こんにちわ~♪サンバ~♪
愛車アトレーとお別れした替わりに、軽から撤退するため、富士重工製と
しては、最終モデルとなる軽1BOX車、スバル・サンバーディアス(バン)
世の中で他にポルシェくらいしかないだろう、RRベースの4WDを
4輪独立サスペンションでドライブする、一気筒当り、たった
165ccしかない超ロングストロークなSOHC2バルブ直列四気筒に
スーパーチャージャーを組み合わた、『こんな車、他には絶対に
ありませんし作れませんよ』、といわんばかりの、車メーカーでも
特徴あるスバルという会社が、大昔からこだわりぬいてずっと作り
続けていた、一部で熱狂的なファンを獲得している、一言で言えば
天上天下唯我独尊な車、とはいえ単なる軽貨物車だ(^^;)
------------
しっかし、スゲェぶっさいくな車だよなぁ(-_-;)<ばき
キャブオーバーを維持しながら衝突安全性を確保するためにこんな
感じで、鼻先を無理やり延長しているので犬っぽいというか…何と
いうか、歪な鼻先のせいで、スタイルとしては精悍さに欠けるのだ。
無理やり追加したようなこの鼻が無かったら、実はS100系アトレーに
そっくりなんだけどね。雨どいが後ろにしかない所なんてマンマだ。
でも、これはこれでいいのだ。
だって自分はこの車のエクステリアデザインを買ったんじゃない、
この車が持つ、この車だけのあらゆる機能と、世界を買ったのだ。
このデザインはそのためにこうなる必然性をもった「結果」なんだ。
そう考えると、戦闘機的な一瞬のカッコ良さには欠けちゃうけど、
輸送機的な質実剛健そのもののデザインに見えるから不思議だな。
戦闘機には戦闘機の、輸送機には輸送機のカッコ良さがある。
そういう観点でみれば、コイツは間違いなくカッコいい。
軍用機に例えるなら、C130みたいなもんだよな。
------------
とりあえずディーラーで受け取ってから少し走っただけですぐに
インパネをばらしてカーステ環境を少し弄ってみた。具体的には
アトレーに付いてたヘッドセット、ツィーター、サブウーハーを装着し
ついでにETCも分離式を新たに調達して付けてみた。
ガンガン自分でバラすのだ。自分のものとなった以上、自身で
手を加えるのを躊躇しちゃったらもったいないじゃん(^^)♪
追加ツィーターは以前アトレーで使っていた、BPレガシィ2.0iの
純正ツィーターを剥き出しにしてこの通り左右隅にベルクロ止め。
フロントスピーカーは、とりあえず様子で内装を外して見たら
こんなスピーカーが付いてた。でもこれが、意外にバランスして
低音は響かないけどレベルはそんなに低くない。むしろドアや
ボディといった鉄板の方がこのスピーカーに負けてるくらいだ。
将来は間違いなく交換するけど、しばらくこれで様子を見よう。
サブウーハーはとりあえず運転席と助手席の間の床にベルクロ
留めしてみた。そしてETCは、自分は絶対に使わない灰皿から
顔を覗かせるように設置。ここなら内装パーツに配線の穴を
開けずにすむので暫定設置だけど、これはこれでお気に入り♪
灰皿が完全に閉って収納出来ればもっと良かったんだけどね。
------------
と、いう事で朝飯前ならぬ、初給油前にこれだけやってみた。
今後少しずつトランポとして旅の道具としてコツコツ改造して
生活の道具、大人の男の「エンジン付きのオモチャ箱」化を
図っていこうと思う。ほどんど誰も見てない辺鄙なBlogだけど、
数少ない定期ウォッチャーな皆様方、こうご期待(^^)/♪
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
また、楽しくて悩ましい(?)日々が始まりますね。
最近の車は、アッシュトレイ(灰皿)はオプションだったりする事もあるようですが、サンバーには着いてますか。因みに、煙草を吸わない友人は小物入れとして使っています・・・
色々いじくり倒してくださいね。
VFR、無事納車になりました。まだ15kmほどしか乗っていませんが・・・
投稿: 剣片喰 | 2010.09.07 21:48
おおっ!来ましたね!
スバルの素晴らしい遺産、サンバーが!
このクルマ、私も一度乗ってみたいのです。
レガシィの車検の時に、「代車はサンバーでお願いしたいのですが・・・」とディーラーさんに申し出ましたが、
「業者さん用ですので・・・」とやんわり断られてしまいました。
このクルマ、RRなのにフロントオーバーハングがやたら長いのが不思議だったのですが、衝突安全確保のためだったのですネ。
ううむ、さすがというか、やはりスバル!ですね。
投稿: 獅子丸 | 2010.09.08 00:17
早速現場に乗ってきました。あとでまたネタにしますが、
一般道100km+高速270kmをナラシペースで走った結果、
ガソリンが20Lしか入りませんでした。つまり燃費が、
18.5km/Lです。サンバースーパーチャージャーには
アトレーターボのようなパワーはありませんがそれを
失った代わりに、こういう結果を出せる車なんですね。
剣片喰さん:
今まで実績と結果の出ていたアトレーと違って、また
白紙からのスタートなので、思うようなカタチにして
行くためにはまた試行錯誤の繰り返しが必要でしょう。
すでに悩み始めてますが(スピーカの取り付けとか)
ま、それも楽しいって事で、頑張り、いやいや、思う
存分楽しみますp(^◇^)q
VFRいいですねぇ、自分も早くバイクが思う存分楽しめる
環境にして、XT1200Z乗りたいもんです♪
----
獅子丸さん:
コメントありがとうございます(^^)
そうですね、これはスバルが誇るべき、(下手したら
レガシィよりも)名車だと思います。いやマジです。
そんなスバルらしさ満載の車が無くなる前に、思い
切って買っちゃいました(^o^)
サンバーが無くなるとなったため、受注が相次いで
いるそうで、コイツも納車に時間がかかりました。
アトレーを生贄にささげた代わりのエコカー補助金も
おかげで9/6申請となったので、ギリギリで滑り込み
セーフ!と、ヒヤヒヤさせられました(^^;)
インプレや、所感をこれから少しずつUPしてみます。
ちなみにダッシュボードの中に、ぶっとい鉄パイプが
真一文字に走ってました。アトレーだったら身体が
つぶれるような事故にあっても、サンバーだったら
もう少しだけダメージが少なくなりそうです。
しかし我ながら、BPレガ2.0i(5MT)と、サンバーの
二台持ちっていうのはマニアックすぎますね(^^;)
でも、スバルは何でこんなスゲェ車を、無くさねば
ならないんでしょう。ちゃんと需要もあるのに…
軽という枠ではなく、スバル製の貨物車として、
今後もモデルチェンジしながら売ればいいのに、と
思うんですよね。
660ccという排気量がトヨタとの関係として問題なら
800ccとか、990ccとかでもいいのに…在りし日の
ドミンゴみたいに、なんて思うんです(^^)
投稿: ino | 2010.09.08 21:59