サンバーついに生産打ち切り
過労にいそしむ自分に突然、レガシィで付き合いのあるスバルの
ディーラーから電話が入った。
何でもついにスバルのサンバーの生産終了が決定した、との
事で、アトレーの代替でサンバーを検討していた自分に、最後の
チャンスですよ、ということを連絡してきたのだ。
店頭販売自体はもうすこし続けるらしいが、メーカーオプションを
自由に選べるのは7/16までの受注分までらしい。
------------
うーん、思わずアトレーの買換えを考えちゃうなぁ(^^;)<ばき
レガシィが、ああいう車になってしまった今、スバルにしか作る
事が出来ない車といったら、このサンバーしか残っていない。
キャブオーバー、RRレイアウト、4輪独立サス、どれを取っても
似た車は見当たらない。それもついに絶版か…
実はレガシィ2.0iのこの春の車検の際に、代車としてサンバーを
指名して、数日間乗り回していたのだ。
それがその証拠。我が愛車アトレーとのツーショットだ。
借りたサンバーは、最上級グレードのスーパーチャージャー4WDの
5MT車。馬力は58PS、トルクは7.5kg・mと、ウチのアトレーMXターボと
比べると一回り非力で(アトレーのエンジンはミラTR-XXと同じ64PS)
車重は新規格軽+4WDもあいまって、旧規格+FRのアトレーよりも
ずっしりと100kg以上重い。
だから、正直「速さ」で言ったら今の古いアトレーの方が速いし、
パワステの無いハンドル感覚と合わせたゴーカート的面白さが
あるアトレーに対してモッサリマッタリ感は否めない。操る楽しさは
今の古いアトレーの方がずっと楽しい♪
でも、軽1BOXに求めるべきものはゴーカート感覚?…違うな(^^;;)
求めるものは荷室の広さに尽きる。エンジンは過給器が無いと
普通に走るのが辛いから、それはそれで必須だけど。
荷室の広さは、アトレーを余裕で凌ぐ。横幅は新規格だから広いのは
判っていたけど、長手方向にもこっちのほうが広いとは思わなかった。
この荷室、ためしにバイクを積んだら、TW200とKSR80が二台余裕で
積載出来た。アトレーにはSRX600とAR80を乗せたが、余裕があるのは
サンバーだ。
------------
デザインはこの通り不恰好なんだけど、ブルドックみたい、と
言えばそんな感じがあって、ずっと見てると結構愛嬌がある。
乗ってみると、ターボパワー炸裂のアトレーに対して、過給器が
まるで無いかのようなフラットトルクでNAのようなフィーリング。
エンジンが後ろにあるので高速道路を走っても思ったより静か。
これで貨物車(4ナンバー)だったらいいのに、何の理由も無く
普通車(5ナンバー)なんだよね、だから税金は貨物車の倍。
ま、今は現場に幽閉の身だから、商談に行くことは出来ないので
7/16の受注タイムリミットには間に合わない。それにサンバーは
軽1BOX最高の車だけに、値段も最高に高いのも痛い _| ̄|○
買換競合車のハイゼットクルーズターボは4WDで130万だし、
普通車になっちゃうけど、バネットNV200もバンGXならウチの
アトレーは廃車にすればエコカー補助金25万が出る車齢なので
その値引きを考えるとサンバーとほとんど変わらない事になる。
蛇足だけど、国内仕様のYZF-R1も買える値段なんだよね、
そう考えると150万は安いような、高いような…微妙だなぁ。
------------
現場生活が終わった頃にアトレーがヘタったら中古のサンバーを
探すのが一番現実的かなぁ。スバルからサンバーが亡き後は、
ハイゼットがOEM供給されてサンバーを名乗るらしいから、それを
買う…のはなんとなくヤダしなぁ。
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
私が仕事で乗っていた頃の軽は、前面がストンと落ちていて、今のように出っ張っていませんでした。(最初は500ccだったし・・)
軽自動車って、意外と安くないんですよねえ。(特に1BOXタイプは。仕方ないといえば仕方ないのでしょうが・・)
で、燃費も意外とよくないものが多い。(これも仕方がないといえば・以下略。)
将来的には、これ(軽1BOX)に乗ってキャンプ(もどき)旅行をしたい・・とか思ってたりもするのですが・・・
投稿: 剣片喰 | 2009.07.03 19:16
剣片喰さん:
こんばんわ(^^)
キャブオーバー(横から見ると前輪が運転手の尻の
あたりにある)は、事故ると運転手が丸々潰れて
しまうため、安全性でいうと単車で事故るのとあまり
変わらないかもしれないです(^^;)
そのかわり小回りが効くし、運転席も広いので
割り切って乗る分には凄く快適なんですよね(^^)
単車とあまり変わらない排気量で、その4~5倍の
重さの金属を、NAエンジンでも遅くても120km/H
くらいまで引っ張りますから、結構感動モノです。
ターボ車なら、普通車とあまり変わらず走れます。
燃費も、MTだと伸びますよ(^^)
ウチのアトレーは過給させない回転数でmax60km/H
くらいで田舎道をテケテケ走ると17km/Lまで燃費が
伸びます。高速に乗ると12km/Lです。
#ちなみに3ATだとうわさでは7~8km/Lらしいです。
値段は高いがその分だけ便利な軽1BOX、お勧めですよ(^^)
投稿: ino | 2009.07.05 22:24