« 自称ニート君とご対面 | トップページ | 衝動買い »

2005.12.04

現代文明に潜むワナ

以下は、先鋭化した21世紀の科学技術の暴走によって
一介の庶民が突如窮地に陥った記録である。

内容が内容なのであまり美しくない話だし、そもそも
これが真実か、それとも虚偽なのか信じてくれる人が
いるかどうかも判らない。その判断は読む人に一任する。

とはいえ、誰が信じてくれなくても、あの辛く、激しい
手に汗ならぬ紙を握る闘いは自分には紛れも無い真実…

------------

その日は、イマイチ腹の調子がよろしくなかったのだ。

なんだろう?確かに昨夜は、加熱すれば大丈夫だろ、と
思った冷蔵庫の奥底で怪しい色に変わってた鮭の切身を
鍋にして食ったけど、火が十分通って無かったのか…?
それしか身に覚え無いが、十分過ぎる理由だな(-_-;)<ばき

仕事に行く前や、その途中、半死半生で着いた職場での
仕事の合間にも、頻りに自然が自分を大声で呼びやがる。
止む無くその度に(以下公序良俗に反するので自主規制)
…で、会社の帰りにも突然自然が自分を呼ぶ声が腹から
ギュルギュル〜♪と段々大きく聞こえてきやがった。
もうええっちゅーにっ、ちっくしょ〜(T◇T)!

そこで、駅までの道沿いにある某所の、設備が整ってて
清潔な、こういう時にだけ行き着けの某個室にそそくさ
と入った。ここならペーパー完備!下品な落書きも皆無!
しかも最新鋭設備が整っており、電熱式のアレ、水洗式
アレ、洗面台にはジェットエアブロー式の指先乾燥機も
あるのだ(^〜^)

ここで自分が何をしたのかは、国家機密に匹敵する機密
事項なのでまさかBlogで公開出来るような内容ではないが
その「用事」は「滞りなく」無事に終了した。<ばき!

さすがにこれだけの「仕事」をすれば「暴れん坊腸群」
落ち着いてくれるだろう(-o-;)<ばき

------------

通常モードで事後処理をしようとすると、朝からこれらの
諸事情で過度の摩擦にさらされてた某所がもっともっと
ヒリヒリしちまう。だがここの最新鋭設備を駆使すれば
何も恐るるに足らずじゃ!わははははは(^◇^)<ばき

壁に設置された、フェザータッチオペレーションの
リモートコントローラーのスイッチをポチッとな♪、
すると、メカニカルな動作音が始まり、テレスコ式の
ノズルがセルフクリーニングされつつ延びてきて、
そこからコンピューター制御された温水が噴出開始!
…ん〜?ハイドロプレッシャが若干弱いかな?<ばき
よし!加圧スイッチGoぅ! よしよし、これで完璧だ!

人類の英知により生み出された装置によって業務後の
忌むべき部位は完全に清浄化されていった (-人-)

ああ!これぞ科学の勝利!技術立国ニッポンの夜明け!<ばき

…だが、人類の幸せの為に作られたはずの機械は、
ここで遂に人類に対し牙を剥いたのだ。

------------

と、大げさに表現してはみたが、この洗浄時間はせいぜい
数十秒の作動ですむ。…ふぅ、もうええだろ、と、先ほど
装置を起動した壁にあるリモコンを再び操作し洗浄工程を
止めた。

スイッチOff!・・・ん?まだ出てるな。再びOff!!
・・・アレ?接触不良かな?三度スイッチOff!Off!

 装置:「ジャー!」

・・・と、止まらん!おぃ!水流が、止まらんぞコレ!
あらら?リモコンが全く効かん! アヒャヒャ〜(T▽T)

なんと、某所をシャワーリングしたままの状態で洗浄
装置が制御不能の暴走!
しかも、水圧は最強から一歩
手前ぐらいのままで、だ(自爆)

うわーっ!ちょっと待て、これ、どうすりゃいいのよ?
事後にカミが無いのに気づくのもパニックものだけど、
これはそれに勝るとも劣らぬスーパークライシスやんけ!
(注:この間も水流が某所を洗浄し続けている)

------------

この装置は、水流が止まってから人間が離脱することが
前提となっているため、激しく迸る水流を止めないまま
立ち上がると、下半身がズブ濡れになっちまうし、ズリ
下ろしたズボン等も、そして、扉を開けて個室を脱出する
までの間も噴水状態が続けばほぼ全身が完全壊滅状態!

ここから駅までは、街路樹が年末のクリスマスの電飾で
綺麗に飾られた人通りの激しいにぎやかな街並みが続く。
そんな幸せの街並みの中を下半身から水滴を滴らせながら
歩いて、そのまま大きい駅に入って電車に乗り帰るのは…
世捨て人的な自分でもキツい、人間失格だぁ!<ばき

それ以前に噴水状態になったままここを出たら、まるで
自分が小奇麗なここを破壊して大変な状態にした事に
なっちまうじゃねーかよ(T◇T)

うーん、どうするどうする、一体どうしたらいいんだ?
(注:この間も水流が某所を洗浄し続けている)

------------

そっ、そうだ、まずは現状把握、現状把握して考えよう!

壁のリモコンを見ると、赤外線式のようだ、液晶表示が
あるが、さっきまで見えていたそれが消えている。どうも
電池切れか、そういった電源系のトラブルのように見える。
手のひらで何度か叩いてみたが変化無し。

うーん、じゃあどうすればいいんだ、考えろ考えろ!
(注:この間も水流が某所を洗浄し続けている)

そ、そうだ、これは電動、つまりコンセントを引き抜けば
装置の暴走は必ず止まるはずっ!腰掛けたまま首を左右に
振り、アンビリカルケーブルを探す。すると装置の右側
から裏を回ってケーブルが走り、目立たぬ左の奥の背面の
壁にそのコンセントがあった!これさえ抜けばオサラバだ!

う〜ん!…手が、手が届か〜ん(T◇T)<ばき

座に尻を接し、水流を特殊陶器製の容器に落とし続ける
状態ではプラグはおろか、コードにもどうやっても手が
届かない。もしそこに手を届かせるためには一度尻を持ち
上げて身体の向きを変えねばならない。だがそんな事を
した途端にオレは身の破滅だ<ばき!

ああ、どうするどうする!そっそうだ、このまま横座りに
なって、ハッ!と気合一閃!尻をずらせば迸る水流の
直撃は避けられる!そのまま瞬時に身体を捻りつつしゃがみ
手を伸ばして、プラグを抜けばどうにか被害が最小限に…!

…ああっ!よりによって左側にはペーパーを複数蓄えた
ペーパーサーバがあるやん!これじゃ横座りになれても
勢い良く立ち上がれないじゃないぞ!右側にはそういう
物は無いからどうにかなるが、それだと左奥のプラグに
手が届かない!

あぁ…どうする、どうする!どうすりゃいいんだ!オレ!
(注:無論この間も水流が某所を洗浄し続けている)

------------

よし、こうなったら「肉を切らせて骨を絶つ」しかねぇ(;_;)
そうさ、ペーパーの芯を股間から差し込んで水流の向きを
制御してピンチを脱してやる!それならば片手だけは犠牲に
なるが、被害はそれだけで済むはず!

よーし、紙がもったいないけどペーパーをバンバンと
引っ張り出して芯を取り出そう、それでオレは救われる!
カラカラカラ…ああっ!ここのペーパー、コアレスや!
何でよりによってぇ(T◇T)!

ボロい設備なら、個室内に元栓があるから、手持ちの仕事
道具でそれを締めてしまえば水流は止まる。だがここは全部
化粧板で覆われ間接照明で照らされたオシャレな所、そんな
目立つ元栓なんて全然見当たらない。

…もはや、万策尽きた_| ̄|○

もし突然富士山が噴火して、あのポンペイのように生き埋めに
なってしまったら、オレはこんな姿のままで何千年後かに
化石となり発掘され、「何かしらの宗教儀式の最中らしい」と
適当な考察をされて「尻を洗う人」とかいうタイトルを付けられて
博物館に展示されてしまうんだろうか(;◇;)<ばき

…仕方ない、もう覚悟を決めて、ヒトとしての尊厳を捨てて、
この座から、立ち上がろう。どうせあの日にオレは一度死んで
いるんだ、もう失うものなど何も無いじゃないか。
そうさ、オレには選べる道は、それしかないんだ。

死刑台に上る死刑囚の心境ってこういう感じなのかなぁ(T◇T)
(注:当然こうやってる間も水流が某所を洗浄し続けている)

------------

まるでバンジージャンプを飛ぶ前にしり込みしている
ピン芸人のようにウヂウヂと煮えきらずに数分過ごしたが
これ以上洗われるのもなんだし、もうどうしようもないのだ。
…今日は死ぬのに良い日だ(byネイティブアメリカン)
覚悟を決めて、笑って逝こう(T〜T)

前のめりになり、ひざに力を込めて、立ち上がろうとした。
その瞬間、ふと思い出した。たしかこの手の機械には本体側に
手動で装置を制御するボタンがあったはずだ!

一見するとそのボタンは無い、だが有る!
絶対有るはずだ!その執念で探した。
(注:くどいようだがこの間も水流が某所を洗浄している)

するとリモコンの受光部あたりを弄っていたらそこから
SFっぽく手動操作部がポップアップされ出てきた!

やった♪これこれ!コレをずっと探していたんだっ!

一瞬、もしコレが壊れていたら、とビビったが躊躇無く停止
ボタンを押した。すると、この間ずっと某所を洗浄していた
水流が止まり、ノズルが収納されていった。

・・・た、助かった(-◇-;)!

ちくしょー、*がペーパーより余計にヒリヒリす<ばき!
だがこれで一切の粗相をする事なく、ウツボカズラの
ような悪夢の個室からの脱出に無事成功したのだった。

------------

町に出るとそこは師走のクリスマスムード一色の電飾に飾られた
にぎやかな街並み、家路を急ぐお父さんや、イチャイチャしてる
カップル、塾に向かう子供達、唾液を吐き散らす若者、鼻の穴
から豪快に白煙を噴き出しながら吸殻を踏みにじるねーちゃんが、
当たり前のように平和な日常を演じていた。

まさかその一角で自分が機械と死闘を繰り広げていたとは
誰一人知る良しも無かったに違いない。だが自分はそんな
突然の凶行に遭遇してしまい、そして英知を尽くして闘った。
一歩間違えればどうなっていたのか…身震いするのは12月の
寒さのせいだけでは、無いだろう。

そんな街中を駅に向かって歩きながらこんな事を考えていた。
…機械文明は人類を幸せにするために開発された物のはずだ。
だが、一歩間違えると、それは恐ろしい凶器となりうるのだ。

核物理学、鉄砲、自動車、そしてウoシュ○ットも、ね<ばき!!

|

« 自称ニート君とご対面 | トップページ | 衝動買い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なんでバツいちになったのか
これ見ただけでわかりますよ(笑

うざい。

投稿: あぁ | 2005.12.04 22:45

あぁさん:

ホメ言葉として受け取っておきましょう(^◇^)

 


投稿: ino | 2005.12.04 22:52

氷点下の作業は寒いというより痛い@がみ です

 今回の短編はナカナカ個人的にオキニです
 特にコアレスの辺りなんか(^^)
 身近に潜む危険は認識が難しいものですなぁ・・

 過去 ウリが仕事で東南アジアに滞在した際のトイレにまつわるカルチャーショックは今も忘れませんわ
 そう * のハンドクリーニング
 そしてその手を個室備え付けの水道で洗う
 そしてまたハンドクリーニング
 そしてまた手で汚れ(!)を洗い流す
 きれいになるまで繰り返し~
  だから「不浄な左手」なんですね
  お国柄ですなー
 
 でもおかげで * に随分愛着がわきましたわ

しかしどの辺が×1の原因だとか うざいとかになるのか 精神構造ワケワカメ
 ちなみに「ウザイ」は八王子弁という説が濃厚です(w

投稿: | 2005.12.05 21:52

がみさん:

蝦夷地は寒いでしょうね、ご安全に(^^ゞ

厠は文化ですから、地域や民族、語族によって
相当違うと思いますが、ローマに入りてはローマに
従え、と昔から言われるとおり、異文化に触れるのも
また異国に行く醍醐味でしょう(^^ゞ

------------

一見すると前の人は単なるアラシのようですけど、
一通りここを見た上で、自分のプロフィールを把握し、
自身が思う感想をコメントに残してくれた、と言う点で
有る意味貴重な存在です(^◇^)

ほら、カウンターを見てると毎日数十回のアクセスが
あるみたいですが、わざわざ足跡を残してくれる人は、
特にサーチエンジンから騙され飛んできた人が殆ど
でしょうけど、…殆ど無いですから(笑)

誰にでも表現する自由はある、実力があればそれで
共感を得られるけどそれがなければボロクソに酷評
されるという義務も負っているんですよ。それを避け
たければもっと努力するか、一切表現しなければ
いい、と、言う事です。

自分自身をネットに晒す以上、こういう事があるのが
当たり前っすよ。それが嫌なら、SNSの狭い世界で
身内だけの世界を展開すればいいのです。


がみさんやパニアンさんは非ネットワークなリアルな
inoを知ってる方々ですが、リアルinoを見知ってない
リピーターってねこまんま書記長さんくらいでしょう。

だから、こういうインプレッションはこのBlogを見た
アカの他人がネット上の自分をどう感じているのか、
はっきりくっきり表してるわけですよ(^^)

それにあぁ氏は何も間違ってないんですよね。
離婚暦は一生背負わねばならない十字架ですし、
このBlogで展開してる自分は元カミさんが本当に嫌で!
仕方無かった姿そのものです。元カミさんには結局
認められる事が無かった、人間として誰かさんより
弱いこんな自分を、あえてバクロしてますからね(^^ゞ

------------

ちなみに「ウザい」という言葉は、自分らが若い頃に
使ってた「ウザったい」が単に省略されたもんだと
思いますよ(笑)

 

投稿: ino | 2005.12.06 20:52

 初めて書き込みさせていただきます。この間、最近出来た○リームというバイクショップのトイレに入ったときのことです。なんと、便座の蓋が自動で開くのです。壁には「蓋は自動で開閉しますので、手で動かさないでください」の張り紙が。ここまで自動化する意味があるんだろうかとちょいと考えさせられてしまいました。世の中、変に便利になっているようですね。

投稿: 剣片喰 | 2005.12.06 23:53

剣片喰さん:

お初ですよね、こんな所にようこそいらっしゃいませ♪
しかもコメントして頂き、ありがとうございます(^^ゞ

全自動便座ですか・・・それはそれで面白そうですけど
手動操作を許容しない、もしかすると壊れちゃうのかな?
それはそれで問題ですね(^^;)

全自動って、便利なんですけど手動操作の仕方を
忘れたり出来なくなってしまうようになるので実は
便利なようで、逆にちょっとでも自動化の前提条件が
外れるとむちゃくちゃに不便なんですよね。

例えば自動ドアや、電動ポンプ式の湯沸しポットって、
停電になると開かなくなったりお湯が出なくなります。
パワステ付きの車はエンストすると人力でハンドルを
回すのが殆ど不可能になります。キック無しのバイクは
バッテリーが上がったら押しがけするしかありませんし、
ATなバイク(最近はそういうらしいです)は、押しがけすら
出来ないのでエンジンをかけられません。

他にもナイフ一丁で鉛筆を削るなんてのは刃物を扱う上で
最も基本中の基本動作なんですが、最近の小学生は指を
切って危ないから、と肥後守とか切出ナイフとかボンナイフは
使用禁止で、ハンドクランクの手動鉛筆削りも殆ど見当たら
ない世の中なので、電動ので削るのが当たり前なんだそうです。
つまり、停電になったら鉛筆が削れません。

刃物ってのは実際に使ってみて指を切って、初めてその
便利さと、その中に潜む危なさを学べるんですけどね。

ちょっと脱線の雑談になりますが、自分が仕事で入る
原発の仕事で扱う装置って、びっくりするぐらい手動操作が
多いです。一般産業だったら、絶対自動化するだろうな、
というような部位も、アナクロな手動操作のを使います。
自動化せねばならない場所でも、必ずバックアップで
手動操作を可能にしてあります。それが出来ないような
凄まじく大掛かりな装置は、自動操作しかありませんが
そういう装置はバックアップが過剰と思えるほど二重、三重に
組まれています。

これ、つまり自動化された装置は故障する、そしたら
操作できなくなる、というのがどうも装置設計思想に
あるようです。自動化された装置は壊れたら直るまで
操作できませんが、手動の場合はどうにでもなります。
人為ミスの発生という可能性は当然ありますが、
それよりも自動化によるデメリットの方が大きい、
という事でしょうね、実際使ってみて、自分もそう思います。

そうそう、かなり前にここで自動と手動について
思う事を書いた事があります。
もしお時間がありましたら、こちらもご覧ください(^^ゞ

http://tenere.cocolog-nifty.com/log/2004/06/post_5.html

投稿: ino | 2005.12.07 19:49

 肥後守ですか。私が小学生の頃はまだ見かけましたが、最近はさっぱり見なくなってしまいましたね。最近の人は、刃物の痛さや怖さがよくわからないでしょうね。
 私の父は、古いコラムシフトのブルーバードに長年乗っておりました。地球を6~7周出来るくらいの距離を(ほとんど高速を使わずに)父と走った名車です。私も一時期乗っていましたが、実に(良くいえば)ほのぼのとした車でした。エアコンなし、シートベルト無し、ボンネットを開けるとカタツムリのようなエアークリーナーがあって、隙間からは地面が見えました。今時こんな車は無いでしょうが、コラムシフトの(もちろんMTの)車にまた乗ってみたいものです。コラムMT、無いでしょうねえ。

投稿: 剣片喰 | 2005.12.07 21:16

剣片喰さん:

続けてコメントありがとうございます(^^)

今の子供達は、そういう沢山経験しておかねばならない
沢山の小さい痛さや辛さ、悲しさや汚さから、大人が自分
だけの価値基準によって遠ざけられてしまっている感が
あります。自分は子育てすることは出来ませんでしたが
こう見えても昔は子供でしたから、子供から見た大人の
身勝手な調子の良さが少しは判るつもりです。


おお、ぢつは自分も古い日産は好きなんですよ(^^)♪
(最近のはイマイチっす)

自分が物心つく前の家の車がそんなブルーバードで、
自分が小学校の頃にはそれがブルーバードUになって
ました。それもフロントベンチシート&コラムMTでした。
今では「U」って言っても何の事だかわからない人ばかり
…でしょうね(笑)

自分が免許を取った時には家の車はL28を積んだ330の
グロリアに変わってました。それもベンチシートのコラムAT。
メッキバンパーと柔らかいサス、2.8Lの豪快なトルクで
相当古くなってましたが、いい車でした。

その後地方大学に進学した姉の足として父が調達
してきたのがよりによって2ドアハードトップのケンメリ
スカイラインGTX、しかもフロア3速ATでした。
S51排ガス規制を食らった非力なL20に機械式3速AT、
いやー、走らない走らない(笑)でも面白かったです。

その当時大学生だった自分はそのケンメリとグロリア
を引き取って、グロリアのL28をケンメリに積んで、5F
MTにミッション乗換えし外装をGTR化して乗りたかった
ですが、色々あって(先立つものが…)結局実現は
しませんでした。もしそれが実現してたら、単車では
なく、四輪にどっぷりハマっていたかもしれません。

その頃社会人になった兄がCA18DETの180SXを新車で
買ったので(と、言うより自分がそそのかして買わせた:-p)
たまにそれを借りて某峠なども走ってましたが、速かった
ですね〜(注:当時としては)

伊豆スカイラインで数回スピンしてガードレールに突っ込み
そうになったのは兄貴には今でもナイショです(^^;;)

 

投稿: ino | 2005.12.07 23:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現代文明に潜むワナ:

« 自称ニート君とご対面 | トップページ | 衝動買い »