« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010.04.10

全てのライダーよ、Hit-airを装着せよ

あ、自分は単なる一ライダーに過ぎず、これの製造元の
無限電光(株)から何のスポンサードも受けてないので
くれぐれもあしからず:-p

------------

バイクに乗る際に絶対に必要な最低限の安全保護具は

 ・ちゃんとしたヘルメット
 ・ちゃんとしたグローブ
 ・長袖&長ズボン
 ・くるぶしの隠れる靴(より好ましくはブーツ)

…だと思う。

だけどino的にはそれに今後は以下の2つを加えて、これを
最低限装備の標準化としたいな、と思っている。

 ・胸部プロテクター(出来れば脊髄プロテクターも)
 ・バイク用エアバッグシステム

バイクは四輪車に比べると運転者の防備がしにくく、怪我や
死に至りやすい危険な乗り物だ。それを理解して、それを
運転者が自身の責任においてコントロールするところに
バイクの面白さの一つがあると、自分は思っている。

だけど、その危険性を少しでも減らせるのなら、そうやって
悲劇がほんのちょっとでも減らせることが出来るならば、
ライダー自身はその努力を怠ってはいけないと、思うのだ。

かのノリックですら公道で胸部打撲が致命傷となった(TT)
だからライダーよ、積極的に胸部を守り、Hit-airを着よう!

これを着ていれば事故にあわないとか、無傷が保障される、
なんてことはない。でも怪我をする可能性は減るし、怪我も
より軽症で済む可能性が高いからさ。

------------

かく言う自分は実はそんなHit-air(胸部プロテクタ付き)を
この通り、4着所有している。以前は2着だったけど、ついつい
フラフラとそこからさらに2着、買い増しちゃったのだ(苦笑)

もしかすると一介の個人の所有数としては、日本国内でも
上位に入るのかもしれませんね、とこれを買った販売店の
店員に言われたけど、どうだろう(^^;)<ばき

Hitair4

これらは下に着る服や、乗るバイクの色に合わせて、
黒いのと、砂漠カモフラ、森林カモフラのHit-airベストを
色々組み合わせて気分で使っている。

もうこれらを着ないで自分はバイクには乗らない。
…え?、それなら左端の黒のは別に要らないだろ、って?

左のはね、自分のバイクの後ろに乗る人用or身体が小さい
人用に買ったのさ。自分が着用しているサイズはJPのL、
又はXLだ。このサイズを女性や子供や、小柄な男に貸すと
ちょっと大きすぎるから、そういう人を後ろに乗せたり、そう
いう人に自分の車両を貸す時に必要となるサイズが小さい
Hit-airをもう一着用意したのさ。まだ使ってないけど(^◇^)

今では自分のバイクにはトライアルのスコティッシュ以外に
全てHit-airのケーブルを装着してあるので、いずれかの
車両を誰かに貸し出す場合はこれらのHit-airも一緒に貸し
出して、乗る時には着る事を必ず約束してもらっている。

だって、もしそれで事故った時に、同乗者やバイクを貸した
人間がより軽症で済むのなら、ベスト一着なんて圧倒的に
安いじゃん。そのくらい備えておいてもいい、そうだろ(^^)?
 
------------

でもHit-airって、色が地味なのしか無いのが残念だな。
もう少しカラフルなやつがあれば、もう二、三着買っても
いいのにね<ばき!

もしこのネタが検索エンジンで引っかかるようになって
無限電光(株)さんの目に留まったら、ド派手なカラー
バリエーションを作ってください、買いますんでm(_ _)m

…と、思って無限電光(株)のHPを見てみたら、新型の
Hit-airのベストが販売されてた。

これならカラフルなジャケットの色が隙間から見えるな。
でも胸部プロテクタが直接装着出来ないのか…残念。

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.04.08

新(旧)デジカメ購入

色々あって、いつものように現場仕事が猛烈に忙しくなってきた。
以前の事故で食らった体調不良(ムチウチなの?)も芳しくなく
毎日かなりつらい状態が続いている _| ̄|○ちくしょう

でも仕方が無いわな。それを甘受し、糧にして生きているから。

------------

そんな現場生活の中ではバイクに乗れるわけでもないので、
日々の自分らしい生き方の追求はほとんど出来ない。

その中でも実現できる数少ないものとして、たまに中古品漁りを
する。ネットオークションやハードoffとかで格安なものを買って
自分が仕事のためだけに存在している人間ではない事を必死に
証明しようとしている…と、言うと言い過ぎか(^^;)

で、本題。

つい最近、思い立って中古のデジカメを一台落札し入手した。
それがこれ、オリンパスのC-2だ。

C2

今では1万円で、1000万画素の、手ぶれ補正までするデジカメが
新品で買えるのだが、あえて9年前の200万画素の、ズームも
ついてない単焦点レンズの中古品を選んだ。ちなみにその値段は
写ルンですの37枚撮りと同じくらいの値段だった、と言っておこう。

CCDもレンズも前述の通りで最近の格安デジカメの足元に及ばず
概観だってこの通り、今どきのデジカメとは異なる昔のフィルム
カメラのようなデザインだ。メディアだって今は廃れきったスマート
メディアだ。でもこのカメラはいいんだよね~♪

ここで、ニヤっとする人は、このデジカメの本当の価値を知ってる
人だろうな(^^)

------------

世にはたくさんの高性能コンパクトデジカメが出回っているが、
この古いデジカメは、実はわざわざ中古で購入するだけの価値が
あるのだ。

画質はたかが知れてるよ、でもね、200万画素って、実用上は
あまり問題が無いんだよね。このBlogに使うような画像を撮るなら
はっきりって1000万画素は邪魔。200万画素で困ちゃう事はまず
無いんだよね。

それに画素数が少ないってことは画像ファイルのサイズも小さい、
画像最大で1600*1200だから、トリミングしたりリサイズするのも
ラクだし、何より画像ファイルがHDDの容量を圧迫しないのよ。

一見すると古くてヤボったデザインだけど、実は人間の手で扱う
にはこのくらいのサイズがあった方が使いやすかったりする。
いろいろなデジカメを使ったけど、『手に馴染む』ためには結局
こんな形が必要なんだろうね。

電源もありふれた単三電池が二本なので専用の充電池や
充電器が必要といったことも無い。エネループを入れておけば
それでいいのだ。いざとなればどこでも電池が買えるし。

メディアはスマートメディアだからいまさら新品を購入するのも
なんだけど、手持ちで32MBのものを数枚持っていたので、
それで事足りてる。HQモードで66枚しか撮影できないけど
それだけ撮れれば十分でしょ。これで長期旅行するわけじゃ
無いんだからさ。

さらに、ズーム機能の無い単焦点レンズは、起動が早いし
機構がシンプルなんで壊れにくいのだ。それに思うんだけど、
デジカメのズームって本当に使ってるのかな?みんな殆どの
デジカメをズームしないで撮影してないかい(^^;)?

…実は、自分はこのC-2を入手する前からこれの後継機種で
あるC-2ZOOMを持っていて、それを今でも愛用している(^^;)

C2_c2zoom

このC-2ZOOMは光学3倍ズームがあるんだけど、その機能を
自分は殆ど使ってないんだよね。ちなみにこのカメラも素晴らしい
デジカメだよ、自分はハードoffで525円で買ったんだけど、
絶対にそれ以上の価値がある最高にお買い得なカメラだと思う。
もしあったらためしに買って使ってみてよ、必要にして十分とは
まさにコレ、スナップ撮影の普段使いなら不満は無いと思うよ。

じゃあなんで単焦点の、より古いC-2を買ったのか、というと
C-2ZOOMの不満な点を解決したモデルが無いか探したら、
より古い直系のC-2だったんよ。だから買ってみた。

電源スイッチを兼ねたレンズバリアを開けて、さっと撮影して
とっとと閉じて終了。これが片手で全てさっと操作出来る。
この『早撃ち感』が気持ちいいのだ。これがC-2ZOOMだと、
沈胴レンズが出て撮影可能となるまで時間が必要だし、
撤収もレンズが凹むまで待って、さらにPOP-UPストロボを
手動で収納する必要があるけど、C-2はそれが無いので
クイック感が最高なんだよね。

…ま、そういう能書き以前に安かったから買ったんだけどさ。

------------

そう、この手の古いデジカメの一番のメリットは「安いこと」だ。
数百円~千数百円で動作品が入手できるから、雑に扱って
万が一壊れてもちっとも惜しくない。だから裸でかばんに放り
込んでどこでも持って行くし、思い切った雑な使い方も出来る。

そういう使い方をするとこのカメラのレンズバリアがいいのだ。

だから、実は仕事でもここで紹介してるのと同じカメラ、C-2
ZOOMを使っていたりする。万が一汚染させてしまっても、
気楽に捨てられるから相当にハードな使い方をしてるけど、
ちっとも壊れる気配がないんだよね(^^)

------------

ちなみにかなり以前に紹介したカシオのエクシリムEX-S20も
ちゃんと今でも使ってる。これはこれで実に使えるカメラなんで
万が一壊れたときの予備機もしっかり用意して、長く使える
ように常に備えている。ほら、この通り赤いのが予備機ね。

2mega

カメラというより「デジタルメモ撮り」ってイメージで使用中。

他にも野宿旅用の700万画素のμ720SWも持ってるけど、
このBlogのネタ画像とかは殆どこれら200万画素のデジカメ
ばっかり使ってる。古くたって使い勝手がいいものはいいのだ。

イマドキの1000万画素のデジカメは、あと8年くらいたってから
中古で数百円でゴロゴロしたら使ってみる事にしよっと(^◇^)

…え?、この4台のデジカメを撮ったカメラは何だって?
アドエスのカメラ機能(CMOS130万画素)だよ(^^;)<ばき
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »