今年もまた、この季節が
本来なら画像掲示板の方に出すべき一発ネタなんだけど
こっちの更新頻度が最近低いので、あえてこっちで公開。
------------
また年賀状みたいに輪ゴムでまとめて自動車税の通知が…
乗り物道楽のツケ払いだけど毎年この季節は大変だ(T◇T)
普通四輪自動車 レガシィ2.0i 39500円
軽貨物四輪車 サンバー 4000円
小型自動二輪 TDM850 4000円
(車検付バイク) XT600Z 4000円
SRX600 4000円
軽二輪車 TY250ZS 2400円
(250ccクラス) TZR250RS 2400円
TW200 2400円
SX200R 2400円
原付二種125cc DF125E 1600円
原付二種90cc CRM80 1200円
KSR80 1200円
-------------------------------------
合計 69100円
参考:排気量の合計 5895cc
でも6Lの車の自動車税は88000円だから少しお得だ<ばき!
よ~く見ると、7万弱の税負担のうち、約4万がレガシィ。
軽じゃない普通四輪車の税金がいかに高いかが判る。
(…いや、軽とバイクがスゲェ安いだけなのかも<ばき)
------------
ちなみにどういう事だか色々なフォーマットがあるけど
…まぁ諸般の事情ということで、突っ込みは無しで(^^;)
ちなみに何一つ後ろ暗い事は無いので、あしからず:-p
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
バイク一台と任意保険で3万いかず。
重なるとかさみますね。
原付2種も排気量で異なる事を初めて知りました。
投稿: 剣片喰 | 2011.05.18 18:48
剣片喰さん:
自賠責は250cc以下は割引率が一番高い5年間分のに入ってるので
日割りすれば相当安上がりなんですが、それなりに掛かります。
任意保険は…(T_T)ぁぅ
バイクは殆ど無事故でずっと来てるので等級は上がりきっていて
ファミリーバイク特約でカバー出来ない250ccクラス以上のバイクは
一台あたり平均1.1万円くらい。特殊用途で殆ど公道を走らない
TY250ZSは任意保険には入ってないので、6台分で約7万円くらいです。
四つ輪は2台とも、対人対物搭乗者もほぼフルスペック保障&天災でも
自爆でも100%保障されるオールリスク車両保険に入っているので
二台分で1*万円…合計で2*万円程毎年掛け捨てています…
チリも積もれば山となりますが、これは自ら願い望んで積みまくった
チリなので、税金も含めてこれはもうしゃーないです(^^;;;)
保険の方は「発動させないですめば掛け捨てもラッキー♪」ですし。
投稿: ino | 2011.05.18 22:40
>「発動させないですめば掛け捨てもラッキー♪」
これが分からない人がいるんですよねえ。それも少数ではなく・・・
事故の相手が無保険だったらと想像すると、ぞっとします。
現在の任意保険は、自賠責と同じように強制にするべきだと思います。
投稿: 剣片喰 | 2011.05.19 18:48