« 「37歳」は危ないのか? | トップページ | 遂にこんなモノも105円に »

2006.12.26

乗り物は操るもの

自分は乗り物を運転するのが大好き♪なバツイチ中年男だ。

な、もんで、ある意味その極致ともいえる単車にハマって今に至る。
四輪車は単車に比べると、その「操り感」がイマイチ希薄で、単車
に比べるとラクな乗り物、と言える。そりゃそうだ、だって輪っぱ
が4つもあるんだもの(笑)

------------

で、最近ふと思い立って、こんなモノも操ってみたくなった。

 Fork1

おっとっと、これは座学で使ったリモコンのオモチャ、今回自分が
教習所に通って運転操作を覚えて免許を取ったのはコッチ。

 Fork2

この通り、フォークリフトだ(^^;)

自分はサラリーマンなんだけど、ちょっとだけ現場労働するし、今
勤務する研究所には諸般の事情で5トンと3トンのフォークがあって
たまにそれを使って試験装置を動かしてもらったりしているので、
折角だからそれを自分で作業出来るようになりたかったのだ。

四輪車でもMT乗りな自分だから、この程度の乗り物なら、お茶の子
サイサイ♪、だぜぇ!…と、思っていたら、いやー、難しかった。
特に最初の数時間は究極小回りマシンのリヤステア感覚がなかなか
つかめずフラフラとしてしまったりした。

 Fork4

だがどうにかこうにか運転して荷受の操作を練習し、カゴパレット
積み重ね等の一連の操作をやってみると、確かに難しいけどこれは
スゲェ面白い♪

 Fork3

パイロンスラロームで狭いコースをクルクル周り、センチ刻みでの
フォーク制御をレバー操作で行い、ずっしり重いコンクリブロック
を運んだりしてみたが、絶対的な感覚は全く違うものの、乗り物を、
機械を人間が意のままに操る、という本質は単車や四輪車と同じ。
しかもこれ、ムチャクチャに奥が深いのだ。

正直、素人レベルの自分ではまだまだコイツを意のままに操る事は
出来ないが、スポーツと同じ、練習すればするほど上達する
感覚があって
面白い面白い面白ーい(^▽^)/

------------

フォークリフトは技能講習を受け、学科試験と実技試験に受かれば
操作できる。ちなみに公道は走れない、運転免許じゃないからね。

でも、学科試験は(以下自主規制)だし、実技試験も沢山練習させて
くれたし、仮に落ちても、「泣きの一回」があるので、大体受かる。
自分が配属された班でも、65歳のオバチャンというよりお婆さんが
いて、とんでもない感じだったけど、最後にはちゃんと課題を全て
こなし、試験コースを5分台できっちりまわっていた。

自分もそつなく試験をクリアしたので、これで一応会社の構内では
フォークリフトを操作してもいい事になった。でもこれはあくまで
「とりあえず乗る資格がある」だけであって「これで仕事が出来る」
ではない。少なくとも、工場の中では一番ヒヨッコのフォークマン
である事は間違い無いからね。

でも折角取った資格は、これから修行を積んで仕事に使えるように
ならねばならない。だから今後ヒマを見て会社の3トンフォークで
朝練を積み、腕を上げたいと思う。そしてこれから本業や出稼ぎの
合間を縫って、床上クレーンや玉掛け、小型移動クレーン(UNIC)、
そして大型四輪の免許を取るつもり。

大型四輪免許はさすがに自腹だけど、それ以外の資格は仕事で使う
という大義名分が立つので、今の会社では経費で取れるのだ。そう
すれば今よりも自分でやれる仕事や作業の範疇が増えるし、何より
今の会社をリストラされてももしかしたらどうにかこの手の業界で
食っていけるようになる…かもしれないしぃ(^^;)<ばき

 

|

« 「37歳」は危ないのか? | トップページ | 遂にこんなモノも105円に »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

どもです。久しぶりに今年はお正月
休み元旦のみのパニです。

ああいつぞやの8連休がなつかしい<ばき

フォークたのしそうですね。
いつかは某市場のソレのごとくのびのびと
うごりまわれるのでしょうか。

ま、あれはあれで一般車はビビりますが(^^;;;

役得ってやつですねうらやましいな
某治安組織につとめる方も公費で大型とっているし

万が一転職しても使える資格ですね。
自腹で取ると結構高額ですもんね

市場で思い出しましたが
またバイクで大食いしたいですね(笑)

投稿: シティパニアほしい | 2006.12.26 23:55

 自動二輪の免許を取ったときに大型車の免許も取りました。生活の糧になるかもしれないと思って。

 でも、その手の業界も実務経験を問われることが多いので、いざというときに役に立つかはわからなかったりするんですけれどね。

 フォークリフト面白そうですね。普段接する機会がないのが残念です。

投稿: 剣片喰 | 2006.12.27 09:43

ゴタゴタつづきでレス遅れしてしまいすみません。


パニあんさん:

お久しぶりです(^^ゞ
てっきり今日会えるかと思ったのですがお仕事だった
のですね。と言う事はついにショクをゲッチュー♪
されましたか?ワケアリでしたからね、パニあんさん
の場合は(^^;)

あの市場にはいつも凄い勢いで小型フォークが走り
廻ってますよね、あのくらいのレベルで操れるように
なりたいもんです。ペーパードライバーではあまり
意味が無いですから。

剣片喰さん:

確かに運転を生業にする場合は免許よりも経験が物を
言うようです。例えば普通免許を持ってる、という
だけでいきなり4トン車を自由自在に運転出来るか?
というとやっぱり無理だと思います。そういう車を
運転してる人達はまがりなりにもプロですからね(^^)

いきなり素人が真似てやろうとしても経験が無ければ
無理でしょう、かく言う自分も出来ません。

だから、自分に出来ないからこそ、それが出来るように
なりたいんですよね(^^ゞ

フォークもそうですし、今後目指す大型四輪もその
一環です。結果無駄になるかもしれませんが、それでも
挑戦する事に意義があると思うのです。自分の場合は
それ+αの意味もあるんですが、詳細はヒミツです(^^)

 

投稿: ino | 2006.12.31 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗り物は操るもの:

« 「37歳」は危ないのか? | トップページ | 遂にこんなモノも105円に »