« 野菜は生きている | トップページ | オレも先へ進もう(^^) »

2006.05.29

恐らく最後の「夏休み」をget

どこにでもいる地味で目立たない一介の中年サラリーマンである
自分は気が付けば37歳と人生の折り返し地点を通過して老化の
一途を辿り、ガンガン攻めていた若手から、守りをする必要もある
「中堅」という立場に立っている。

何事も無ければ、これから仕事の量と質、それに見合った社会的
責任も、望むと望まざるとに関わらず、幸か不幸か、今後どんどん
増えつづけてしまうだろう。一人の人間としてや、男としては最低の
存在という烙印が戸籍には深く深く刻まれているというのにね。

------------

それだけでなく既に来年は激務が約束されている。それによって
ヘタすると年収が今まで届きそうで届かなかった大台を突破する
かもしれない。とはいえ、忙しすぎて使うヒマも無ければ有意義に
使う事も無い
し、その目的も何も自分には無いのだが(自爆)

でも今年はある新技術ワーキングの開発担当責任者を拝命した
ものの過酷な現場労働は無い。しかも重い責任を背負った事で
代わりにある程度の裁量も持たされた。つまり自分が頑張れば
スケジュール的に余裕を作り出す事が出来る立場になった。

つまり平たく言えば今年は何年ぶりかで夏休みが取れるのだ。
最後にそんな休みが取れたのは結婚前だったっけ、そういえば。

自分なりに工程調整をして、恐る恐るその話を上司にして、休みを
申請してみた。実は半分やけっぱちだったのだが、意外にあっさり
了承された

------------

単なるサラリーマンだから、本心から欲しい長さの休みは申請する
事も、取ることも出来ない。そんなことを言い出したら、会社を辞め
ればいい、と言われかねない。だから自分の裁量の中でギリギリ
ひねり出し、ほぼ確定した今年の夏休みは、7/15~7/31

どんなに頑張っても、しがないサラリーマンじゃこれくらいが限界。
過去には渋る部課長と個室で激論を繰り返して18連休を勝ち得た
事もあったけど、今の自分の立場ではこれが限界だった。

でも、恐らく今後のサラリーマン人生で、定年を迎えるか、転職する
時以外でこれ以上の長さの休みは今後を考えると多分取れないと
思う。仮に再婚して結婚休暇を申請しても休めて10日くらいだろうし、
今後ありうる勤続20年くらいのご褒美休暇も同じようなもんだろう。

そう考えると、正月やGW、盆休みといった休みと連動せずに年休を
使うだけで二週間以上休める今年の夏休みは「サラリーマン時代の
最後の夏休み」となる可能性が高い。

人生最後の夏休みなら、出来れば学生時代のそれくらいの長さが
欲しかったなぁ(T◇T)<ばき

------------

その貴重な夏休みに、久々にかつて毎年のように繰り返し行って
いた、我が分身たるTW200で行く北海道ツーリングに行こうと思う。

北の大地には、まだやり残した事が沢山あるし、最愛の元カミさんの
最後に残った写真をあの湖畔で焚火を熾して火葬せねばならないし、
かつて大好きだった自分自身を殺して埋葬してきた、あの場所に行き、
当時の自分を掘り返して回収したい。

それが出来るチャンスは今年が最後だ。今後仕事面でも難しくなるし、
何よりも自分はもう若くない。体力もあの当時から比べたら劇的に
衰えている。単車で野宿しながら曜日感覚を失うまで気ままな「旅」が
出来る体力の限界は、もう手が届く、すぐそこまで来ている。

…今年行かねば、もう一生出来ないという事が、本能で判るのだ(^^ゞ

もしかしたら途中でもうダウンするかもしれない。それは老いた自分?
それとも5万キロ超を走ってるボンコツの20年選手、愛機TW200(^^;)?

------------

休みが内定した夜、そんな愛すべき相棒、TW200で夜走りしたくなって
庭から引っ張り出した。跨ると、どんな他のバイクよりも、身体に馴染む。
・・・やっぱオレにはコイツが一番!合ってるのかもな(^^)

エンジンをかけて、走り出そうとした途端に突然電装が落ちた(爆;)
何らかの理由でメインヒューズが切れたらしい。あれ?なんだ?
その日は結局夜走りを断念。どうしたんだぃ?ヘイヘイベイベーぃ♪
バッテリーはビンビンだぜぃ?
<ばき

時間のある休日にテスター片手にあちこちチェックしてみたが結局
原因不明。メインハーネスやCDIは以前全部交換してる、だからそれ
以外の場所だ。左ハンドルスイッチも新品に交換してみたが治らず。
うーむ、これ以上苦労するより、あとはプロに任せた方が確実だ(^^;)

旅先でトラブルが出ることを考えたら、コストをかけても、信頼性を
取る方がいいのだ。電気系だけでなく、一通り一式見てもらう事に
しよう、その方が後々考えると絶対にいいからね。てな訳で不動の
TWを久々にアトレーに載せてバイク屋に運び、修理に出した(^^;)

Twin

普通マシントラブルは不愉快になる事が多いんだけどTWに限って
言えばこういう、手がかかって苦労させてくれる事すら実は楽しい。

なにせコイツは自分の分身。いや、単なる機械だけど魂が篭った
自分の息子…みたいなもんだからさ(^◇^)

 

|

« 野菜は生きている | トップページ | オレも先へ進もう(^^) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

どもども

ついに北の大地、復活!ですね
おめでとうございます(^^;;

もうすぐ10年目上陸になる私もすっかりホッカイダー、
やはり日本各地まわっても、あそこだけは別格です。

7月ですね、まだシーズン前の静かな感じで
ラベンダーも見ごろでいい季節ですね。

私も今後は未定ですが、なんとか今年も上陸したいです。
一年だけお休みしたことがありましたが
それは自分とって人生の損でしかないことが分かりました(笑)

実は北海道は地元の方はもちろん全国の
いろんな人出会いの地でもあります。

にわか旅人はいつも気さくで楽しいものです。
人生を楽しんでるって感じ、未知との遭遇。

かくゆう私も出会いはありました…
今頃どうしてるかなぁ、あの子は(爆)

今頃国の威信を背負う人になってることでしょう

ああ、私も大きくならないと(大爆

投稿: ふるぱにあ | 2006.06.01 04:04

片パニアさん:

そう、ちょうどラベンダーの頃なんですよね(^^)
そして梅雨の無い北海道の「雨季」だったりも
するのですが(冷汗)

自分が行かなくなって数年経ちましたが、その間
単車乗りが激減したらしいですね。昔はTシャツと
コンビニカッパだけという信じられない姿でカブに
乗ってクソ寒い宗谷岬にやってきた高校生とかが
いましたが、今でも北海道を走るライダーは、恐らく
自分と同世代のオッサンばっかりなんだろうなぁ(--;)

でも、それはそれ、それもひっくるめて北海道を
また楽しんできます(^^)

神経痛で入院してたTWも2週間で回復したらしいので、
土曜に受け取ってきます♪

投稿: ino | 2006.06.01 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐らく最後の「夏休み」をget:

« 野菜は生きている | トップページ | オレも先へ進もう(^^) »