« ニューマシン、…来る(^^;) | トップページ | 爆縮戦隊、ダイソーに救われる »

2005.11.06

三者三様ツーリング

この土曜は久々に晴れた休日だったので一念発起グルメツー♪

久々に焼津漁港にあるツナコープでマグロ刺身定食でも食おうと
バイクに乗る会社の同僚らと一緒に高速道路を走り出した。

------------

自分はマシンローテーションの関係でTZR250RSをチョイスした。

意外に思われるかもしれないが、3XV-TZRはその完成度の高さで
峠やサーキットを攻めるだけでなく、日常のツーリングで余裕で
使える懐の深いレプリカなのだ。なにせフルカウルの中に伏せて
しまえば高速走行の風圧から逃れられるし、そういう速度域だと
それなりにブン回ってるエンジンはたった250ccの排気量とは
思えない程に十二分にパワフル&トルキーで不快な振動も無い。
積載性だってGiviのハコをタンデム部に背負ってるからバッチシ。

hakotzr

少なくともファンネル仕様のCRキャブから吸った混合気を鍛造の
ハイコンプピストンでぐいぐい圧縮し爆発させその排ガスをアルミ
チャンバーを有するヨシムラサンパーから吐き出す我がSRX621より
よっぽどツーリング向きだ(^^;)

そりゃTDM850の方が高速ツーリングは圧倒的に良いし、2スト故に
燃費も悪いけど、それでもコイツはコイツなりに楽しいのさ:-p

------------

同行したのはホーネット900とスティード400。ちょうどジャンルと
排気量が全く異なる3台で走ったので、途中でマシンをとっかえ
ひっかえしながら、現地を目指した。

 …以下一部フィクションを含む…

TZRはカウルに伏せてスクリーン越しに前方を見ながら巡航すれば
コース走行用にリミッターを切ってあるので180km/Hを超えた速度で
走り続ける事がそれほど難しくない。でもそんな速度だとエンジンが
12000rpm位は回るので、それをキープして走る事は、焼き付き&
フルロックが怖いのでやらない。だから6速10000rpmに止めといた。
これならば大丈<ばき

そうやって高速道路の上に飛行機雲を棚引くように、と美しい
詩的な表現をするにはあまりにも凄まじい、まるでラリーXで
敵車を止めるスモークのような白煙を発しながら走った(^^;)

250ccのレプリカマシンはこういう機会がないと中々回せない。
だからこうやってチャンバー&サイレンサーに溜まりに溜まった
カーボンとタール分を全部後方に吐き出すのだ<ばき!

排気口がカラッカラになり、さらに火の粉を吹くようになるまで
チャンバーをきっちり焼きまくった♪お陰でその後TZRは絶好調!
でもパワーバンド入れてずっと巡航してたもんで燃費が予想以上に
悪くて(14km/L!)、途中でガス欠コイちゃって、TZRを手で押し
歩いて途中のICで一旦降りるハメになったが(^^;)<ばき

 ----

最大排気量のホーネット900は国内仕様のフルノーマル車。
カウル付きから乗り換えると「前に何も無い」乗り物である事に
違和感バリバリ(^^;)

走り始めるとウルトラスムーズで、900ccという排気量を全く
感じさせない。ちょっと大きい400ccのネイキッドのようだ。
普通に加速して100km/Hまで持っていっても、まるで40km/Hで
走っているかのように平和な世界。風圧だけがリアルに強くて
速度を感じるけど、でも400ccネイキッドと大差ない走行感だ。
だがコイツはそこからが凄い。その状態でタコメーターの半分も
使ってないのだから。

トップギヤでアクセルを開けるだけでそれまで400ccのようだった
コイツはそこから750ccのように加速を始めて、さらに8000rpmの
上はベースモデルのCBR900RR程では無いにしろ必要にして十六分!
の馬力が炸裂し始めてレッドゾーンまでフケ上がる!、のだが
実はそのかなり前にリミッターが効いて180km/Hで加速が止まる。

なので、それを体験したければ3速で走らねばならない。つまり
このバイク、フル加速すると3速のレッドゾーンあたりでもう
リミッターが効いちゃうのよ(^^;)<ばき

4発だからモーターのように無振動(単気筒やニ気筒比)でアクセル
レスポンスが良すぎて単気筒&ニ気筒&2st乗りの自分だと慣れる
までかなりギクシャクする。正直、速すぎてエンジン性能を殆ど
使い切れない。低速は「パワフルな400cc」ってイメージだから
排気量なりのトルクはあまり感じないし、回したら速すぎて
免許も命も危ないし、ネイキッド故に風圧も凄まじい。
これに乗っている間、自分が思っていたのはこんな事だった

 ino :「コイツは一体オレをどう走らせさせたいんだろ?」

凄い事は凄いが「4気筒は750ccまででもう十分」、っていう
自身の持論を再確認しちまったな。自分が4気筒に乗るならば
馬力はコイツの2/3、いや半分でいいけど、その代わりにせめて
ハーフカウルが欲しい。ん?それ、CB400SFのカウル付き?<ばき

 ----

スティード400はある意味、ホーネット900の対極のようなバイク。
16馬力の我が愛機TW200と大差が無いほどにパワーを感じない。
110km/Hからの追い越し加速のこれまた辛いこと辛いこと(^^;)
なにせ最高速は平地で120km/H。これまたTW200とほぼ同じだ。

あれぇ?400ccってこんなに遅い乗り物だったっけ?と思ったが
車がいない時に速度を落として80km/Hで淡々と流してみたら、
これが実に気持ちがいい。これ以上の速度で競っちゃる!という
闘争心が全く生まれず逆に鼻歌雑じりでホノボノと走れるのだ。

目の前にある景色や、フロントホイルとフォークが作る影が路面を
走る様を見てるだけでも楽しい♪。エンジンはかなりブン回って
いるだろうにそれを「あまり」感じさせないのはさすがだな。

フォワードコントロールのバイクはスポーツ性が無いからとずっと
毛嫌いしてたけど、もっと歳食ったら…こういうのもいいかも(^^)
ハーレーはちょっと勘弁して欲しいけど、400〜750ccの国産
アメリカンだったら、あと20年くらいたったら乗ってみようかな。

感性に訴える乗り物の単車はどんなカタログデータよりも
ギミックよりも、「乗って楽しい」事がなにより一番重要だからね。

…以上、一部フィクションを含みましたm(_ _)m…<ばき!

------------

で、焼津漁港に到着し、ツナコープの二階の食堂に上がった。
ここにはジャンボ入澤のような雰囲気の食堂があり、マグロ系の
定食は凄まじい盛りでお買い得感たっぷりでお気に入りだ(^〜^)
だが二階の扉は閉まって、と言うより閉鎖されてて、まるで廃墟の
ようにヒトケが全く感じられない。ありゃりゃ?

一階の即売所でマグロをサバいていたオジさんに聞いたらここでの
営業は止めちゃったらしい。焼津駅前に店が移転?したとか何とか。
で、今後南側に整備される新焼津漁港に、食堂が再建される?とか。

確かに、公式HPには食堂の記載が無い。

仕方が無いので、ツナコープの人が薦める近所の店「山ちゃん」に
行き、刺身定食(上)を発注。ちょうど秋の桜海老の季節で水揚げ
直後の生の桜海老(!)を飽食♪うひょ〜美味〜い!高いけど<ばき

sasimi

これ、刺身定食(上)の刺身部。右下が生の桜海老。シーズンは
春、というイメージがあるが、秋にも取れる時期があるらしいので
ラッキー♪。そうでないとこの時期は通常は冷凍物のエビで掻き
揚げくらいしか食えないからね。

それを含めて十数種類の刺身の盛り合わせがおかずで1995円也。
いつもイモを齧ってるけど、たまにはこうやって贅沢しないとね♪

------------

その後、ツナコープの販売部に戻り適当に土産を買ってタンデム
シートに直接ドリルで穴あけ&ボルトでベースプレートを取り付けた
Giviに突っ込んで、そのままどこにも寄らずに高速に乗って、覆面に
とっつかまってる連中を横目で見つつカウルの内側にすっぽり入り
スクリーン越しに前方を見つつ6速9000rpm程度で淡々と巡航して
無事帰宅。

こう見えても一応ゴールド免許なんで、運転は慎重なのさ<ばき

------------

昔は原付に乗っていた人間が小型や中型に乗り、その後限定解除して
ナナハンに乗る、という順調なステップアップを誰もが経験していた。
だが今は誰もが大型二輪免許を取り、いきなりリッターやハーレーに
乗ってしまう。中型のバイクは需要を失いラインナップは縮小の一途、
中古も売れずに東南アジアに輸出される一方だけど、いいモノは良い。

もし、いきなりリッターバイクやハーレーに乗っていて、その重さや
取り回しの悪さ、五月蝿さ、熱さ、維持費の高さ、燃費の悪さが
気になったら、そのままバイクを降りちゃわずに、一度くらいは
250ccや400ccに乗ってみて欲しい。

その圧倒的な軽さ、予想を裏切る速さ、そして気持ち良さがきっと
ちっとも肩肘張らずに、体力もカネも使わず簡単に味わえるから。

オススメの中型は馬力や旋回性が欲しければ250ccの2スト、
軽快♪痛快♪爽快♪を堪能したければ250ccの4スト単気筒、
オールマイティを求めるのならカワサキの400ccの4スト2気筒
NSR250RやTZR250R、SRX250やNZ250、GPZ400SやEX-4、KLE400は
誰も乗っただけでニコニコして「楽しい〜♪」って思える名車だよ。

------------

追伸:

ツーリング帰宅後、ツナコープのHPを見てみたらこんな物を発見!

http://housing-a.sunloft.co.jp/yaizu_gyokyo/gyo_waribiki.asp

なっ!なにぃ!そういう事は先に言ってくれよっ(T◇T)!<ばき

 

|

« ニューマシン、…来る(^^;) | トップページ | 爆縮戦隊、ダイソーに救われる »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三者三様ツーリング:

« ニューマシン、…来る(^^;) | トップページ | 爆縮戦隊、ダイソーに救われる »