« SRXから牙を抜いてみた | トップページ | オーケストラは「聴く」のだけど「見る」もの »

2009.09.05

前言撤回(ごめんよSRX)

前回、SRXのキャブをCR33φからノーマルに戻した話をUPした。

その時の結論は、ノーマルは非力で面白くないので、もう一回
CRに戻す、という事だった。なので、今週末に、さっそくそれを
するべく再びSRXのタンクを下ろし、ノーマルキャブを外した。

さぁ、SRX、野生の牙を剥いて、またあの激しい加速をオレに
たっぷりと味あわせてくれぇ!、と、まるでショッカーの改造
手術のように、キャブを交換しようとした時に、ふと思った。

 ino:「そういや昔はノーマルでもう少しモリモリしたよなぁ」

なので、思い立ってSRXの整備記録を見直してみた。

すると、ノーマルキャブをCRに変えてから、カムシャフトを
ノーマルからハヤシカスタムのハイカムに交換している事に
気が付いた。

つまり、ノーマルキャブはノーマルカムのセッティングのまま
OHされて保存されていたので、ハイカムの状態ではそれが
もしかして、合ってないんじゃないの?

そう思ったら、安直にCR入れるより、もう一度ノーマルキャブを
リセッティングして、ノーマルキャブの実力をもう一度ちゃんと
見極めたいと思うようになった。

…いや、カムをノーマルに戻せば、多分それなりに走るように
なるとは思うけど、そっちの方がより面倒なんだよね<ばき

------------

ハヤシカスタムのハイカムの詳細はHPにUPされているように
パワーバンドを1000rpm~1500rpm上に持ち上げて、その分
上で回転馬力を得るタイプだ。プロファイルとしてはヨシムラの
ST1とST2の中間、つまりST1.5程度、らしい。

これはカム交換による効果を体感しやすくして、かつバルブ
スプリングを強化タイプに交換せずに扱える、という狙いがある
…らしい。

つまり、ノーマルの状態よりも低速ではトルクが減る方向に
あって、上ではさらに燃料を要求する方向になっている、と
言うこと。では安直に上も下も濃くすればいいか、というと
そういうことではないのが面白いけど、違うんだな、これが。

で、そんなノウハウを入れノーマルキャブセッティングを
変えてみた。ジェッティングだけでなく、例えばエアクリの
入り口にある、あのゴムの塊を取るとか(以下自主規制)

------------

すると、スカスカだった下で、アクセルを開けた瞬間にかかる
トラクションを生むトルクがモリッと上がり、ブン回せば上は
7500rpmくらいまならばブーーーンっと回るようになった。
CRの時ほどパワフル&ダイレクトではないけど、それでも
十分パンチが乗ってるし、回転を上げれば結構速くなった!

なんだよ、SRX、お前って、野獣の牙がなくたって、
十分に楽しいじゃんか(^^)♪

ごめんよ、安直に、お前のノーマルキャブ状態を非力だ、
なんて言っちまって。CRほど速くはないけど、それでも
これなら十分走ってくれるじゃん。

------------

さっそく少し長く乗ってみることにした。そうやりながら
ASの微調整をして、さらにベストセッティングを目指すのだ。

 ズドドドド・・・・

何度かASを回し、街中は十分普通に加速するようになる。

----

よし、今度は高速走行だ。MJを変えるのはちょっと難しい
から、連続高速回転に耐えられるかどうかチェックさせて!

 ブボボボオオオオオオーーーー!

うんうん、5000rpmで巡航した状態からでも開ければ
それなりに加速してもっと上でも安定して走るじゃん。
MJとニードルはこれでいいや。

----

さて、遠くまで来たから、ついでにちょっと峠も行く(^^)?

 ズリズリ!、ガリガリガリガリ!

ノーマルステップだと、やっぱりバンク角は足りないか。
でもその余裕を持って走ればいいじゃん、ここはコース
じゃなくてあくまで公道なんだしさ。

峠の登りだと、CRが欲しくなる。でもコーナーリング中は
CRのシビアなスロットルコントロールと違い、ノーマルは
バンクさせた状態でガンガンアクセルを開けていける。

CRだとこの領域はおっかないのに今は楽しい楽しい♪
ギャラリーコーナーの駐輪場にSRXを入れてタイヤを
チェックするとリヤタイヤの端っこのゴムが消しゴムの
カスというか、アリンコのようなゴム片がびっちり付いて
ちゃんと仕事してくれている状態になっていた。

よくよくみたら、フロントの方がリヤよりも減ってる。
ヤマハハンドリングの真髄であるリヤステヤを体現
したSRXで、フロントを酷使して走ってるのはちょっと
問題かも。サスセッティングもこれから調整するべ。

でも、ノーマルキャブのSRX、楽し~い(^^)♪<ばき

------------

CRの生む馬力は最高だ。でもノーマルの優しさが生む
人が自在にコントロールできる馬力も楽しい。どっちが
悪いとかつまらない、なんて事じゃなくてどっちも楽しい♪

そんなこんなで、今はバイク乗りとしてもリハビリ中の身
なので、もうしばらく、今しばらく、このコントローラブルな
ノーマルキャブを楽しむ事にした。

しかしまあ、33ヶ月間で600kmしか走ってなかったSRXを、
この二日で300km以上走っちまったぜ(^^;)

あれ?そういや最後にオイル変えたのは…ええっと…
ああっ!!、何とちょうどきっかり2年前だ(T_T)<ばき
 

|

« SRXから牙を抜いてみた | トップページ | オーケストラは「聴く」のだけど「見る」もの »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

 乗り手の方も進化(?)しますから、以前と違った物が楽しいと思うこともあるのかも??
 色々いじって楽しんでくださいね。

投稿: 剣片喰 | 2009.09.06 10:51

剣片喰さん:

この日曜はXTの調子が悪くてずっと弄ってました。
何をやってもおかしくて、散々悩んでましたが
キャブレターの上のフタ?のガスケットの劣化で
そこから一次エアを吸っていたらしく、その
ガスケットを自作で切り出して組んだら治りました。

いつも思うのですが、この手の古いバイクの不調は、
バイク自身から出されたクイズを解いている感じが
します(^^;)<ばき

全部を知らないと、なかなか回答が出ませんが、
ひらめいてそれを乗り越えると自分の知識欲が
みたされ、ノウハウが積みあがって行きます。

バイク達は物言わぬ機械にすぎないのですが、こんな
感じで色々と教えて貰っていますね(^^)
 

投稿: ino | 2009.09.07 21:31

アあぁぁぁあぁぁぁぁああぁ!!!!!!

何で今まで風 俗なんかに金払ってたんだ俺わあぁぁ(T_T)
こんなんあるって知ってたらソッコーでヤってたのに。。。
もっと早く見つけておくべきだったよチクショー!!!!!!

今まで使った風 俗 代1ヶ月で取り返してやるー(>_<)!!!!


投稿: とおりゃ!!そおりゃ!!!うりゃ! | 2009.09.12 13:19

単なるスパムコメントだけど、有害な部分は編集して
削除したので(イメージはアカエイの尾の付け根の毒針を
切落としたようなモノ)このまま無意味に晒しておこう:-p

----

ついでに文章の内容について、ino的に考察してみる。

>風俗なんかに金払ってたんだ(以下略)

何が何でも、金を払ってでもヤリたかった、だから払った。
相手だって金のため、商売だから、と割り切って売るわけで、
そこには売る側、買う側のコンセンサスがあるんじゃないの?

いくらか知らんがそのくらい気持ちよくバンバン払ってやれよ、
何てケチくさくてセコい事を言ってんだか(--;)

…しかし一度も「買った」経験が無い自分が、そういうことを
言っても空想の域を出ないから説得力無いんだろうな(^^;)<ばき

----

>今まで使った風 俗 代1ヶ月で取り返してやるー(>_<)!!!!

ま、頑張って働けばいいよ。いくらか知らんが、死にそうな
所で死ぬ寸前になって風俗に行く気力も体力もなくすまで
働けば、もう二度とそうやって無駄金を使わなくてすむから
一石二鳥じゃん。

こっちなら散々と経験済みだぜ、な?説得力あんべ(^^)?<べき
 

投稿: ino | 2009.09.12 19:53

ちょくちょくブログ拝見させて貰ってます、マッハ涼です、初めまして(-_-)

バイクをいじったり
実際に走ってみたり…
とゆう記事をいつも
見てますが、本当に楽しそうで羨ましいです。
見てるこっちも
楽しくなってきます(*^_^*)

お仕事など
色々と大変そうですが
これからも単車
乗りつづけて下さい。

投稿: マッハ涼 | 2009.09.16 10:14

マッハ涼さん:

コメント頂きありがとうございます(^^)/

色々なバイクがどういうわけか手元にありますが、
マシンローテーションの関係で、一ヶ月以上エンジンに
火を入れない奴もあったりするのが、残念でもあり
申し訳なくもあり・・・難しいところです。

何かの縁で自分が身請けすることになった、いわば自分の
子供みたいなもんですから、みんな常に動けるように
可能な限り、みんな幸せにしてやりたいと思ってます。
頑張りますね p(^^q)

----

今は以前UPした、SX200Rのレストアを毎日コツコツと
進めています。概観はボロいですが、エンジンは普通に
かかるようになったので、あとはイカれたカムチェーン
テンショナーを新品にすれば普通に走れそうです。

投稿: ino | 2009.09.19 00:11

そうみたいですね(´Д`)僕も今免停中で…
玄関の前にCBが眠っています(;_;)
エンジン焼ける?のが怖いのとバイクの音を聞きたいのでたま-にエンジンかけています。

乗ってあげれないと
バイクも可哀想ですよね、頑張って下さい(´∀`)

カムチューンテンショナーとは何ですか?
バイク初心者
なので解らない事だらけ
です

投稿: マッハ涼 | 2009.09.21 03:03

マッハ涼さん:

昨日はTZRで峠に行き、KSRでパンパン!と買物に行く
onroad-2stデーでした(^^)。2stはやっぱり楽しい♪


免停ですかぁ、それはキツイですね(TT)

ぢつは自分は単車に乗り始めてかれこれ24年目ですが
一度も免停になったことがありませんので想像するだに
恐ろしい状況です(ぁぁクワバラ、クワバラ)
#ちなみに違反履歴は青切符で4枚です

エンジンを掛けるのも効きますが、前後1mでもいいので
バイクを押して動かしてやってください。動かすことで
あちこちの稼動部のグリスが動くことで潤滑が促進され、
タイヤの位置も微妙に変わるので、連続荷重の影響で起こる
タイヤの変形を防ぐことも出来ます。(これは自分の独断
ではなく浜松のタイラレーシングから教わったバイクの
長期保存時の対処方法です)

カムチェーンテンショナーとは

シリンダーヘッドの中にあるカムシャフトを回すチェーンの
たるみを抑制するための「自動チェーン張り機構」の事です。
それが機能しないと、カムチェーンがたるんでガシャガシャ
言うようになり、最終的には壊れます(^^;)

SX200Rのそれは壊れて動かない、と思ったら動きがシブかった
だけで、OHして組んだらちゃんと機能していたのでエンジンは
いい感じになりました♪

投稿: ino | 2009.09.21 22:58


inoさんのTZR、
かっこいいです♪

2ストは速いらしい
ですね( ゚ ⊆ ゚ )
仕組みは、
わかりませんが (笑)

免停は…
恐ろしいです (笑)
毎日自転車通勤は
ツライですよ 泣

まだ仕事場が自転車で
いける距離なので
助かりましたが…

バイクを動かす、ですか
勉強になります(^O^)

inoさんは
バイクに詳しいですね、
バイク関係の仕事でも
やっていけそうな
気がします (笑

投稿: マッハ涼 | 2009.10.02 01:21

マッハ涼さん:

重ねてコメントありがとうございます(^^)

2stに乗ったことが無ければ是非一度乗ってみてください。
四輪におけるNAに対峙するターボエンジンみたいなモノ、
と言えば何となくそのパワー感が想像できるかもしれません。
(ちょっと違うんですけどね)

自転車も面白いですよ♪
バイク乗りが結構自転車に回帰してゆくのですが
その気持ちが自分もこの歳になって判ってきたような
気がします。

バイク屋は趣味としては凄く面白そうなんですが
商売としては難しいかなぁ、と思います。自分の単車の
志向はここで展開しているような、間違いなく非主流です。

今売れているのどういうバイクなんでしょう、
リッターSS?、ハーレー?、デカいスクーター?、
4発ネイキッド?、モタード?なのかな?

そんな世の中で、例えば最近のTWを初期型のように土の上を
走れるようにしても今の世の中、誰も買わないでしょうね(^^;)
 

投稿: ino | 2009.10.03 20:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前言撤回(ごめんよSRX):

« SRXから牙を抜いてみた | トップページ | オーケストラは「聴く」のだけど「見る」もの »