋、
ニッカポッカやツナギ、つまりブルーカラー用戦闘服は沢山あったが
ホワイトカラー用のものは無い。あちゃー、もうダメか・・

仕方が無いのでダイソーに駆け込んだ。仕上がりに自信が無いのだが、
こうなったら手洗いするしかないので、それ用の素材を買わねば…。
スプレー、ブリーチ、その他を買い物カゴに投げ込み、閉店間際の
レジを目指した。ふと、衣類品関係のコーナーがあったのでそちらに
寄り道してみた。すると!なんと!ワイシャツみたいな物が
そこに売ってる
じゃないか!

商品名は「カッターシャツ」、売価は315円也。

よし、コレで行こう!心を決めて他の商品を棚に戻し、自分の身体に
適合しそうなサイズのそのシャツを手にレジに向かい購入。その日は
自分が最後の客だった。

ビジネスという真剣勝負の場にダイソー製品を着て行くのも何だけど、
少なくとも変色して異臭を放ちかねない使用済みワイシャツを化学的
再処理して着るよりマシだろう。品質は期待してないが、とりあえず
明日一日持てばそれでいい。暑い時期ならともかく、今の季節ならば
上着を脱がなくてもどうにかなるから、ボロくてもどうにかなる!

------------

帰宅後恐る恐るそのパッケージを開けてみた。お子様パーティー用を
間違って買ってしまったら最悪だったがそんな事は無く、ちゃんとした
シャツのように見える。縫製や布質も値段から考えれば立派なもんだ。

着てみた。襟の先端の角度が微妙に広いような気がするが、まあ気に
するのは自分だけで周りは気にも留めないだろう。ボタンもいきなり
モゲたりしなくてちゃんと留め外しが出来る。

ネクタイを装着してみた。すると左右の襟の高さが微妙にズレた(^^;)
というより一番上のボタンの位置が悪いのか、襟の型が歪んでいるの
か、微妙に左右均等になってないのだ。でもコレも他の人にしたら
「そう言われればそうかな?」というレベルだな、学会発表のように
壇上でスポットライトを浴びつつ多数の人の前に立ってファッション
チェックされるわけじゃないから、ネクタイの締め方をどうにか工夫
してやればどうとでも誤魔化せる。

繰り返すようだが、明日一日だけどうにか凌げればいいのだ<ばき

一応事前のチェックはOKだった。細かい所では気になる所はあるけど
それでもコレを315円で売れるんだから、逆に大した対したもんだ(^^)
明日の爆縮装置内で加圧され一発で破損しなければ、だけどさ。

------------

翌日、そのダイソーシャツを着て爆縮戦士に変身した自分は人体圧搾
マシーンに乗った。車内圧はいつもと変わらず、骨が軋み、肉が拉げ、
揺れる度に顔から汗と、肺からうめき声が内圧に耐えかねて意図せず
勝手に漏れるという最悪の状況だった。

まるで個々に存在する自我を有す人と人が、衣装や皮膚という境界を
超越して融合し、同一化して巨大生命体となり生き続ける為の言わば
「人体融合」するための臨界点に達しようと繰り広げる、一種の宗教
儀式なんじゃないのかとまで思えるその殺人的圧力の中、自分は見た。

そこにはその圧力に無駄に抗って体力を奪われてゆく人や、まるで
深海の熱水帯で硫化水素を食って生きているチューブワームのように
すっかり環境に適応しその殺人圧力下でも普通に涼しい顔して文庫本
や新聞を読む人、もはや昇天脱魂寸前のような恍惚の表情を浮かべて
目を閉じ、立ったまま寝てるか意識を失っているのかよく分からない
乾いた老人、大人の腰から下は意外に圧力が低いのでまるでイソギン
チャクの触手の中で身を守るクマノミのように乱立している足の隙間に
潜り込んでいる私学に通ってるらしい制服を着た小学生…、多種多様
な生物達がこんな苛烈な状況の中でちゃんと生存しているのを。

つくづく、生物って偉大だねぇ<ばき

自分はドアのあたりで、目の前に居る小柄なねーちゃんを自分の身体
で押し潰すまいと、右腕を伸ばして突っ張って安全空間を作っていた
ので、いつもより余計な過重を受けていた。もはや消耗し野垂れ死ぬ
のを待つだけの無駄な存在である自分と違って、こういうねーちゃん
にはこれから幸せに生きる権利と、輝ける未来があるのだ。ただ死に
行くモノとして、せめてそれくらいは守ってやらなきゃなるめぇ(^^)

それに直にオシクラマンジュウ状態になると、その気も、そんな行動
しなくても、キムタク風なら喜ばれても、ハゲかけた中年男じゃ痴漢
呼ばわりされるだけだ。残念ながら女ってのはそういう生き物だから。

つまり、ねーちゃんを守りつつ、実は自分自身を守ってる訳だ<ばき

ある意味、究極のアイソメトリックトレーニングをずっとそのままで
続け、体力の限界を迎えようとしていた頃に「高圧人体プレス機」が
やっと某駅に到着してブリード弁たるドアが開き、車内圧力が急速に
低下した。助かった…ふぅ。

目の前の小柄なねーちゃんもその駅で降りた。
名も知らぬ「戦友」よ、お疲れさん、頑張れよ(^^)

------------

現地で仕事をこなし、帰りも朝程では無いがそこそこの圧搾作用を
受ける込み具合の列車に乗り、家路についた。電車を三本程乗り
継いでようやく帰宅!。あーくたびれた(-o-;)

武装解除して、ダイソーシャツを見てみたところ、特に異常らしい
異常は見当たらなかった。強いて言えば襟あし辺りがチョイ型崩れ
してる気もするが、こんなのはアイロン一発でどうにでもなるだろ。
これならば安いからと使い捨てせずに、あと一回くらいは使っても
大丈夫そうだ。

値段が値段なんでクリーニングに出すのも何だから、実験台として
自宅の洗濯機で洗ってみて、無事だったらアイロンかけてもう一度
使ってみよう(^^)

------------

いつもは「素材」を求めに行くダイソーだけど、付加価値をつけて
単価を105円から210円〜1050円程に設定した商品を最近は良く
見かける。

中には明らかに単なる値上げだろソレって言うものものあるし、
そんな値段だったらホームセンターで買った方が安いよ、というモノ
もあることは確かだ。だが例えば値段を上げる事で今まで105円では
出来なかった商品が出せて、より便利になったのも事実だ。

今回は偶然その恩恵に預かる事が出来た。まさかあの百均屋ダイソー
で、ワイシャツらしき服を調達できるとは夢にも思ってなかった。
今回は正直、ダイソーに助けてもらったな。いや〜感謝感謝(^◇^ゞ

後日近所の普通のホームセンターに言ったら、紳士物ワイシャツが
特価780円均一でワゴンに乗っていた。そっちの方が柄物やサイズも
豊富で、しかも質は高そうだった。でもダイソー商品は値段なりの
品質があればそれで十分。同じ質である必要は無い
のさ:-p

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.06

三者三様ツーリング

この土曜は久々に晴れた休日だったので一念発起グルメツー♪

久々に焼津漁港にあるツナコープでマグロ刺身定食でも食おうと
バイクに乗る会社の同僚らと一緒に高速道路を走り出した。

------------

自分はマシンローテーションの関係でTZR250RSをチョイスした。

意外に思われるかもしれないが、3XV-TZRはその完成度の高さで
峠やサーキットを攻めるだけでなく、日常のツーリングで余裕で
使える懐の深いレプリカなのだ。なにせフルカウルの中に伏せて
しまえば高速走行の風圧から逃れられるし、そういう速度域だと
それなりにブン回ってるエンジンはたった250ccの排気量とは
思えない程に十二分にパワフル&トルキーで不快な振動も無い。
積載性だってGiviのハコをタンデム部に背負ってるからバッチシ。

hakotzr

少なくともファンネル仕様のCRキャブから吸った混合気を鍛造の
ハイコンプピストンでぐいぐい圧縮し爆発させその排ガスをアルミ
チャンバーを有するヨシムラサンパーから吐き出す我がSRX621より
よっぽどツーリング向きだ(^^;)

そりゃTDM850の方が高速ツーリングは圧倒的に良いし、2スト故に
燃費も悪いけど、それでもコイツはコイツなりに楽しいのさ:-p

------------

同行したのはホーネット900とスティード400。ちょうどジャンルと
排気量が全く異なる3台で走ったので、途中でマシンをとっかえ
ひっかえしながら、現地を目指した。

 …以下一部フィクションを含む…

TZRはカウルに伏せてスクリーン越しに前方を見ながら巡航すれば
コース走行用にリミッターを切ってあるので180km/Hを超えた速度で
走り続ける事がそれほど難しくない。でもそんな速度だとエンジンが
12000rpm位は回るので、それをキープして走る事は、焼き付き&
フルロックが怖いのでやらない。だから6速10000rpmに止めといた。
これならば大丈<ばき

そうやって高速道路の上に飛行機雲を棚引くように、と美しい
詩的な表現をするにはあまりにも凄まじい、まるでラリーXで
敵車を止めるスモークのような白煙を発しながら走った(^^;)

250ccのレプリカマシンはこういう機会がないと中々回せない。
だからこうやってチャンバー&サイレンサーに溜まりに溜まった
カーボンとタール分を全部後方に吐き出すのだ<ばき!

排気口がカラッカラになり、さらに火の粉を吹くようになるまで
チャンバーをきっちり焼きまくった♪お陰でその後TZRは絶好調!
でもパワーバンド入れてずっと巡航してたもんで燃費が予想以上に
悪くて(14km/L!)、途中でガス欠コイちゃって、TZRを手で押し
歩いて途中のICで一旦降りるハメになったが(^^;)<ばき

 ----

最大排気量のホーネット900は国内仕様のフルノーマル車。
カウル付きから乗り換えると「前に何も無い」乗り物である事に
違和感バリバリ(^^;)

走り始めるとウルトラスムーズで、900ccという排気量を全く
感じさせない。ちょっと大きい400ccのネイキッドのようだ。
普通に加速して100km/Hまで持っていっても、まるで40km/Hで
走っているかのように平和な世界。風圧だけがリアルに強くて
速度を感じるけど、でも400ccネイキッドと大差ない走行感だ。
だがコイツはそこからが凄い。その状態でタコメーターの半分も
使ってないのだから。

トップギヤでアクセルを開けるだけでそれまで400ccのようだった
コイツはそこから750ccのように加速を始めて、さらに8000rpmの
上はベースモデルのCBR900RR程では無いにしろ必要にして十六分!
の馬力が炸裂し始めてレッドゾーンまでフケ上がる!、のだが
実はそのかなり前にリミッターが効いて180km/Hで加速が止まる。

なので、それを体験したければ3速で走らねばならない。つまり
このバイク、フル加速すると3速のレッドゾーンあたりでもう
リミッターが効いちゃうのよ(^^;)<ばき

4発だからモーターのように無振動(単気筒やニ気筒比)でアクセル
レスポンスが良すぎて単気筒&ニ気筒&2st乗りの自分だと慣れる
までかなりギクシャクする。正直、速すぎてエンジン性能を殆ど
使い切れない。低速は「パワフルな400cc」ってイメージだから
排気量なりのトルクはあまり感じないし、回したら速すぎて
免許も命も危ないし、ネイキッド故に風圧も凄まじい。
これに乗っている間、自分が思っていたのはこんな事だった

 ino :「コイツは一体オレをどう走らせさせたいんだろ?」

凄い事は凄いが「4気筒は750ccまででもう十分」、っていう
自身の持論を再確認しちまったな。自分が4気筒に乗るならば
馬力はコイツの2/3、いや半分でいいけど、その代わりにせめて
ハーフカウルが欲しい。ん?それ、CB400SFのカウル付き?<ばき

 ----

スティード400はある意味、ホーネット900の対極のようなバイク。
16馬力の我が愛機TW200と大差が無いほどにパワーを感じない。
110km/Hからの追い越し加速のこれまた辛いこと辛いこと(^^;)
なにせ最高速は平地で120km/H。これまたTW200とほぼ同じだ。

あれぇ?400ccってこんなに遅い乗り物だったっけ?と思ったが
車がいない時に速度を落として80km/Hで淡々と流してみたら、
これが実に気持ちがいい。これ以上の速度で競っちゃる!という
闘争心が全く生まれず逆に鼻歌雑じりでホノボノと走れるのだ。

目の前にある景色や、フロントホイルとフォークが作る影が路面を
走る様を見てるだけでも楽しい♪。エンジンはかなりブン回って
いるだろうにそれを「あまり」感じさせないのはさすがだな。

フォワードコントロールのバイクはスポーツ性が無いからとずっと
毛嫌いしてたけど、もっと歳食ったら…こういうのもいいかも(^^)
ハーレーはちょっと勘弁して欲しいけど、400〜750ccの国産
アメリカンだったら、あと20年くらいたったら乗ってみようかな。

感性に訴える乗り物の単車はどんなカタログデータよりも
ギミックよりも、「乗って楽しい」事がなにより一番重要だからね。

…以上、一部フィクションを含みましたm(_ _)m…<ばき!

------------

で、焼津漁港に到着し、ツナコープの二階の食堂に上がった。
ここにはジャンボ入澤のような雰囲気の食堂があり、マグロ系の
定食は凄まじい盛りでお買い得感たっぷりでお気に入りだ(^〜^)
だが二階の扉は閉まって、と言うより閉鎖されてて、まるで廃墟の
ようにヒトケが全く感じられない。ありゃりゃ?

一階の即売所でマグロをサバいていたオジさんに聞いたらここでの
営業は止めちゃったらしい。焼津駅前に店が移転?したとか何とか。
で、今後南側に整備される新焼津漁港に、食堂が再建される?とか。

確かに、公式HPには食堂の記載が無い。

仕方が無いので、ツナコープの人が薦める近所の店「山ちゃん」に
行き、刺身定食(上)を発注。ちょうど秋の桜海老の季節で水揚げ
直後の生の桜海老(!)を飽食♪うひょ〜美味〜い!高いけど<ばき

sasimi

これ、刺身定食(上)の刺身部。右下が生の桜海老。シーズンは
春、というイメージがあるが、秋にも取れる時期があるらしいので
ラッキー♪。そうでないとこの時期は通常は冷凍物のエビで掻き
揚げくらいしか食えないからね。

それを含めて十数種類の刺身の盛り合わせがおかずで1995円也。
いつもイモを齧ってるけど、たまにはこうやって贅沢しないとね♪

------------

その後、ツナコープの販売部に戻り適当に土産を買ってタンデム
シートに直接ドリルで穴あけ&ボルトでベースプレートを取り付けた
Giviに突っ込んで、そのままどこにも寄らずに高速に乗って、覆面に
とっつかまってる連中を横目で見つつカウルの内側にすっぽり入り
スクリーン越しに前方を見つつ6速9000rpm程度で淡々と巡航して
無事帰宅。

こう見えても一応ゴールド免許なんで、運転は慎重なのさ<ばき

------------

昔は原付に乗っていた人間が小型や中型に乗り、その後限定解除して
ナナハンに乗る、という順調なステップアップを誰もが経験していた。
だが今は誰もが大型二輪免許を取り、いきなりリッターやハーレーに
乗ってしまう。中型のバイクは需要を失いラインナップは縮小の一途、
中古も売れずに東南アジアに輸出される一方だけど、いいモノは良い。

もし、いきなりリッターバイクやハーレーに乗っていて、その重さや
取り回しの悪さ、五月蝿さ、熱さ、維持費の高さ、燃費の悪さが
気になったら、そのままバイクを降りちゃわずに、一度くらいは
250ccや400ccに乗ってみて欲しい。

その圧倒的な軽さ、予想を裏切る速さ、そして気持ち良さがきっと
ちっとも肩肘張らずに、体力もカネも使わず簡単に味わえるから。

オススメの中型は馬力や旋回性が欲しければ250ccの2スト、
軽快♪痛快♪爽快♪を堪能したければ250ccの4スト単気筒、
オールマイティを求めるのならカワサキの400ccの4スト2気筒
NSR250RやTZR250R、SRX250やNZ250、GPZ400SやEX-4、KLE400は
誰も乗っただけでニコニコして「楽しい〜♪」って思える名車だよ。

------------

追伸:

ツーリング帰宅後、ツナコープのHPを見てみたらこんな物を発見!

http://housing-a.sunloft.co.jp/yaizu_gyokyo/gyo_waribiki.asp

なっ!なにぃ!そういう事は先に言ってくれよっ(T◇T)!<ばき

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.03

ニューマシン、…来る(^^;)

乗り物、特に二輪車が大好きな自分の所には、車両の売買話が
なぜかしょっちゅう舞い込む。類は友を呼ぶ、というヤツかな?<ばき

9月に、そんな自分の所に一件の売買話が舞い込んだ。
カワサキのスーパーシェルパという4st250ccのOFF車を
買ってくれないか?というものだった。

------------

スーパーシェルパはとてもいいバイクだ(^^)

背が低く、足つきが良くて、軽いのにパワフルで、頑丈。
特にカワサキなのにエンジンが静かなのもいい。
数年前まで乗っていたKLX"ふよふ"SRが硬質なカタカタッ!
というエンジンフィーリングだったのに、シェルパはまるで
ホンダかヤマハのように、静かでアイドリングも安定してて
まろやかに回り、それでいてトルキー。なのにDOHCなんで
ブィィイィィイイ−−−ン!と良く回る。

offも走れて、onも楽しい、一台で何でも出来る。こんな単車は
他にホンダのXL-Degreeくらいしかない。シェルパはさらに
セロー的な事も出来るので癖のあるカワサキの単車なのに
初心者からベテランまで、男女問わずに手放しでオススメが
出来る数少ない、今でも新車が売られている現行車だ。

もし自分にバイクに乗る彼女がいたら、イチ押<ばき

------------

試乗してみたら、外見それなりでもエンジンや足回りは絶好調♪
しかも提示価格が安い。本能的に「コレは買いだな」と直感する。

だが、自分のように複数の単車を用途に応じて持っていると、
そういう万能キャラは、他の車種と用途がバッティングしてしまい
保持するのが難しい。それしか乗らなくなっちゃうからだ<ばき

・・・でもそれをgetする事にした。貧乏生活で鍛え上げられた
お買い得品を見抜く脊髄が脳髄が判断する前に動いたのだ。

------------

…買ったはいいが、万能で有能であるシェルパは自分が持ってる
個性的単車ラインナップの中に押し込めるのがやっぱり難しかった。
しばらく足として乗るかとも思ったが、コレに染まると他の何台もが
影響を受けて不動車になりかねない。それに250ccは任意保険に
新規で入るとそれなりに維持費もかかる。うーむ、どうしよう?

そこで逆にその特性を求める人を探した。例えば別れたがっている
人を無理に引きとめても、お互いが決して幸せになれないように、
万事は「適材適所」が一番幸せな事なのだ(^^)

万人受けする車両なので、すぐにそのキャラを欲する友人が現れた。

そこでそちらに流す事にした。シェルパは現金で購入したが、手放す
時は諸般の事情により現金、ではなく物々交換にした。そう、バイクと
バイクをお互いに交換したのだ(^^;)

まるで「わらしべ長者」のように紆余曲折を経て、こんな自分の所に
はるばるやってきたのは、他のラインナップ同様、絶滅危惧種である
こんなヤツだ。
  ↓
TS125R

スズキのTS125R、ハイパワー水冷2ストエンジンとアルミアウターの
倒立サスを持つ、十数年前の原付2種のoff車だ。これだとどうにか
自分のラインナップ中に押し込む事が出来るのでヒト安心♪<ばき

125ccは、車につけたファミリーバイク特約によって、何台持っていても
他人の車両を借りたとしても、任意保険が自動的に付いてしまう。
だから250ccではなく125ccにする事で、維持費が劇的!に安くなる。

フルサイズのモトクロッサーっぽい外観ではあるがこれは車格も小さく
自分だと両足の踵が同時にべったり付くので日常のアシとして使えるし
立派にoff車なので河原で遊ぶのにももってこい、何よりも自分自身が
以前DT200WRやKLXふよふSRに乗っていたように、レーサーレプリカの
倒立サスとラジエターシュラウドの付いたoff車が大好きなのだ(^^)
ノーマルなのにカスタムっぽいマダラ地のシートもシビレるぜぃ♪

試乗してみたらコイツはそれらに比べるとさすがに非力だったけど、
もう飛んだり跳ねたりする事より、つまり馬力より維持費が重要(苦笑)
さっそくGiviを背負わせたから、これで実用性もバッチリさっ<ばき!

------------

これにより、現時点で自分の車両ラインナップは以下のようになった。

 ヤマハ :TDM850XT600ZSRX600TZR250RS、TY250ZS、TW200
 スズキ :TS125R
 ホンダ :CRM80QR50
 ミヤタ :リッジランナー
 富士重 :レガシィB4-RSK
 ダイハツ:アトレーMXターボ

…つくづく、バカ野郎だねぇ、オレは(^◇^;)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.01

「オタク係数」の算出

自分は日常の消費を妥協なきカリカリチューンを施し、毎月素足で
刃渡りをするかのように、独居生活保護世帯や最低賃金生活費より
安い生活費で、どうにか生きれればいい、というレベルのバツイチ
中年サラリーマンの独居生活を死なない程度に生きている。

そうやって独りで生きると幸せな家庭持ちと違い、いくらケチって
消費を抑え、金を浮かせても有効な使い道が無い。仕方なく趣味
関連にそのアブク銭を回し、孤独な老後生活の空しさを建前上の
趣味で粉飾する事で「カミソリ節約ライフ」とそれらを、どうにか
ギリギリでバランスさせながら、自分は今を生きている。

それらの支出が、気が付けば生活費と同等になってしまった事は、
以前UPした10月の家計簿の〆を見れば分かる通りだが、こうやって
趣味に妥協なき支出をするのは俗に言う「オタク」の特徴らしい。

つまり自分は支出の面だけで見れば「オタク」な人種らしい<ばき

------------

ここ近年のオタクは、電車男等のポジティブイメージとあいまって、
一時期の日陰者で侮蔑と嘲笑と迫害と人種差別の対象だった頃と違い
スペシャリストとして、そして今後の日本経済を背負う大消費者と
して、一躍時代の寵児としてもてはやされている(苦笑)

確かに今のオタクはカネを自分の好きな物に惜しまず注ぎ込む特徴が
あるが、訳の分からない新製品のシャンプーや効能の怪しい化粧品に
平気で数千円突っ込んだり、機能性に欠けた安っちいビニール製の
バッグに平気で十数万使ってしまうOLねーちゃんと何も変わらない。

つまり「自分のためだけにしか金を使わない」という本質が同じ。

かく言う自分もかつてはマンガ系のオタクだった。だが昔から貧乏
だったのでちっとも金は使えなかったけど、好きなものは誰が何と
言おうと好きだった♪

…おっと、こうやって回想モードに入っても、自分の昔話なんて
誰も知りたくないだろうから、とっとと本題に入ろう。

------------

この数年来、覗いているサイトの一つに「All About Japan」がある。
ちょっと前にTVでCMを連発して一体何だ、と思った、あのサイトだ。
そういえば、今は「Japan」が取れて単なる「AllAbout」だったっけ?
その中の一つの記事に最近こんな内容の物があり興味深く読んだ。

 「オタクのマネープランは大丈夫?」

コレを見て、自分も30代後半のバツイチ中年男として、趣味にしか
金を注げない独り暮らしを余儀なくされているので、この記事中で
提唱されている「オタク係数」を算出してみた。要はエンゲル係数
みたいなもんだ。

自分の場合の「オタク出費」は家計中の二輪費と四輪費、趣味費だ。
俗に言うオタクとは違うと自分では思うが、それは多分「目くそ鼻くそを
笑う」という諺で明確に表されるに違いない<ばき

現時点でのその総額を求め、今の現時点での給料明細の天引き前の
総額で割って、この記事で言う「オタク係数」を算出してみた。
すると大体16〜17%、という数字が弾き出された。給料外で得ている
現金副収入を入れて計算すると係数は14〜15%、と微妙に変わる。

次に「年間資産残高増減率」を計算してみると約25%のプラスだった。
偶然だが両者の比率だけは本文中の例文と数値的に殆ど同じ(笑)

これらの数値を持ってで次のチェックのページを開き診断してみると、
自分は「A分類」のオタクにグルーピングされるようだ。それには
こう書いてある。

 >A)オタク係数<(20%) 年間の資産残高の増減率>(0%)
 >あまりオタク係数は高くありませんし、きちんと貯金ができている
 >タイプです。無理せず収入とバランスの取れたオタク消費を楽しんで
 >いるという感じでしょうか。このタイプの方は貯金の増えるペースが
 >鈍らないように注意しながら、オタク趣味を楽しんでいっていい
 >思います。

…つまりこのままでもOKって事か(^^;)。そっか、今の自分の人生は
どこにでも有りがちなフツーのオタクの生き様なんだね、ちょっと?
安心。B分類やC分類、究極たるD分類になるには、まだまだ自分は
オタク修行が足りないようだ。

------------

でも、その後のページの記述の中に、こうも書いてあった。

 (前略)
 >一人暮らしをしている場合、オタク係数が20%を超えると、
 >おおむね家計のバランスが崩れ始めると思います。他の支出を
 >切りつめていかなければいけないはずですし、あるいは毎月の
 >収入では不足してしまうかもしれません。15%を過ぎたあたりは
 >黄色信号だと思ってください

 (後略)

ド、ドキッ!オレはちょうどそのあたりをウロウロしているじゃん!
つまりは赤信号ではないにしろ黄色信号が点灯したオタクなんね(^^;)

なお、「オタク係数」はあくまでも割合で算出されるので、オタク系の
出費を削るか、収入を増やせば低下してゆく性質のモノだ。でも自分は
今のところそれらを削る必要もないし、収入が大幅増加する可能性も低い
から、このまま放置しとこう。一応貯蓄係数はそこそこプラスだからね。

------------

で、一通り電卓を叩き終わってから、ふと所得税や地方税、健保や年金、
失業保険の天引き額がどのくらいになるか、オタク係数と同じ計算式で
「社会負担係数」を計算してみた。

・・・なんと!、19%!? (-◇-;)グェ

つまり、自分は「乗り物オタク」であるよりも、もっともっと前に
「納税&保険納付オタク」なんじゃん!。しかものめり込み過ぎて
まともに暮らせるかどうかの瀬戸際となってる比率20%の「堤防決壊」
まで使っていて、もう後が無い所まで来てるぞォィ!

このままだと自分の生活自体が破綻しかねない!もう単車の台数を
減らしたり車を処分したりするよりも先に、まずは納税と年金と健保の
納付を止めないともうマトモに生活出来ない!って事だな(-◇-;)<ばき!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »