« 今シーズン初スノボに行く | トップページ | もう馬力は要らない »

2006.01.24

本丸亭、カップめんになる

いつもあちこちで一緒にメシを食う友人から、最近こんなカップラーメンが販売
されている事を教えてもらった。

cupsio1


よくある、有名ラーメン店の味をカップラーメンで再現しようとする、例のアレだ。
これは本丸亭という、かつて自分が良く行っていたラーメン屋の味をカップ麺化した
ものらしい。普通のモノと違って、一個260円もするのだが、懐かしくなったので、
興味本位で会社帰りのコンビニで買って、その夜に食ってみた。そういえばカップ
ラーメンを食うのなんて、何年ぶりだろう?

で、それを手順どおりに作ったらこうなった。ちょっとスープを味見した後なんで
水位が低いけど気にしないでね、と。・・・う〜ん、でも何かワビシイよなぁ。

cupsio2

ワンタンが一個あるのが本丸亭っぽいが、さすがにカップめんではシャキシャキの
春菊が無いので香り的にも以前食い慣れた、あの美味いラーメンとは本質的に違う、
と食う前からおおよその察しは付いた。

とはいえ、カップめんとしては美味そうなことに変わりはないので食ってみた。
どんな食い物にも罪は無い、食って胃袋から極楽浄土に送ってやらねば(-人-)南無ぅ

 ふーふー、ズルズル、ゴクリ、ゴクゴク・・・ご馳走さまでした(-人-)

うーん、カップめんとしては確かに頑張っているほうかもしれないが、果たしてこれ
食パン2斤半もの価値があるか微妙だなぁ。スープは旨みの前に塩っぱさが
強く出ている気がするし、特徴的な太麺も歯ごたえがまるで普通のウドンのカップ麺の
よう、本丸亭の味に頑張って似せました!たという気持ちは確かに判るけど、結局
自分がその昔に食っていた物とは、やっぱり別の味だった。

さらにカップめんってのは、ただそれが卓上にあるだけでメンタル面をぐいぐい
ネガティブ方向に押し下げる効能のある食材
だ。(だから自分は日ごろ食わない)
さらにそれを、悲しい中年バツイチ男の孤独な自宅で一人で食う事によってさらに
評価がダウン。 ・・・・それなりに旨かったけど、一度食ったから、もういいや(^^;)

あの店頭に少し並んで入って、ねじり鉢巻の不精ひげの店長がカウンターの中で
仕事してるのを見ながら発注し、少しわくわくしながら待ち、出されたラーメンを
あの木製のヒシャクのようなレンゲでスープを飲み、春菊の香りを楽しみつつ麺を
食い、ドンブリの最後の最後まで食い尽くす、つまりあの場の雰囲気があって、
初めて本丸亭のラーメンは完成してるんだな
、としみじみ思った。

------------

それに当時は、一緒にラーメン食いに行ってくれる人がいたから、ただ食う
よりも、あらゆる全てにおいて楽しさが倍化されていたしなあ(^^ゞ<ばき

その時の人は、もうあの場所も、食ったラーメンの味も、当然、同行した自分の
事は何よりも真っ先に忘れ去って、今では新しい人生を歩んでいるというのに、
自分は未だにあの頃から大して変われずにここにいるのか… _| ̄|○

いかん、いかん!こんなんじゃアカン!気分をサクっと変えよう♪
そうよ、苦手な事をそのまま放置しないで何度もチャレンジあるのみさ♪

過去の思い出が刻まれてしまった場所も、「今」という絵の具でそれを完全に
見えなくなるまで何度も何度も繰り返し塗りつぶして行けば、いつかは全てが
見えなくなり、その上に新しい絵が描け、心傷もさほど痛まなくなるさ(^^)<ばき

------------

…で、そのカップめんを教えてくれた友人と連絡を取り合い、示し合わせて久々に
本丸亭に塩ラーメンを食いに行く事にした。その人もこの近所に住んでいるのだ。
たまにジャンボ入澤にも一緒に行くしね(笑)


先日の日曜日、かつて行きなれた本丸亭に単車で出向いた。マシンローテーション
の事情にで猛烈に寒かったけどSRX621を引っ張り出して走る。ドドドドドド!!!!
あそこは駐車場がロクに無いので車で行くと停めるのに苦労するけど、単車ならば
店の前に堂々と路駐出来るのであそこへは必ず単車で行くのだ。以前もね<ばき

ボアアウトして圧縮比も上げ、ヨシムラサンパー入れてCR直キャブなSRXでガン!
とアスファルトを蹴っ飛していればあっという間に本丸亭に到着するのだ(笑)
で、到着したら、3枚あるシャッターの一枚だけが開いている状態だった。あれ?
そこで若いカップルが店員と話をしてたが、そそくさと帰っていった。あれれ?
その目の前にSRXを乗りつけ、メットを脱いでその店員に話しかけてみた。

 ino :「あれ?今日はなに?やってないの?たしか夜の部は*時からっしょ?」
 店員:「そうなんですが、今度川崎の方に新しく店を開くんですがその準備の
     ために、今日は夜の部はお休みなんです、すみませ〜ん」

あららぁ…、ま、そういう事もあるわな、しゃーない(^^;)

店先で待ち合わせをしていた友人にすぐ電話を入れてこの惨状を伝え、会食
はキャンセルにして帰路についた。サンパーから吐き出すチューニングビッグ
シングルの、まるで短波帯に走るウッドペッカーノイズのようなパルシブな咆哮が
空腹の胃袋を余計に共鳴させる。

 ino :「うを〜〜!オレにラーメンを食わせろ〜(T◇T)!」

------------

…その後、別のラーメン屋に行ったりはせずに、暗くて寒くて寂しい自宅に直帰、
切落しソーセージを短冊に切り、長ネギをたっぷり刻み、海苔と玉子を落として
ラー油も一垂しさせた、でも適当な銘柄のインスタントラーメンを作って食ったのは
言うまでもない<ばき

一人で食う食事は、前記の通り、どんなに美味いものを食ったとしても日常下
では魅力が半減しちゃうから何か勿体無いのだ。これが一人旅の途中とかの
完全な非日常下であれば、平気で一人で料理屋に入ってって5000円のランチを
食ったりするんだよ、こう見えてもね。

それに一人で食う以上、コスト度外視の「交際費」ではなくコスト徹底削減の
対象となる「食費」に計上されるから、一人で外食なんてアリエナイのさ。

------------

以下蛇足

こじんまりとして良い雰囲気だった本丸亭も、川崎と横浜に支店が出来たとか。
かのライブドアのような拡大膨張路線を今後歩むのだろうか?とても残念だが
もうあの頃に食ったあのラーメンの味、そしてその味を演出してたあの店の
雰囲気は、これで二度と味わえなくなってしまったのかもしれない。

だって一人のラーメン職人が責任を持って制御できる寸胴はせいぜい2〜3個
だろうし、本人の手によって同時に作れる「本物の作品」も一度に5杯くらいが
限界だろうから。その他は「レプリカ」、ヘタすると大量生産のカップめんと同じ
ような「大量印刷物」になりかねない、そんな気がするのだ。

そう考えると、大量生産化されたカップめんになった前出の本丸亭塩ラーメン、
もしかするとあれが今の店頭の味そのものなんじゃないかな、または、実は
かなりレプリカ度が高いんじゃないか、などと不吉な事も想像してしまう。
かつてのリピータとしては、いくらなんでもそんなことは無いと思うけどね(^^;)

…でも、もし今の本丸亭のラーメンが以前のと全く同じだとしたら、今それを
食うのはちょっと怖い気がする。かつて食ったラーメンは、本当に、本当に
美味かった。その同じラーメンを同じ場所で今食って、あの時と同じような
美味さを感じられなかったら、もう自分はあの時以上に美味しいラーメンを、
食う事が出来ない、って事になってしまうからね。


 

|

« 今シーズン初スノボに行く | トップページ | もう馬力は要らない »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

昔おいしかった食べ物が、今食べるとそれほどには感じられないことはよくあることです。(毎日のように食べていた物は別かもしれませんが) 記憶という物は(良くも悪くも)どんどん変質していく物ですから。時間経過に伴う記憶痕跡の崩壊(もしくは変容)というらしいです。経験を経てレベルアップしたのならいいのですが、特にそういうわけでもないらしいところがなんとも・・・ 小さい頃家族といった「あの店」に時々行ってみたくなることもありますが、あのときほどおいしくは感じないんだろうな。(流石にもうないかな・・あっても代替わりしてるかな・・・)

投稿: 剣片喰 | 2006.01.26 23:07

本丸亭、一度食べてみたいです。
塩でそんなにおいしいのって、どんなんか興味深々です。

インスタントのやつは新聞広告でデカデカ載ってて見ましたが、
大阪から厚木に店を移転したんですね。

ラーメン好きです。朝ラーメンもよくやります。
本丸亭、機会があれば誘ってください(^^;;;

こんど新横浜のラーメン博物館ツアーってのもいいですね。
和歌山のいい店が入ったようです。
旭川の蜂屋もまだあるのかなぁ?

全国でツーリングしてきて食べた味がなつかしいです。

投稿: ぱにや | 2006.01.27 07:47

剣片喰さん:

お久しぶりです、コメントありがとうございます(^^ゞ

子供の頃に食って、旨かった!っていう物、今から思うと、
駄菓子屋の10円のお菓子、とかでしょう。

当たりつきの4つ入りのオレンジガムとか、串にささった
3つのカステラっぽいモノとか、麩菓子とか、すっぱい
固形のヨーグルトっぽい味のモノとか、凍った杏菓子とか
糸引き飴とか、大玉とか・・・今食っても大して美味い、とは
思わないかもしれませんが、あの頃は美味かった!

出来る事なら、あの頃に戻って10円玉を数枚握り締めて
駄菓子屋に行ってみたいもんです。でも駄菓子ではなく
スーパーカーのメンコを買ってしまうかもしれませんが(^◇^)


パニ屋さん:

大阪からこちらにきた時はもう少し南に店を構えていたんですよ。
あの頃は、いつも人が並んでる店があるなぁ、と思いつつ
その前を単車で素通りしてたんですが、あるときそれが
ラーメン屋である事を知り、食いに行ったら、閉店、あれ?と
思ったら、少し離れた今の場所に移転してました。

自分は正直言って、有名ラーメン店の味がすげぇ美味い!と
思ったことはありません。家系とか、中ムラ屋とか、ズンドバとか、
付け麺のなんとかとか、近所の有名どころは一通り行ってみましたが、
まあそれなりに美味いな、と思ってもリピートしよう、と思った
店はありません。そうやって通う気になったのは本丸亭だけです。

ま、これは個人的な好みもあるでしょうから、あまり過度の期待を
されると失望されてしまうかもしれませんので、ご注意を。

また以前のジャンボ入澤的乗りで行きましょう、案内しまっせ!
あとアッチでもUPしましたけど、久々に萬金餃子にも行って
みましたが、あそこも当時と殆ど変わりませんでした。

あそこもたっぷり「上塗り」する必要がある場所なので(自爆)
近日中に行きませんか(^^)?

あ、明日はまたスノボに行くのでちょっとアウトです(^^;)


 

投稿: ino | 2006.01.27 21:26

拉麺・餃子・・ たまりませんね〜
さっき夕食を済ませたばかりなのにぃ 
こればっかりは別腹でゴクリ。。

ご無沙汰しました。
その後お身体の具合はどうですか? 
スノボに行くくらいだから完全復活ですかぁねぇ。

美味しいモノに出会えると脳が直接刺激され 
疲れなんて一瞬でフッ飛んでしまうタイプなので、
是非一度 ジャンボ・・も含めトライさせていっただきぃま〜す。
話が少しそれてしまいますが受手側の味覚は時代と共に
徐々に変化する様で、あのコ○コーラやカップ○ードルでさえ
進化を続けてロングセラーを保っているみたいですね。
あ〜日暮里駅前の駄菓子屋横丁は消えてしまったのかな。

私が知っているお店等はすでに皆さんがご存じレベルなので
恥ずかしくて公表するのに抵抗がありますが、
個性的なタレで食べる三東の水餃子や営業時間が一瞬の
鎌倉・赤坂飯店、味が落ちたと言われる反町たんたんです。
茅ケ崎・餃子飯店は無くなり、戸塚ろしなんは移転したので、
行ける範囲はこんな感じです。

普段は500円で定食フルコースが食べられる食堂に通ってます。
メイン1皿・小鉢1〜2点・ご飯&お新香に豚汁orかけそば付でこのお値段。
勿論、ご飯はお代わり自由。。
でも初めて入るのに勇気が必要かもです。。

投稿: 腹減り2JL | 2006.01.29 21:40

2JLさん:

どうもです、お久しぶりです(^^ゞ

風邪は一時大変でしたが、どうにか回復しました♪

昨日も富士見パノラマに行って滑ってきました。

ヘタクソなのに調子コイて一番急なコース(30°超)を
ガンガン滑ってたら、急に急斜面になる所でハデに
雪塵撒き散らしながら高低差20mほど転がり落ち(笑)
ヒザを捻り、今は筋肉痛とシップの香りに包まれて
います、あぅ~(T~T)

とはいえ、その大転倒後もずっと滑ってたので<ばき
大怪我ではなく単なるカスリ傷っす、ご心配なく(^^)

自分は美味いものも大好きですが、お買い得な価格のモノや、
出来たてや鮮度の良いところ、盛りの良いところ、食い放題
なんてのも大好きです<ばき

500円でおかずとご飯で、ご飯食い放題とはスバラシイ
是非一度入ってみたいです(ドキドキ)

な、もんで単なるファミレスですけど、ハラペコ野郎どもと
ココにもよく行きます
  ↓
http://www.buffet.jp/carnival/shoplist/d_kanagawa02.html


じゃあ、今度近場で今度何かしら企画しますか(^^)?

神奈川県央に来れる、inoと直接会ってみたい、と
いう独身ぢょせい限定でお願いしま<ばき
#このあたりはうそっす↑

平塚のゾロあたりがいいかなぁ、でもあそこ日曜は
休みだし…ちょっと考えてみますね♪

 

投稿: ino | 2006.01.29 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本丸亭、カップめんになる:

« 今シーズン初スノボに行く | トップページ | もう馬力は要らない »