新型のレガシィに思うこと
ちょっと前にスバルのレガシィがフルモデルチェンジしたようだ。
スバルはある意味、いつも物議をかもすフルモデルチェンジを
行うメーカーだ。その都度賛否両論が起こって、それがだんだん
良い方向に収束する、というイメージがある。
------------
一応BE5→BP5と乗り継いだ、にわかスバリストなので、少し
興味はあったのだが、詳細を伝えるネットの情報、TVで流れる
CM、そして近傍にあるスバルディーラーに飾られてた実車を
見て、自分は新型に対するあらゆる興味を失った(^^;;)
例えるならば、XPを使っていたときに、VISTAが出て来たので、
色々調べたけど、自分はそんな重いのイラネ!XPで十分、と
割り切ったような、そんな感じかな。とりあえず自分の人生に
無関係なギミックらしいので、以後もスルーしようと思う。
逆に不思議と一世代前のモデルや二世代前のモデルでも
乗っていて、「買換えられず古い車にイヤイヤ乗ってます」、
という卑屈な感じが全くしないのが(今までの)スバルだ。
乗る事で正々堂々と、「オレはこれがいい!」、と主張して
いられる感じがする。
今のBPレガシィ2.0i(5MT)は吟味に吟味を重ね、自分がその
時点で本当に欲しい車を選んだつもりなので、新型が出ても
自分的にその魅力は色あせてないし、まだまだしばらくの間、
この2.0iが元気なうちは乗り続けてスバリストでいよう(^^)♪
------------
でも手元の2.0iの次は、もうスバルはいいかな(^^;)?
もし、その次のレガが面白そうだったりしたら、その時には
またスバルに戻ってくるかもしれないけど、でもそのころに
スバルは「スバル」であり続けられるんだろうか?
変化は見方によっては改革でもり、革新でもある。
でも見方によっては軽薄であり、変心でもある。
変化無きものは強くて硬くあるが、脆くて鈍重でもある。
スバルは、今度のレガシィで多分大きな賭けに出た。
自分はその誘いには乗らないけど、狙いが当たれば
自分のような偏屈者でない、新たな顧客層が生まれる
かもしれない。でもそういう人は多分まず最初にトヨタに
行って、そこで今度のレガシィとバッティングしている
トヨタ車を買うと思うのだが…
------------
で、今一番気になっているのは日産のバネットNV200のバン。
自分が四輪車というものに求める機能が、かなりの割合で
満たされている。今のレガ2.0i+アトレー、という体制を一台に
集約可能なのは、多分こういう車しかない。MT設定もあるし。
でも理想に近い、という事は逆にそこから外れた機能が大きな
アバタに見えてしまうのが不思議だな。だから多分自分は今の
ままのバネットなら買えない。その具体的に満たされていない
機能とは、
1)4WD設定が無い(致命的)
2)排気量がメリット皆無の1.6L(1.5L級馬力&2L級維持費)
3)荷室高が低い(高さが1.2mしかない。ハイルーフ出して!)
こうやってみると、絶対に譲れないモノばっかりか(^^;)<ばき
e-4WD仕様で、1.5Lターボあたりを積んだハイルーフバンが
出たら、レガ+アトレを手放し買い換えてもいいんだけどな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント