レガシィ2.0i(5MT)、燃費良好♪ その2
前回の続き。
片道500kmの出張にレガ2.0iで出かけた往路の途中の燃費が
前回の記録なんだけど、今回UPするのはその出張の帰路。
高速に乗る前にガソリンを入れて、高速をひた走り、首都圏の
渋滞に一通りもまれたあと、下道を数十km走って帰ったのだが
その際の燃費が大体こんな感じ。
475.6km走って、燃料計はまだ半分以上残った状態で、
燃費計の数値で17.6km/Lを表示している。
この直後ガソリンを入れたら、28.5L入ったので、実燃費は
475.6km/28.5L=16.69km/L≒16.7km/L
さすがに高速オンリーではなく、多少の渋滞状態の走行や、
下道も走ると以前たたき出したようなハイブリット車か?的な
数値は出せないけど、それであってもこれだけ走れば、
2000ccのフルタイム4WDとしては立派なモンじゃない(^^)?
------------
世はハイブリット車ブームだけど、普通のガソリン車だって
燃費がいいものはいいし、乗り方やMTを選べば燃費は
改善するんだよね。『チーム・マイナス25%』の日本国民よ、
5MTで駆るSOHCレガシィは燃費いいっすよ(^~^)/
現行レガシィはフルモデルチェンジしていて、一番軽いモデル
でも、我が2.0i(5MT)より130kg重い。排気量も2Lから2.5Lに
なっているのもあって、燃費に良いといわれるCVT搭載車
でも、10モードで14.0km/Lと、旧型2.0iの14.3よりは悪い。
(重くなってデカくなってるのに、この程度で済んでるのは
技術革新の成果で、それはそれで凄い、とも言えるけど)
カタログスペックはともかく、現行の2.5L+CVTも実走行で
ウチのBPレガくらい走ってくれるといいんだけどな。
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント
一時期、3リットルカー(3リットルのガソリンで100km走る燃費性能)という表現があったかと思いますが、今でもあるのでしょうか?
エコを語る(騙(かた)る)なら、もっと軽量コンパクトなの(例えばバイクとか、バイクとか、バイクとか・・)が注目されてもいいと思うんですがねえ・・・
投稿: 剣片喰 | 2009.10.02 21:44
剣片喰さん:
コメントありがとうございます(^^ゞ
3リッターカー、ありましたね。
昔のそれはコンセプトで終わってしまったような
感がありますが(ヤマハも1000cc3気筒2ストの
コンパクトカー用3リッターカー用エンジンを
発表してましたっけ。
4stも3000km毎にオイルを2~3L交換(=消耗)すると
考えると、2ストオイルを2000km/Lで消耗するような
エンジンだと、ソッチの方が環境にやさしい、という
発想でしたね。(排ガスは触媒でクリア可能です)
燃料消費だけでなく、タイヤの磨耗や、ブレーキといった
消耗品のダスト、道路も磨耗して減ってゆく、と考えると
軽いバイクは燃費だけで語れないくらい地球に良いはず。
(自分が乗っているような古いモデルではなくて、今の
排ガス規制をクリアする最新モデルならば、ですが)
でも、今回のレガシィの実測16,6km/Lの燃費って、
実はTZRの実燃費と大体同じなんですよね(^^;)<ばき
投稿: ino | 2009.10.03 20:38