サンバーに、ワンポイントロゴを考え中
一発ネタ失礼m(_ _)m
レガシィ2.0iに入れたワンポイントと同じようにスティカを使って
サンバーに何かニヤリとするようなワインポントロゴを考え中。
モータースポーツとは縁遠い車だけど、スバル色を前面に出して、
あえてこんな感じはどうだろうか?
うーん、これじゃ安直すぎるか(^^;)
もうちょっと考えて、判る人には判るようなモノを張ろうっと(^。^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一発ネタ失礼m(_ _)m
レガシィ2.0iに入れたワンポイントと同じようにスティカを使って
サンバーに何かニヤリとするようなワインポントロゴを考え中。
モータースポーツとは縁遠い車だけど、スバル色を前面に出して、
あえてこんな感じはどうだろうか?
うーん、これじゃ安直すぎるか(^^;)
もうちょっと考えて、判る人には判るようなモノを張ろうっと(^。^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
忙しい仕事の合間を縫ってひょっこり自宅に帰ってきた。
とはいえ、明日にはまた現場に戻らねばならないのだが。
------------
そこで、最近放置気味の、寝こけた自分の子供たち(バイク)を
布団(バイクカバー)から引っ張り出して、久々に点呼をとって
(エンジンに火を入れて)みた。残念ながら、乗り回す時間が
無いので、こんなスキンシップくらいしか出来ないし_| ̄|○
ちょっとバッテリーが弱っていたコもいたけど、それでも全車が
スネたりせずに、ちゃんとエンジンに火を灯して答えてくれた。
お~ヨシヨシ、我ながら可愛いやっちゃのぅ(^◇^)♪<ばき
手前から、TY250ZS、TW200、DF125E、XT600Z。右の手前が
SX200R、その奥がCRM80ね。
こっちから見ると、off車は全部良く見えるけど、on車がイマイチ
よく判らないでやんの(^^;)
置き方が良くなかったし、38mm相当のデジカメのレンズじゃ
一枚で全部を撮り切れなかったので、別アングルでもう一枚。
左手前の黄色のがTDM850、順にSRX600、KSR80、TZR250RS。
一応合成じゃない…はず<ばき!
全部のエンジンを掛けると近所迷惑なんで、一台ずつアイドリング
させてから、全車のタイヤの空気圧を規定値にあわせて収納した。
すまんな、もう少し寝ててくれ、父ちゃんは頑張って出稼ぎして
いるから遊んでやれないけど、きっと帰ってくるからな~(T◇T)
------------
こんなのを何でUPしたのか、というと、最近、ある所で自分がバイクを
10台持ってマス、と言っても全然信じてもらえない事があったので(笑)
そういや確かにこのコらを個別でネタにすることはあっても、全体を
UPしたことって殆ど無かった。全部を並べたことも殆ど無かったし。
なんで、せっかくだから青春の一ページとしてここに記録しとくのだ。
あぁっ!末っ子のQR50を並べるの忘れた!<ばき
そっか、QRも入れたら所有車は10台じゃなく11台だったっけ:-p
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
愛車アトレーとお別れした替わりに、軽から撤退するため、富士重工製と
しては、最終モデルとなる軽1BOX車、スバル・サンバーディアス(バン)
世の中で他にポルシェくらいしかないだろう、RRベースの4WDを
4輪独立サスペンションでドライブする、一気筒当り、たった
165ccしかない超ロングストロークなSOHC2バルブ直列四気筒に
スーパーチャージャーを組み合わた、『こんな車、他には絶対に
ありませんし作れませんよ』、といわんばかりの、車メーカーでも
特徴あるスバルという会社が、大昔からこだわりぬいてずっと作り
続けていた、一部で熱狂的なファンを獲得している、一言で言えば
天上天下唯我独尊な車、とはいえ単なる軽貨物車だ(^^;)
------------
しっかし、スゲェぶっさいくな車だよなぁ(-_-;)<ばき
キャブオーバーを維持しながら衝突安全性を確保するためにこんな
感じで、鼻先を無理やり延長しているので犬っぽいというか…何と
いうか、歪な鼻先のせいで、スタイルとしては精悍さに欠けるのだ。
無理やり追加したようなこの鼻が無かったら、実はS100系アトレーに
そっくりなんだけどね。雨どいが後ろにしかない所なんてマンマだ。
でも、これはこれでいいのだ。
だって自分はこの車のエクステリアデザインを買ったんじゃない、
この車が持つ、この車だけのあらゆる機能と、世界を買ったのだ。
このデザインはそのためにこうなる必然性をもった「結果」なんだ。
そう考えると、戦闘機的な一瞬のカッコ良さには欠けちゃうけど、
輸送機的な質実剛健そのもののデザインに見えるから不思議だな。
戦闘機には戦闘機の、輸送機には輸送機のカッコ良さがある。
そういう観点でみれば、コイツは間違いなくカッコいい。
軍用機に例えるなら、C130みたいなもんだよな。
------------
とりあえずディーラーで受け取ってから少し走っただけですぐに
インパネをばらしてカーステ環境を少し弄ってみた。具体的には
アトレーに付いてたヘッドセット、ツィーター、サブウーハーを装着し
ついでにETCも分離式を新たに調達して付けてみた。
ガンガン自分でバラすのだ。自分のものとなった以上、自身で
手を加えるのを躊躇しちゃったらもったいないじゃん(^^)♪
追加ツィーターは以前アトレーで使っていた、BPレガシィ2.0iの
純正ツィーターを剥き出しにしてこの通り左右隅にベルクロ止め。
フロントスピーカーは、とりあえず様子で内装を外して見たら
こんなスピーカーが付いてた。でもこれが、意外にバランスして
低音は響かないけどレベルはそんなに低くない。むしろドアや
ボディといった鉄板の方がこのスピーカーに負けてるくらいだ。
将来は間違いなく交換するけど、しばらくこれで様子を見よう。
サブウーハーはとりあえず運転席と助手席の間の床にベルクロ
留めしてみた。そしてETCは、自分は絶対に使わない灰皿から
顔を覗かせるように設置。ここなら内装パーツに配線の穴を
開けずにすむので暫定設置だけど、これはこれでお気に入り♪
灰皿が完全に閉って収納出来ればもっと良かったんだけどね。
------------
と、いう事で朝飯前ならぬ、初給油前にこれだけやってみた。
今後少しずつトランポとして旅の道具としてコツコツ改造して
生活の道具、大人の男の「エンジン付きのオモチャ箱」化を
図っていこうと思う。ほどんど誰も見てない辺鄙なBlogだけど、
数少ない定期ウォッチャーな皆様方、こうご期待(^^)/♪
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント