中年ボーダー、頑張る
離婚後の自分再構築の一環として始めた、過去に痛い目にあって以来
ずっと苦手意識があり、ずっと逃げ続けていたウィンタースポーツ、
それが今では、冬が来るのが待ち遠しい!程にすっかり楽しくなった(^^)
スキーとスノーボードをほぼ同時に35歳から始めたのだが、ここ最近は
ずっとボードばっかりやっている。その理由は単純、スキーよりボード
が面白い、というような理由ではなく、ボードは道具一式を持っている
のでスキーをレンタルするよりも安上がりになるからだ<ばき
------------
道具が揃うと敷居が一気に低くなり、コストメリットが出るというのは
キャンプとかもそうだ。一通り揃ってしまえば一泊のコストは激減して
そして回数を重ねれば重ねるほどそのコストメリットは増加してゆく。
スキーも一念発起して道具を揃えてしまえば、多分ボード並にやるように
なるだろう。自分はどっちにも何の偏見も無いし。でもスキーはボード
と比べると用品が高いから貧乏庶民には敷居が高い。板とビンディング
と靴を買うと5万くらいは余裕でかかっちゃうもんなぁ。短いスキー
ボードとかなら、1万円くらいから買えるけど。
その点、ボードは安いので敷居が低い。特売安物ボードのsetなら
2万円しないで揃うんじゃないかな?そういう安い板が全然ダメか?と
いうと、…初心者には違いがよく判らん、だから大丈夫だろ(^^;)<ばき
それがわかるまでガンガン滑り込んで、上達したら、自分に合う良い板を
買えばいい。それまでは初心者は安々ボードでも全然問題無いと思うよ。
…どこ製だか、よくわからない(^^;)。これと同じ板をゲレンデで見かけた
事も一度も無い。誰かこの板がどういう物か判る人いません?<ばき
これは自分のスノボ師匠が新しい板に買い換えた時にそれまで使っていた
古いのをタダでくれたもの。「これで修行しろよ」、ってね。で、それを
今も使っている。
付いているビンディングも、一番安いありがちな、白プラスチック製の
アレだ.取り付け角がかなり進角してるのが、画像から判ってもらえる
だろうか?普通の滑走を重視し、アクション系を考慮しないとこうなる。
ちなみにこの板、長さが145cmだから「女性用入門set」とアル○ンとか
で売られてるようなヤツなんじゃないかな(._.)?<ばき
道具としては確かに安物だと思うけど、スノボ初心者にはこれでも十分に
「使える板」なのだ。道具の良し悪しが判断出来るような腕はまだ無いし、
これから沢山経験を積めば、例えばもっと長い板がいい、とか、硬い
板がいい、とかそういうことが判ってくると思う。それまではともかく
コイツで修行修行♪
単車も小さいのから大きいのまで沢山乗って色々な経験を積んだから、
自分のベストがノーマルのTWだと判ったのだ。もし食わず嫌いや耳年
増で自ら経験せずカタログデータだけで単車を選んでいたら、非力で
不恰好な、でも素晴らしきTWには、絶対に巡りあえなかったよ(^^)。
他にも結婚だってしてみないと自分ではダメなんだ、と判らなかっ<ばき
ともかく、どんなボロい道具でもいいからまず実際にやってみる事だ。
そうしないと、何も始まらないし、何も得られないからさ(^^)b
------------
で、実は昨日の誕生日にもスノボに行ってきたのだ。
土日はスゲェ混むけど、平日ならそれほどじゃないから休みを取ってね。
会社の後輩を年休取得に巻き込んで、野郎二人でトボトボと出発<ばき
ま、自分に対する誕生日プレゼントみたいなもんだわな(^◇^)
場所は行き着けとなってる南諏訪の富士見パノラマ。ここは近場の割に
結構楽しいゲレンデなんで、お気に入りなのだ。支度して早速中央の
中級?ゲレンデのてっぺんに立った。まずはここで準備運動するのさ♪
かつて最初ここに立った時は、目がくらんで登って来た事を後悔したが
今はこの程度ならワクワクするぜぃ♪イヤッホー♪♪
------------
スノボは低速だと思ったようなアクションが取りにくくかえって危ない。
この辺は、低速だとフラつく単車に似ているな。そして速度がある方が
ズバッっとアクションが決まるのも、off車でダートを攻めるのと同じだ。
だからそれなりに速度を乗せる必要があるけど、でもそれは初心者には
絶対的な恐怖だ、本当に怖い。だがその相反する二つの間に自分を
置いて、より速度を上げる方向に自分のやる気をシフトさせる、つまり
「挑戦」しないと上達しないのだ。
自分の実力を見極めた上で、それを少し越すような挑戦をして、ヒヤリ!
としたり、たまに痛い思いをしながら、その経験を元に少しずつ世界を
広げてゆく…そんなイメージだ。虎穴に入らないと虎子は得られない。
とは言っても虎穴の中には虎子だけでなく親虎もいて、ヒドイ目にあう
かもしれないんだけどね(^^;)<ばき
昨日は天気が良いのもあったし、本人も絶好調だった♪
最大斜度のところではまずエッジを立てず直滑降して速度を載せてから
こんな感じで左右に大きくドリフトターンで遊び、その後に緩い所まで
降りてきたら今度はエッジを立て速度を落とさず曲がるカービング
ターンの練習をひたすら繰り返した。
徐々に身体が温まり、何となく自信も湧いてきて、調子にも乗ってきた。
訳も無く短い周期で左右に激しく振りながらノリノリ〜♪、と遊んだ後に、
その勢いを持ってリフト乗り場に近づいていったら、その近所で想定外の
突然の逆エッジを食らった。
逆エッジとは、単車でいうハイサイドと全く同じ事。リフト近くは雪が
踏み固められてカチカチになっていて、なのに速度が乗っていたから
たまったもんじゃない。左肩からバーンに叩き付けられ激しく大転倒(^^;)
激痛が走り、しばらく起き上がれなかった。左腕に当初は力が全く
入らなかった。幸か不幸か、こういうシチュエーションは単車で自爆
転倒したり、事故ったりして、すっかり慣れているので、倒れたまま
意識を再起動して、身体の末端から冷静に自己ダメージチェックを
してゆく事が出来る。
…左肩は痛いし、腕も自力では動かないけど、ちょっと頑張ったら
痛いなりにもどうにか動かせるじゃないか…と、言う事は脱臼はして
ないし、骨もどこも折れて無い。つまり打撲による捻挫、って所だな。
一時間ほど麓のベンチで安静にしていたら、左腕を動かさなければ、
痛みがそれほど増加しない事がわかった。じゃあ左手を使わなければ
いいや、と滑走を再開した<ばき
左手を使ってバランスが取れないので速度は落し、セフティマージン
をたっぷり取った自分の70%程で淡々と滑走を繰り返す。イメージを
脳内に焼き付けて、次回に繋ぐためだ。そういう転倒しない程度で
押さえていれば、左手を抱えこんだ状態でもどうにか大丈夫、その後
10本くらい滑って、それで帰った<ばき
緩斜面での逆エッジはスノボで大怪我する原因の一つだ。この
程度で済んでラッキーだった。敗因は調子に乗って油断していた事、
それに尽きる。でもこの経験を生かして、また新たなる次を目指すぜ。
そうすれば痛い目にあった事にちゃんとした意味が生まれるからね。
------------
ちゅーことで、今も左手が持上げられない状態でキーを叩いている(^^;)
医者に行ってもレントゲン撮って鎮痛剤とシップが処方されるだけから
手持ちのシップを使って安静にしてればそれで十分だ。左手が使えなく
ても一通りの家事や一般生活にちっとも困らない。メシを作り、洗濯し、
布団を干すのもちゃんと無難にこなしている。
なにせ過去の事故で折れた左手を使わず生活していた経験が自分には
あるのだ。今はそれを生かすチャンス到来♪、なのさ(^^)<ばき
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 見知らぬ大先輩逝く(2022.04.19)
- 久々に(バイクとカメさん)趣味を満喫(2021.11.04)
- 賞味期限は自己判断と自己責任(2021.07.14)
- 洗濯バサミの寿命の長短(2021.06.14)
- 令和の時代にアマチュア無線に思うこと・その2 バイクとアマチュア無線は似てる(2020.10.26)
コメント
ケガ大丈夫ですかー?
僕はボードの経験が無いのですが、やはりスポーツは何をやっても危険が潜んでいますね。ぜひお大事になさってください^^
それますが、ライトカウルが付いていた頃のTWは素敵ですね。丸目なんて~。
投稿: Ttpl | 2006.02.11 22:01
実は単車の免許を取ったのが35・・・ いまだに乗ってるだけで楽しい状態です。でもここのところの寒さにめげて、通勤以外で乗ってない。ちょいと腰が・・・ってのもありますが。
早く左腕が普通に動くようになるのを願ってますね。
投稿: 剣片喰 | 2006.02.11 23:24
コメントありがとうございます(^^ゞ
昨日は家事をしただけでシップをバリバリ張って
良い天気なのにじっとしてました。お陰か?痛い
ですが自力で持上げられるようになりました。
相変わらず痛いことは痛いですが、スポーツで
挑戦した結果の、まだまだこれからでもやり直しの
効く、「今度は失敗しない!再挑戦だ!!」という
「前向きな」負傷なんで、自分的にはOKっす(^◇^)
----------
Ttplさん:
スポーツや単車に限らず、人生の様々な全てに
「危険」は潜んでます。例えは楽しいはずの結婚
生活にもまさか…おっと、ここでヤメときます(苦笑)
「生きるとは、挑戦すること」
単車乗りには、これが口で言わずとも皮膚感覚で
理解できます。…自分ももっと頑張らないと(^^ゞ
TWの角目カウルは、ああ見えて旅装備としても
凄く便利なんですよ。XT-Zの同様のカウルは外して
逆に丸目に改造してしまいましたが(汗)、TWのアレは
絶対に外せません。いつか焚火を囲んだ時にでも、
そういう話を語り合いましょう(^^)/
----------
剣片喰さん:
昨日は暖かくて、単車日和だったんですが、左手が
こんな状態で、一番軽いCRM80ですら取り回しが
出来ず、断念しました(^^;;)
若い頃はダボハゼよろしく目の前にぶら下がるものに
何でも手を出してみたもんですが、歳を取ってからは
身体が衰える割に目と舌が肥えてしまうので新たなる
挑戦は数が減りました。だからでしょうか?そこから
ハマったモノは、凄く楽しいです(^^)
自分のスノボも、若者のように飛んだり跳ねたりを
しなくてもただゲレンデに出て、滑っているだけで
楽しいです(^^)♪
単車は、人生の一部になってますから、怪我して
乗れなくても、自分が「単車乗り」であり続ける限り
楽しいです(^^ゞ
自分の歳だと、本来なら「子育て」にハマってないと
ダメなのかもしれませんが(苦笑)、それは自分には
出来ませんでしたから(^◇^)
投稿: ino | 2006.02.12 10:02