なんだ、オレがやってた事じゃん
ちょっと前まで死にそうになりながら働いていた仕事が一段落して
昨日久々に自宅に帰ってきた。でも、疲労がひどくて、久々の休日
だというのに活発に動けず、殆ど寝たきりのような状態で丸一日が
過ぎてしまった(TT)
それでも少しだけ日中にバイクに乗った。…あぁオレはやっぱり
「こちら側」の人間なんだな、仕事をしてる自分は「仮の自分」だ。
でも諸般の事情で少し走っただけでダウン。たった4kmしか走れず
帰宅したが、それでも自分が「単車乗り」である事を再確認出来た。
------------
そんな中ふとPCでネットニュースを眺めていたら、こんな時事ネタが
流れているのを見つけた。
本文は省略。長くないニュースだと思うので要約すると、自給率の
低い日本で自給率を100%にしようとするとイモばっかりの食生活に
なる、という事だ。
でも、自分はこれを見ても何も感じない。イモだけで生活って自分が
以前の生活でよくやっていた事だもの。自宅の庭と、会社の裏庭を
耕して初夏にジャガイモを収穫し、秋にはサツマイモを収穫して連日
それが尽きるまで自宅や会社で食していたから。
以下関連の過去log
庭先菜園の驚くべき収穫
社内菜園デ食料ヲgetセヨ
続:投じた「実弾」の戦果
食費を削りたければイモを食え
と、久々に読み返してみたら、我ながら…何だねぇ(^^;;)<ばき
------------
今年は現場仕事があまりに忙しすぎて、ジャガイモを植えるべき
2月に自宅に帰れずジャガイモの植付けも出来なかったし、研究所
勤めでなく、顧客の某巨大プラントが職場となったため、さすがに
そこをこっそり耕してイモを植えるわけにもいかないために<ばき
残念ながらこの「半自給自足生活」は出来なくなってしまった。
だから、今の自分は自身の食糧を自分で得る努力を怠ってその
代りに、全て銭で買うというまるで某ニッポン国のような情けない
生活を送っている。
命ある生物としては本当に情けねぇ生き様だと思う_| ̄|○
今の過酷な労働から脱して、もう少し人生に余裕が持てたら、
またあの頃のように植物を育て、自然の恵みを日々の生活の
中で実感しながら生きたいぜぃ(^◇^)♪
------------
次の現場に行くまであと数日ある。本当は休み無く直接行けと
言われたが『殺す気か!』と、一方的に休みを取ったのだ:-p
今日は残念ながら雨だが、心置きなく寝込んで、衰えた体力と
痛んだ腰を回復させ、仕事漬けで尽き掛けた、かつて有してた
自分らしい気力も少しでいいから復活させたいもんだ。
何せ次の現場仕事が終わるのは6月だし、その後もまた連続で
今までの激務がぶっ通しで続くから_| ̄|○
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- (今のところ)安さが光る食材で生きる(2025.04.08)
- 令和コメ騒動に思うこと(2024.09.10)
- この世で一番美味い飲み物(2024.08.18)
- 玉子はケッコウ長く持つ (ただし100%自己責任でね)(2023.11.05)
- ダイソーでオススメの品(その2)(2023.04.23)
コメント
これは休耕地を計画通りに活用できることを前提とした計算だそうですので、現実的にはもっと厳しいのでは?高齢化で農業人口もさらに減っているでしょうし・・
昔、ソイレントグリーンと言う映画があったのを思い出しました・・・
しっかり英気を養ってくださいね。
投稿: 剣片喰 | 2008.03.10 19:59
よい意味での開き直りが出てきて何よりです 自分天秤を使う段階になれば御の字かとw
例の記事は私も興味深く拝見しました。極一部の日本人のみが自覚している恐怖 と私は認識しています。
問題はそれを如何に周囲に啓蒙する事であるかと感じて久しい訳ですが 口だけでは誰も耳を傾けないのが悲しい現実です。
食糧事情(と武装)が他力本願では国家として片手落ち、すぐ足元見られるのがオチ との考えは大袈裟なのでしょうか?
お互い現実論者として個人・国家としての「自給自足のススメ」を実践していきたいものです。
僭越ながら剣片喰殿のソイレントグリーンのコメント 同感です。
他にサイレントランニングや赤ちゃんよ永遠にが私の形成に影響を与えているような気がします。
PS 鹿の燻製はバーボンに合うね♪ 酒の肴も自給自足w
投稿: がみ@心の余裕とは | 2008.03.11 23:01
このまえは、コメントにお返事ありがとうございました。
兼業農家の娘ですが、若いころは田畑のないところにお嫁に行きたいと後ろめたい気持ちで(実行したわけですが)いたことを思い出しました。農家=儲からないと思い込んでました。農機具とか経費や農繁期の様子を知っているとどうしても農業する勇気がなかったです。しかし、実家から分けてもらう安心で美味しいEM有機農法の農産物などからだんだんと農家の実力をうらやましく思うように。いつかはできるだけ自給自足をしたいと思っています。自分かってですけどね。
投稿: わんぱく | 2008.03.12 11:19
短い短い休みがあっというまに過ぎ、出発の日が巡ってきました。
色々やろうやろう!と思っていたことが沢山あったはずでしたが、
いざ休み!、となるとともかく身体を休める事が最優先となり
結局、やりたかった事の3割も出来なかった気がします(^^;)
------------
剣片喰さん:
がみさん:
わんぱくさん:
レスありがとうございます(^^)/
今朝早起きして、今回植えるはずだった芽吹いた小イモを
全部植えてきました。とはいえ土を掘り返している時間が
無かったのでササっと土に埋めただけです。このままだと
干乾びて死滅してしまうので、それが申し訳なかったので(^^)
庭には他に去年植えたチューリップとムスカリが芽吹き、
ムスカリは既に小さく可憐な紫色の花を咲かせています。
そんな地面にはすでにアリがせっせと巣穴を掘ってました。
命の息吹って、本当に見ていて心が癒されますね♪
------------
日本の家屋の屋根に全て太陽電池を乗せたら莫大な電力が
確保できるように(ただしコストやLCAは一切度外視ですが)
日本の休耕田や庭といった土地にイモを植えたり野菜を片手間で
育てるだけで、実は結構莫大な食糧が確保出来るような気が
しています。(これもコストやLCAは度外視ですけど)
でもコストや生産性云々ではなくて、そういった生き方や
価値観がもう少し見直されて、そういうライフスタイルを
より多くの人たちが一介の奇人変人、ではなくこれもアリ、と
認めてくれるようになれば、もう少し心が豊かな生活が出来る
ような気がします。
それに気が付いたときに、やりたい時にやれば、それでいい、
それって、ちっとも自分勝手じゃないです(^^)>わんぱくさん
…さぁ、行ってきます(^^)/
投稿: ino | 2008.03.13 10:33