« これって、もしかすると(^^;) | トップページ | 凹んでばかりじゃいられない »

2009.11.22

街の車屋に仕事を頼む

今回の事故では、骨折こそしなかったが、打撲で食らったダメージは
ino史上最大で、約一ヶ月たったのに、実は未だにあちこちが痛くて、
ビッコを引いて歩いている。

そんな状態でも松葉杖が取れると(それが11/11)、それまで自宅周辺
しかなかった可動範囲がいきなり広くなって、今まで当たり前だった
その世界が新鮮な感動をもって実感できるのがいい(^^)

歩けるようになれば、通勤も出来るようになるので仕事も今月に入って
から復帰している。とはいえ、現場労働はまだ屈伸運動が出来ない
身体では狭いD/W内を自由自在に動くことが出来ないので無理だ。

仕方が無いので、事務仕事に言っているが、今でも一週間に一度の
通院、それとは別に一週間に2~3回のリハビリに通っているため、
結局仕事も中途半端な状態。

おっと、自分の現状報告はこんなところにして、本題に入ろう。

------------

歩けるようになると、生活のために車に乗るようにもなった。

パワステ付きで、レカロシートのレガシィは乗車してしまえば運転が
ラクだが、乗り込む姿勢が二週間前はかなりきつい。仕方が無く
パワステ無しのアトレーを、殆ど右手一本で運転して走っていた。

左手首を傷めているので、左手はハンドルをホールドするだけに使い、
右手はシフトチェンジもするし、ハンドルをぐぃぐぃ回す動力にも使う。
これは以前の事故で習得した運転方法。結構普通に走れるぜぃ♪

そんな感じで二日に一回くらいアトレーを使っていたら、突然右リヤの
スライドドアが開閉のたびにゴリゴリ言い出して、次に使うときには
もう開かなくなっていた。

あれ?と思ってよく見たら、車体中央に真横に走るスライドレールの
上でドアの荷重を受けて走るローラーの、ベアリングがぶっ壊れて
中身の球っころが一個も無い。そりゃただでさえ怪我で自由度と
腕力の無い自分では、これでは開閉は無理だ。

------------

で、どうするか考えた。

これも何かの縁、アトレーもボロいし、このタイミングで買換え?

本命のサンバーディアス・バンのスーパーチャージャー4WD(5MT)か、
対抗するバネットNV200バン(5MT)か、でも4ナンバーで毎年車検…
大穴の最近でたばっかりの新型ステップワゴンの一番安いやつか、

でも、今のこのご時世に大金を払って新車のハコ車が欲しいのか、
四輪車2台体制を貫きたいのか、と言われると、ぢつはそうでもない。

じゃあ、いっそ廃車にする?

それもアホらしい。修理だ!修理!修理すればまだまだ走る!

------------

で、修理をどうするか考えた。

ダイハツディーラーはこの夏の車検見積もりで愛想をつかしたから
もう二度と行きたくない。車検を通したオートバックスは近所に
行ったついでになじみに店員に聞いてみたら修理はしない、と言う
よりしたくないから、と断られた。

で、とぼとぼ帰ってきたら、自宅から歩いて数分の所に、小さい
自動車修理屋があるのに気が付いた。昔はカーコンビニ倶楽部
だったらしいが、今はそのカンバンが下ろされているようだ。

その店に流しで入って、この修理できますか?、と聞いてみた。

部品さえ出れば全く問題ないらしい。なのでいくらになるのかの
見積を連絡してもらうと部品+工賃でざっくり一万円だそうな。
いかにもドンブリ勘定っぽいのだが、ディーラーなら1.8万くらい?
と思っていたので即依頼し、後日アトレーを入れ作業を頼んだ。

------------

ここ数年、アトレーはオイル交換と車検以外にこういうところに
出していない。出来る事は自分でやろう、という事で、まるで
バイクと同じように、自分で出来る修理は自分でやっていた。

例えばこんな感じでバラせるところはバラしていた。

Atrai_ganmen

今回も話を聞いたら、部品さえあれば自分で可能なレベル。
でも、今の身体では難しい。だから素直にプロに任せた。

ついでにレガシィのスタッドレスホイルを積んで持っていって、
劣化してゴムが割れてエアが漏れるバルブの交換もついでに
お願いした。

費用はいくら?と聞くと一本1000円らしい。高速道路のSAの
GSでは一本2500円だったから、この仕事もこっちの方が安い。
なので3本頼んだ。

------------

後日、アトレーの修理が上がった、という連絡を受けて、歩いて
数分のその店にレガシィを乗り入れて、ついでにバルブを変えた
タイヤを交換して、と頼んだ。足腰が痛いので、自力で交換する
のが難しいのと、時期的にそろそろスタッドレスを履く頃(毎年
勤労感謝の日がタイヤ交換指定日)なのだ。

タイヤ交換工賃はいくら?と尋ねたら一本500円との事。
まぁこのくらいなら許容範囲でしょう、ということで頼んだので

 ・アトレー右後スライドドア ローラーASSY交換
 ・レガシィ用スタッドレスホイル3本バルブ交換
 ・レガシィ タイヤ交換 (夏用17インチ→スタッドレス15インチ)

を、今回は車屋さんに丸投げしてしまった(^^;)

それでも総額で15000円で済んだから、結果としてはディーラー
とかオートバックスとかに出すよりも安くすんだのでラッキー♪

------------

でも、今回の件で、少し考えさせられた。

この街には八百屋や肉屋、花屋があるのと同じように、実は
自動車修理屋もいたんだ、って事。

でも自分はディーラーとかオートバックスとか、自力とかで車を
メンテしたり弄ったりしていたのでそういう店があることにすら
気づかず、当然利用もしていなかった。

自分が怪我さえしていなかったら、そこを使うことは無かったけど
今回そこに世話になって、納得できる額で、キチンと仕事をして
貰えて自分もトクをした気がするし、今まで素通りしていたこの
地域の修理屋に依頼したことで、自分はこの街に少しは貢献
できたのかな?、ってね。

何でもかんでも盲目的にディーラーに任せるのも一つの手だ。
また、逆に何でもかんでも自力でやるものまた一つの手だろう。

でも、ワークシェアという点で考えるとこういう感じで地域の
商業を利用するのも、間違いなく一つの手なんだな(^^)

------------

今度またアトレーが壊れたら、ダイハツディーラーはもう信用
できないから、またこの店に出して、行き着けの関係を作って
みようと思う。

ただし、まだアトレーに乗っているか、またかアトレーの故障が
修理可能な(または修理する価値がある)状態で、かつ、その
店がその頃にまだあれば…、だけどね。
 

|

« これって、もしかすると(^^;) | トップページ | 凹んでばかりじゃいられない »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 街の車屋に仕事を頼む:

« これって、もしかすると(^^;) | トップページ | 凹んでばかりじゃいられない »