漠然と将来を考える
ここ最近不況だから派遣労働者のリストラが進んでいる、という
ニュースがあまりTVや新聞を見ない自分の目にもよく目に付く。
特に自動車産業が多いようだが電機業界も似たり寄ったりらしい。
そんなこんなで日本中でどこも仕事が無くて失業者ばかりか?と
言うとそんな事はなくて、例えば介護の現場では薄給なのに超が
付くだろう過労状態が続き慢性的に人不足が続いているらしいし、
不況という中、それでもまだある建設現場は、いくらで雇われて
いるのか判らないがどう見ても日本人でない労働者がよくいる。
つまり、何らかの形で仕事ってあるんだと思う。要は職を求める
人がそこに辿り着くかどうか(またはそれを求めて選択するか)、
だろう。
なり手の少ない介護職にはぜひ人が流れて欲しいもんだ。
あと数ヶ月で介護保険を負担させられる人間としては老人が享受
するサービス代ではなく、そこで働く若者が生きるために受け取る
「活き金」として徴収してもらいたいと思う。
------------
かくいう自分が今居る現場もそれに何となく似たようなもんだろう、
そこは今も地球のためにCO2排出量増加を阻止する壮大なる使命を
もって連日連夜復興のための作業に膨大な人員が動員されて働いて
いるが、やっぱり人手不足だったりするから。
…だと言うのに実はちょっと前に一緒に仕事をしてきた職人さんを
一人切った。でもそれは不況だから、では無くて、どう見てもその
人にこの職種の適性と能力が無く、連日周りの足を引っ張っていて
このままでは全体がダメになるので、彼以外の全体を活かすため、
自身に与えられた職権を持って切らざるを得なかったのだ。
------------
彼は不景気だから切られた、と思っているのかもしれない。
でも不景気になったとしても本当に必要な人はがっちり確保して
おくのだ、辞められたら次の仕事があった時に困るからどうにか
して仕事を作ってでも引き止めるモンなのだ。
彼には、なぜ何人もいる中で、自分が切られたかを考え、それを
改善して、次の職場でその経験を生かして欲しいもんだ。
仮にそうなっても、自分に選択権があるうちはもう二度と彼を使わ
ないけどね。仕事で信用と信頼を失うっていう事は、そういう実に
シビアな事だからさ。
------------
そんな忙しい人手不足の仕事をしているにもかかわらず、これから
もっともっと忙しくなりそうなニュースが今日流れていた。
実は自分がこの会社に入ったのはそれに関わりたかったからだ。
だからもしも、それに参画出来れば(黙っていれば間違いなくそう
なる)、ある意味、『本望』ではあるのだが、それを素直に喜べない
自分が、自分の中には存在している。
このままで本当にいいのか、それともここからドロップアウトして
まったく別の生き方を今からするべきなのだろうか?
この業界にへばりついている限り、少なくとも定年でお役御免に
なるまで職にアブれる事はどうやら無さそうだ。いや、どちらかと
言うと会社が自分を途中や年齢で見限るより、自分自身が果たして
どこまでこの仕事や会社にへばりついて、耐える事が出来るのか、
…の方が問題になるだろう(^^;)<ばき
------------
残念ながら家庭を持って、子供を育てる、という未来は年齢的に
もう消えてしまった。そんな自分に残された未来はこのまま独りで
どう生きて、独りのままどうやって死ぬのか、その過程をどんな
アレンジをして過ごすのか、という事だ。
これからのサラリーマン人生を20年チョイをこのまま仕事だけで
終えるのか、それとも別の、自分にも今から出来る人間らしい
生き方を今からイチから模索するべきか?
こんなことを仕事で疲れ果てた脳で時々考えてはいるのだが、
その答えは簡単に出そうにない。
------------
一番現実的な妥協案は、今のまま数年様子を見て、そうやって
ちょっとだけ蓄財しておいて、そのときになったらそのときの風を
感じて、その時にまた考えればいいや、という事かな(^^;)<ばき
単なる問題の先送りだし、そうやって先送りをすることで永久に
失ってしまう今の体力や若さもあるが、世間一般に見れば男の
アラフォーとは、人生で一番忙しい時期だろうから、とりあえず
死なない程度に働けるだけ働いておくって言うのが正解なんだな。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふるさと納税手続き完了(2023.12.31)
- 物価上昇が止まらない(2022.03.27)
- 小銭は持ってるだけでリスク(2021.12.19)
- 不在者投票完了(2016.07.03)
- 7年間で132万増えた国民の借金(2011.08.10)
コメント
何故自分が切られたか・・ 切られる人にはわからないでしょうね。(分からないから切られたともいえる・・)
便利に使われるのではなく、必要とされる存在でありたいと思います。
投稿: 剣片喰 | 2008.12.15 19:52
剣片喰さん:
すみません、レスがまた遅れてしまいました(^^;)
確かにそうです。かつて元カミさんから切られた自分は、それが
どうしてなのか、どうしてそういう結末を迎える事になったのか、
元カミさんがどう自分を思っていて、どういう理由で結婚して、
短い間でも一緒に暮らして、そしてああいった状態になったのか、
なんて当時はさっぱり判らなかったです。
今ではそれがよ~~~~~~く判りますけど(^^;)<ばき
------------
そう、「男」としてや、「人間」としてはもう利用価値の無い
自分ですが、悲しいかな、仕事だけはまだ必要としているようで
ついさっきこの生活がまた延長されて、短くても九月末までは
(あちこちの現場を転々としながら、ですが)継続することが
決定しました。
正直、ここまで人生を蔑ろにする事を強いるこの仕事に対する
モチベーションは、殆ど残っていない、と言っても過言では
ないのですが、それでもズダボロになった今の自分に残された、
本当に僅かしかない可能性の一つ、なんですよね(;_;)
こんな散々な状態になっても自分が生きている意味、それは
(仕事関係以外の)誰かや、どこかで必要とされているから…
そうだ、なんだ!、と心の片隅で信じていたいです。
…(-人-)南無阿弥陀仏<ばき
投稿: ino | 2008.12.18 22:24