« 「オタク係数」の算出 | トップページ | 三者三様ツーリング »

2005.11.03

ニューマシン、…来る(^^;)

乗り物、特に二輪車が大好きな自分の所には、車両の売買話が
なぜかしょっちゅう舞い込む。類は友を呼ぶ、というヤツかな?<ばき

9月に、そんな自分の所に一件の売買話が舞い込んだ。
カワサキのスーパーシェルパという4st250ccのOFF車を
買ってくれないか?というものだった。

------------

スーパーシェルパはとてもいいバイクだ(^^)

背が低く、足つきが良くて、軽いのにパワフルで、頑丈。
特にカワサキなのにエンジンが静かなのもいい。
数年前まで乗っていたKLX"ふよふ"SRが硬質なカタカタッ!
というエンジンフィーリングだったのに、シェルパはまるで
ホンダかヤマハのように、静かでアイドリングも安定してて
まろやかに回り、それでいてトルキー。なのにDOHCなんで
ブィィイィィイイ−−−ン!と良く回る。

offも走れて、onも楽しい、一台で何でも出来る。こんな単車は
他にホンダのXL-Degreeくらいしかない。シェルパはさらに
セロー的な事も出来るので癖のあるカワサキの単車なのに
初心者からベテランまで、男女問わずに手放しでオススメが
出来る数少ない、今でも新車が売られている現行車だ。

もし自分にバイクに乗る彼女がいたら、イチ押<ばき

------------

試乗してみたら、外見それなりでもエンジンや足回りは絶好調♪
しかも提示価格が安い。本能的に「コレは買いだな」と直感する。

だが、自分のように複数の単車を用途に応じて持っていると、
そういう万能キャラは、他の車種と用途がバッティングしてしまい
保持するのが難しい。それしか乗らなくなっちゃうからだ<ばき

・・・でもそれをgetする事にした。貧乏生活で鍛え上げられた
お買い得品を見抜く脊髄が脳髄が判断する前に動いたのだ。

------------

…買ったはいいが、万能で有能であるシェルパは自分が持ってる
個性的単車ラインナップの中に押し込めるのがやっぱり難しかった。
しばらく足として乗るかとも思ったが、コレに染まると他の何台もが
影響を受けて不動車になりかねない。それに250ccは任意保険に
新規で入るとそれなりに維持費もかかる。うーむ、どうしよう?

そこで逆にその特性を求める人を探した。例えば別れたがっている
人を無理に引きとめても、お互いが決して幸せになれないように、
万事は「適材適所」が一番幸せな事なのだ(^^)

万人受けする車両なので、すぐにそのキャラを欲する友人が現れた。

そこでそちらに流す事にした。シェルパは現金で購入したが、手放す
時は諸般の事情により現金、ではなく物々交換にした。そう、バイクと
バイクをお互いに交換したのだ(^^;)

まるで「わらしべ長者」のように紆余曲折を経て、こんな自分の所に
はるばるやってきたのは、他のラインナップ同様、絶滅危惧種である
こんなヤツだ。
  ↓
TS125R

スズキのTS125R、ハイパワー水冷2ストエンジンとアルミアウターの
倒立サスを持つ、十数年前の原付2種のoff車だ。これだとどうにか
自分のラインナップ中に押し込む事が出来るのでヒト安心♪<ばき

125ccは、車につけたファミリーバイク特約によって、何台持っていても
他人の車両を借りたとしても、任意保険が自動的に付いてしまう。
だから250ccではなく125ccにする事で、維持費が劇的!に安くなる。

フルサイズのモトクロッサーっぽい外観ではあるがこれは車格も小さく
自分だと両足の踵が同時にべったり付くので日常のアシとして使えるし
立派にoff車なので河原で遊ぶのにももってこい、何よりも自分自身が
以前DT200WRやKLXふよふSRに乗っていたように、レーサーレプリカの
倒立サスとラジエターシュラウドの付いたoff車が大好きなのだ(^^)
ノーマルなのにカスタムっぽいマダラ地のシートもシビレるぜぃ♪

試乗してみたらコイツはそれらに比べるとさすがに非力だったけど、
もう飛んだり跳ねたりする事より、つまり馬力より維持費が重要(苦笑)
さっそくGiviを背負わせたから、これで実用性もバッチリさっ<ばき!

------------

これにより、現時点で自分の車両ラインナップは以下のようになった。

 ヤマハ :TDM850XT600ZSRX600TZR250RS、TY250ZS、TW200
 スズキ :TS125R
 ホンダ :CRM80QR50
 ミヤタ :リッジランナー
 富士重 :レガシィB4-RSK
 ダイハツ:アトレーMXターボ

…つくづく、バカ野郎だねぇ、オレは(^◇^;)

 

|

« 「オタク係数」の算出 | トップページ | 三者三様ツーリング »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューマシン、…来る(^^;):

« 「オタク係数」の算出 | トップページ | 三者三様ツーリング »