休日出勤後に覗いた鏡の中に
個人的に今もシリーズ最高傑作だと信じて止まない、かの鬼才、
押井守監督による『うる星やつら2・ビューティフルドリーマー』の
冒頭の文化祭準備シーンで校庭をフラフラ歩いて登場する温泉
マーク先生のような疲れ切った顔をした自分が映っていた_| ̄|○
確かに最近あんなふうに脱魂したような歩き方してるもんなぁ。
ナチヘルならぬ、ドカヘルも現場では被ってるし<ばき
------------
あまりにショックがデカかったので、車に乗ってコンビニに行って、
自分が単車乗りであることを証明するかのように、昔愛読していた
バイク雑誌、「ミスターバイクBG」を買ってきてむさぼり読んだ。
添付されていたカレンダーの中に、昔買う寸前まで行った事の
あるFZ750が。やー、FZ750はやっぱりカッコいいなぁ(^^)
でも、当時発売された初期型TDM850の方が圧倒的にカッコ
良くて、その姿にすっかり心を奪われてFZは眼中から消えて
迷わず新車でそっちを買ってしまったんだっけ(笑)
その愛機を事故で失って、それでもTDMという乗り物が自分に
合っていたので、続けて今のTDMを入手したんだよね、でも
それもすでに11年も前の事なんだよなぁ。
ちょうど購入したてのころに実家の前で撮った画像がコレ。
↓ ↓ ↓
------------
こんな事を考えていたら、何となくだけど、血流が止まって麻痺
していた手足に少しだけ血流が回復したかのようなビリビリした
感覚が蘇ってきた。
…そうだな、こんな状態だって、まだ自分は単車乗りなんだ。
奴隷のような過重労働者に成り果てる、もっと遥か以前から。
------------
毎日4時間超の残業、土曜祝日は平日扱いで、日曜も出勤が
多々、という現状では望むべくも無いが、時間や身体が拘束
されていても、その中に篭る心だけは、いつまでも、…そうさ、
死ぬまで単車乗りのままでいよう(^◇^)
もう何年も、ずっとずっと、かの温泉マークが感じていた疑問の
のように、自分がどうも同じ事を繰り返し繰り返し、やっている
ような、そんなデジャブのような、こんな閉じた労働空間の中で
今を生きている…としても。
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
それでもどっこい、生きてやる・・・
どうも最近は世知辛いニュースばかりが目に付きますが・・・
それでも何とか生きていかにゃならんわけで・・ それでも何とか生き抜けるものであって・・・
てくてく、てくてく、歩いていって、ちょっとだけ振り返って、なかなかじゃん。って言える様になってるといいなあ・・
投稿: 剣片喰 | 2008.12.23 17:43
剣片喰さん:
いつもいつも、コメントして頂きありがとうございます、うれしいです。
ようやく年内の仕事が一段落したので久々に自宅に帰ってきました。
TDMはすっかり拗ねてバッテリーが上がり気味だったので充電器で
活を入れたら、やっとエンジンが目覚めました(^^;)
生きるって、単純で本能のままであるかのようなのに
実は相当に難しくて、思い通りに行かないもんですよね。
まっすぐ望んだ道を進みたくても、ブラウン運動のように
思わぬ外乱でジグザグジグザグ、いっぱい遠回りしても
なかなか進めなかったり、進みすぎちゃったり…。
でも確かに、十年前の自分にどうだがんばったぜ、と
胸を張れて、十年後の自分にがんばっていたよね、と
言われるような生き方でありたいものです。
正直に苦しい、と思う事もありますが、生きているだけで
儲けもの、という謙虚さを持って頑張ろうと思いますp(^^)q
投稿: ino | 2008.12.27 23:43