スクリーンを伸ばしてみた
離婚によって宿命付けられた一人暮らしの孤独を少しでも紛らわす
為に、自分の周りには様々な血の通わぬギミックである単車や四輪
車が隙間無く配置されている。とはいえ、身の回りにもしそれだけ
しかなかったら、間違いなく気が狂ってしまうから、無機質な機械
だけでは成し得ない、心を癒して暖めてくれる、命ある家庭菜園に
育つ野菜や、そこに生きる小動物たちが絶対に欠かせないのさ♪
じゃあオマエはどちらが大切なのか?必要なのか?と、もし問われ
たらば、もしそれが二者択一であったならばどっちを選ぶのか?、
と言われたら…やっぱり命ある物、だな。
自分の将来には乗り物は無くても構わないから、せめて小さい庭に
植物と小動物が生きる姿がいつも眺められる暮らしがしたい(^^)
とはいえ、今はまだ自分自身を追い求め、体現し、ギリギリ!まで
切磋琢磨する為に、冷たい乗り物に火を入れ、熱いオイルを通わせ
それに乗って全力で操り、そして楽しむのさp(^▽^)q
普通の人ならそんなに必要ないだろう8台の単車と2台の四輪車は
そんな自分と、生き様を、代わる替わる乗せ、まだまだ走るのだ♪
------------
で、現在その中の一台、レガシィ2.0i(5MT)は左後足廻りの新品交換
という大手術のため…ええっと、たしか四度めとなる長期入院中。
来週になったらそれに生活用品を積み込み地方へ出張に出るから、
今度は確実に健康体になって帰って来いよ~(T◇T)
で、その手術をしてるこの一週間、留守宅にはこんな代車がいる。
レガシィB4の現行D型、2.0iのB-SPORTSの…なんと5MT車だ!
県内に僅か一台しかないという2.0iのMT車の試乗車を丸々一週間も
独り占めしているのだ。セダンとワゴン、という違いはあるけども
同じ2.0iの5MTの我がC型と新型のD型は何がどう違っているのか、
タップリ調べて、試させて貰っている(^~^)。詳細は、また後日。
------------
おっと、今回は四輪車ではなく単車の話をするんだった(^^;)
今回のように地方への出張に出る前は、自分は単車には乗らない。
それはもしも事故って生傷を負ったりすると放射線管理区域内の
高汚染エリアで仕事が出来なくなって、以前のように仕事仲間に
迷惑をかけてしまうから。それをしないための予防保全策なのだ。
仕事で趣味が制限されるのは、ケシカラン!と思うかい?いやいや
仕事が上手く行くから、そのoffモードである趣味がより楽しい、
…そういうモンなんだよ(^^ゞ
で、一ヶ月以上自宅に放置してしまう単車の保存処理をチョイ前の
日曜に実施した。具体的にはキャブフロート室のガソリンを抜いて
バッテリーを外し、可能であればバイクカバーをがっちり縛り付け
さらに複数台を纏めて長い紐で縛った。もしも台風がやってきても
容易にカバーが吹き飛んだり、転倒しないようにする処置だ。
で、その前に、趣味の単車弄りを一つやってみた。
------------
それは我がラインナップ中、最大の単車であるTDM850。
コイツは高速道路を一日中走り回る事も容易に出来るし、ちょっと
したフラットダートも余裕で走破する実に頼もしいヤツだ(^^)
そいつの額を年々広がる自分と同じように広く伸ばしてみた<ばき
この通りノーマルのスクリーンからGIVIのロングスクリーンに
交換してみたのだ。このスクリーンはこの通り劇的に高くなるので
高速走行時のライダーへの風圧を低減してくれるし、寒い冬も寒風
から守ってくれる…はず。
この手のスクリーンだと、ちょっと伏せれば頭が(つまりメットが)
全部この中に入ってしまう。このGIVIスクリーンの良い所は意外に
透明度が高く、しかも歪みが少ないのでスクリーン越しの前方視界
が良好だという事。これで高速走行がもっとラクになるぜぃ♪
これはタンデム走行にもかなり効く。ノーマルスクリーンだと跳ね
上げられた風が丁度メットのあたりに来るので、パッセンジャーと
会話するのが辛いけど、これだと風はメットの上に行くので、ある
レベルの速度なら、会話が出来るようになる…だろう。残念ながら
自分の後ろに乗る人は居ないのでこの効果は妄想だけどね_| ̄|○
------------
装着はしてみたけど、このスクリーンの真価を体感出来るのは残念
ながら現場仕事から帰ってきてからだ。無事に帰ってきたら丁度
単車が気持ち良いシーズン♪、雪山シーズンが始まる前にタップリ
楽しんでやるのさ(^◇^)y
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント
そそ
ご報告です。
大型欲しいと思って早2年ほど紋々してましたが
FZ1というヤツと時を重ねる事に致しました。
久しぶりの4発なんでドキドキです。
投稿: やさぐれ | 2007.01.26 16:40
おお、マフラーエンドの造詣が宇宙戦艦ヤマト的な
今型のやつですか(^^)?
自分の単車仲間もFZS1000から現行FZ1に乗り換えてます。
ツアラー然した旧型から比べると新型はかなりR1に近い
トンガった速いエンジンらしいです、免許に気をつけて
たっぷり楽しんでくださいね(^^)
投稿: ino | 2007.01.27 09:41