サンバー、お手軽スピーカー交換
サンバーに乗り始めて10ヶ月、チョコチョコ弄ってきたけど、
今回は、定番中の定番である、フロントドアのスピーカーを
とりあえずノーマルから社外のものに交換するのをやってみた。
以前紹介した、ソニックデザインTBE-1877Biはサンバーには、
ちょっとデカすぎて、板金加工云々する以前の問題だった。
じゃあレガに付けちまえ、と思ったらウチのBPレガシィには
なんと板金加工無しには付かないらしい。
…このまま死蔵だな(^^;)<ばき
----
なので、まだ可能性のある、取り付けサイズの小さいこっちを
入手してみた。本来ならば、ソニックデザインのSYSTEM77系を
使うべきなのかもしれないが超高級スピーカーであるそれは
自分のような庶民には到底手が出ないので、そのパチモノ、
というか、その廉価版とも言うべきAODEA製の方を入手。
とっくに絶版モノになっているので入手は少々難しかったが
某所でデッドストック品を見つけた、それがこのATB-2702W。
これでもまだサンバーのフロントドアに付けるには板金加工が
必要だし、付属してるワイドレンジツィーターはいい仕事して
くれるのだが、サイズが大きすぎて、助手席エアバッグ付きの
サンバーにインストールするにはまだまだ敷居が高いのだが、
ま、夢はあった方がいいよね(^。^;)♪
------------
で、今回は以前アトレーでやったように手持ちのスピーカーを
下のグレードから付けて、以前のようなアップグレードする
感動の再来を目指し、まず無加工でポン付け出来る所から。
今回は懐かしのデュアルコーン、BELTEKのSF-414。
一見すると安っちいこのスピーカー、実は結構いい音が出る♪
しかも、サンバーのドアにスピーカー取付る黒いプラパーツを
(これをバッフルと言うにはちょっと抵抗があるのでこう表記)
まるであらかじめ採寸して作ったかのように、パーフェクトに
ジャストフィットする。後ろから見るとマグネットがこの通り
見事にドンピシャサイズ。
横から見ると、その深さまでも、純正プラパーツのサイズと
この通り驚くくらいにまったく同じなのだ。スバル純正でも
いいんじゃないの(^^;)?
ノーマルスピーカーは12cm、それに対してコイツは10cm。
サイズダウンだけど、トータルバランスではこっちの方が上。
周囲に約1mm隙間が出来るので、それを埋めつつ、インパネが
増された低音でビビるのを防止するために、発泡スポンジで、
音路をこんな感じで巻いて、
この発泡スポンジを花開くように押し広げながらインパネを
装着して、作業は終了。
------------
さっそく鳴らしてみた。…うん、いい感じになったな♪
以前アトレーで初めてスピーカーを交換した時の感動が
少し蘇ったよ。サンバーのノーマルはアトレーのそれとは
段違いにいい音が出たけど、それでもこっちの方が上。
低音はアトレーが最後に辿りついた、アルパインの名作
13cmφのミッドウーハー、6052GDほどじゃないけど、
チューンナップサブウーハーのフィルターを120Hzに上げ
音量を少し上げ気味にすれば、軽貨物車だったら、もう
このままでもいいかな?、と思えるような音場が完成。
ただ、音量を上げると、薄っぺたいドアから外に盛大に
音が漏れる。こりゃ仕方ないかな(^^;)?
ビビリは実用上の上限のボリュームでは出なかったから、
デッドニングはとりあえず無しでいいや。必要を感じたら
そのときにやればいい。将来的にエンクロージャーを
付けるならデッドニング自体が不要だから、その労力は
インストールするための板金加工にかけるべきだろうし。
ま、今はこのまま少し様子を見て、今後ゆっくりとアップ
グレードしてゆこう、せっかく色々なスピーカーを持って
いるんだから、それを楽しまなきゃ損だもの(^◇^)~♪
実はこれだけじゃなく、B4で使ってたトランクルームを
使うフリードライブのとか、アルパインのサテライトとか、
その他色々とこの倍くらいのスピーカーを持ってるけど、
それは道楽過ぎるのがバレるからナイシ<ばき
| 固定リンク
« あらら | トップページ | オレは変態じゃない »
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント
inoさんはどんな歌聴くのでしょうか(´・ω・`)
私は・・・・・無音(´ω`)ニャ~
投稿: bb | 2011.06.27 13:24
アップデートしていくのも楽しみですね。
時間をかけて楽しんでくださいね。
投稿: 剣片喰 | 2011.06.27 19:26
bbさん:
クールダウンですよ~
色々聞きますよ、洋楽も邦楽も(2000年より以前のものばかりですが)
ブラザースフォアとか、荒井由美や、美空ひばり、といった無茶苦茶
古い歌も聴きますし、純粋なクラッシックもよく聞きます。
ただフルオーケストラはロングドライブじゃないと全部聞ききれないし、
繊細な音は車内で聞くには悲しいのでクライマックス部分を編集した
オムニバスのがお気に入りです(^^;)
----
剣片喰さん:
ありがとうございます(^^ゞ
今回の交換でも、多分実用に足る十分な音が出てると思います。
でも、このBELTEKのスピーカー、実はリヤ用として使いたいんです。
サンバーのリヤにスピーカーを埋め込める場所はフロント以上に
限りがあって、出来れば軽くて、かつスピーカーグリル付きのものが
いい、コイツは専用グリルもあるし、サイズ、重さ、音質、それらが
全部リヤに持ってゆくのにちょうどいいんですよね。
そんな感じで、少しずつ、遊んでいきますよ~♪
投稿: ino | 2011.06.29 00:30
サーフィンしていてこちらに着きました。
最後の画像にあるCDは・・・。
♪ もう少しー もう少しー 僕にー 力ー おくれ~♪
来月エルフ納車なんで参考にさせてもらいます。
投稿: サソリスト | 2011.07.31 09:49
サソリストさん:
コメントありがとうございます(^^)
画像のCDに気が付かれましたか(にやり)
この時代を生きてた人間なんで、爆風は大好きなんです♪
仕事では4t車やユニック、10t車等を(自分は運転しませんが)
よく使ってますよ~、ご安全に(^^ゞ
投稿: ino | 2011.07.31 17:33