« 大雨で目が覚める | トップページ | 久々に野宿旅(前編) »

2006.08.12

盆休み突入(Go!Go!一人旅)

元々サラリーマンらしからぬ半月以上の休みをgetしたはずなのに
諸般の事情によりそれを放棄して、仕事に邁進することにしたのは
以前UPした通りだ。

その代替として得た夏休みに昨日から突入した。世間一般的には
盆休みといわれる時期とダブってしまうその期間は8/11~8/20。
9連休…人によっては長い、と思うかもしれないけど、さすがにオフ
ピーク時の17連休と比べるとその価値は半減以下だろう…_| ̄|○

とはいえ休みは休み、せっかく今まで折角北海道ツーリングの
準備をしてきたので、この休みを使って久々に他のどんな単車より
シンクロ率の高い我が相棒、TW200で野宿旅に出る事にした。

------------

連休の初日を使って車両側の準備は完了。我ながら万端だぜ♪

Tw2006natu

えっ?以前の姿と変わらんって(^^;)?
いやいや、これでも当時から見ると大分リニューアルしてるんよ。

------------

以前UPしたが電装系はほぼ新品(ハーネス+CDI+ハンドルSW類)
前後ブレーキシュー&カムも新品交換、ライトガード兼物干しも
装備
したしね(笑)。

リヤサスも1987年製のモノから21世紀製の新品に交換してある。
バネが最初期型の白から後期型の黒になってしまったけどね。
後期の変わり果てた姿になったTWのリヤサスは初期のoff仕様のそれより『硬い』

それだけでなく、例えばF周りは自作ライトガード以外にもホラ、
Fmawari

Fフォークブーツを新品にしたし滑落時等に使うロープ(ライト下)も
新品に交換。しかも今までの6mmφから8mmφに強化済(笑)
ちゃんとTWのカラーリングに合わせた白青のロープがコダワリ♪

ついでにFタイヤも新品交換、些細なコストよりも信頼性重視で
当然のようにチューブも新品交換。サスとステム&ホイルベア
リングは点検してそのままでOKなのでそのままで行く。

他にも経年劣化ぎみだった標準必須装備である洗濯バサミ
新品交換。今までは単色だったけど2006年仕様は3色だ<ばき

Twhasami

------------

リヤ周りもこの通り。一見では判らないけど相当手が入ってる。
Rmawari

前後スプロケ&チェーンを新品交換、リヤタイヤも当然チューブも
新品交換。他にも外付工具箱の無い最初期型2JL-TWなので
新たに工具箱を追加装備。車載工具はちゃんと車両中央部に
収納されているので、ここには短めのロープと滑車を入れた(^^)

キャリアのパイプの中にはちゃんと吹き竹ならぬ吹きホース装備(^^)
Twhose

そのキャリアにはTW用ヤマハ純正オプションである焼網を装備。
…いやいや、純正ってのは冗談よ(^^;)。これはダイソーやホーム
センターで売ってる折り畳み式の足付きの焼網。この通りまるで
それを想定したのか、と思えるほどのジャストフィットで、キャリア
下にすっぽり収納出来るのだ。
Twami

さあ、段々ワクワクしてきたぜ(^◇^)♪

------------

出発予定は明日。昨日はTWの最終メンテナンス&日常生活の
家事一般で消費し、今日はエンジン交換後のレガシィの試運転を
兼ねて久々に実家に帰るのだ。

旅で目指す方向は東北。フラフラと、風の向くまま気の向くまま
40~60km/H程度の心地よいスピードで、気楽で孤独な野宿の
一人旅を楽しんでこようと思う。XT600ZTDM850は「ツーリング」
にはいいんだけど、こういう「旅」には速すぎるし、重すぎるのよ。


で、2006年度版の東北方面のツーリングマップを買ってきた。
古い地図は持ってるけど、地図はカーナビのデータと同じで
常に最新版を持っていないと役に立たないから。
あらゆる情報は生モノ、鮮度が何よりも重要で必要なのさ

Maptouhoku

2006/8/13 お詫びと訂正:

このライダー、知り合いだ、と以前UPしたけど、、よくよくみたら
かの有名な旅ライダー、「賀曽利 隆」さんじゃないですか!!

一度木賊かどこかで偶然お会いした事はあるけど、自分の知り
合いとは別人でした。(勘違いした自分の知り合いは賀曽利さんと
必ず直接面識があると思うけど(謎))

よってその記述を削除し、お詫びします。すみませんでしたm(_ _)m

 

|

« 大雨で目が覚める | トップページ | 久々に野宿旅(前編) »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

いよいよ出発ですね。
おめでとうございます。

自走なのですか?

北海道は結構暑いです。
特に昼間はこっちとおなじくらい暑いです。

でも夜は冷えますね。そこが違うくらい。

お盆はライダーも多くてにぎやかで楽しい
というイメージもあるのでまんざら悪くもないです。

ライダーがほとんどいない7月や9月よりは
走るにちょうどいい気候で、すれ違いピースもにぎやかで
けっこう雰囲気いいと思います。

とはいえ、inoさんは私のような軟弱ミーハーな
ライダーではないでしょうから関係のないことかもしれません(^^;;;;

宿はキャンプ中心なのでしょうか?
今年は私も久々に北海道でキャンプをいくつかの場所でしましたが
夜中見上げる星空はやはりキャンプ場でしか体験できませんよね。星が降ってくるような眺め、ビール片手に最高のつまみです(^^)

ちなみに私の今回のたびでの収穫に一つに衣類圧縮パックが
あります。稚内のダイソーでようやく見つけました(笑)

あちらでご一緒した元自衛官ライダーのやり方を見て
大変参考になりました。パッキングと防水にはうるさくいわれたらしいです。

天気よいといいですね、

私はこれからお盆でスキスキの東京や横浜の道路や電車を
満喫しようかと思います(笑)

ではよいたびを(^o^)/~
事故や取締り(今年も多い)にはお気をつけて!


投稿: ぱにあ | 2006.08.12 13:15

パニアンさん:

お帰りなさいませ(^^)

残念ながら今年は北海道まで辿り着けません。
その途中までの東北を数日間ぶらぶらと走って
みるつもりです。来年いけるかどうか判りませんが
その予行演習も兼ねて…(^^ゞ

さっき準備をしてて気が付きましたがデジカメの
メモリーカードだけを会社に忘れてきました(TT)
他にも色々な不備が発覚してるのでドタバタしそう
ですが、それも全てひっくるめて、この「旅」を
楽しんでくるつもりです(^^)/

しかし天気予報め、今日は大雨とか言ってたのに
全然雨なんて降らないじゃないですか、チクショー!
今日から出発して実家は最終日にすれば良かった(TT)

追記:
その後ハゲしい雷鳴とアラアラしい豪雨がザンザンと降ってきた。
…天気予報、凄いじゃん(^^;)<ばき


 


投稿: ino | 2006.08.12 13:59

かっこいいTWに惹かれてやってきました。
わたしをオフに引き込んだバイクはTWです。
室蘭にいた頃は登別〜白老の林道を走り回り、
転勤した旭川では東川〜東神楽の林道を入りまくってました。

なつかしいなあ。
クラックで何回か前転したけど壊れる事は無かったなあ。
谷に落としかけてバイク屋仲間で拾いに行ったっけ。
歩み板敷きまくってなんとか崖を這い上がってきたよ、TW!


今はセロー225Wに乗っていますが、
セローとTWのオフロードでの性格はやっぱり違いますよね。

また欲しいなあTW「も」(<病気?)
TW225のフロントをオフのモノに替えて、タイヤは当然ブロックパターン!!純正キャリアを付けて〜 などなど妄想が膨らむ。

投稿: IGAPON | 2006.08.14 23:01

IGAPONさん:

初めまして(^^ゞ

おお、「TWをTWらしく」使われていたのですね、
数少ない「本来のTW乗り」と呼ばせてください(^◇^)

自分も2ストや大型で北海道を走った翌年、TWで北海道を
周り、そこで完全にハマりました。富良野の裏山の畦道を
走り誰も居ないツギハギ畑の真中に出てみたり、羊蹄山の
あたりのジャガイモ畑の間のドロの道を駆け上り普通の
ツーリングでは見ることの出来ない絶景を見たり、かつて
道だったらしいところに背丈ほど茂った木々を掻き分け、
山を越えて村落から村落まで抜けてみたり…

それまでの点と点を線で結ぶ、距離は走っても狭い
世界だった「旅行」から、地域を太く短い筆(=TW)で
面で塗りつぶす「旅」に自分のスタイルが変わったのは
このTWという相棒あっての事です。

今夏の旅、実は諸般の事情であっというまに終わって
しまったのですが、それでもこの我が相棒、良く走って
くれました。

セローやR1Zもお持ちなのですね(^^)

自分流の複数台所有のコツは同じ性格の乗り物を
ダブらせない、という事なので、自分だったら
セローはトライアルチューンを施しTR011を履いて
トレッキングに先鋭化させて、TWは冒険旅仕様に…
どうでしょう(^^)?

自分はコイツに225のオートデコンプを移植したいと
思ってます。今でも手でキックペダルを駆動して
エンジンを掛けられますが、もっともっと容易に
掛けられるようになれば…冒険装備的にいい感じに
なりますので(^^)♪

 

投稿: ino | 2006.08.16 15:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盆休み突入(Go!Go!一人旅):

« 大雨で目が覚める | トップページ | 久々に野宿旅(前編) »