« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011.08.21

物を増やさないために

先週からまた現場に出てきた。とはいえあと一週間で帰る。
なので長期出張というよりも、ショートステイと言ったところ。

ロングでもショートでも、結局行った先での生活が発生する。
こういう出張の、今日みたいな休日には、持ってきた車に
乗ってふらふらと出歩き、色々な買い物をする事が多い。

実は今回部屋をドカン!、と片付けてみたら、そういう時に
買った雑物が結構多かった。なので今回の出張の間には、
それはしないように、と自らを戒めて、百均にもホムセンにも
スーパーにも古本屋にも立ち寄らないように、心がけている。

せっかく苦労して物を減らしたんだから、それを元にリバウンド
させたらあの苦労が無駄になっちゃうからね。

でもそういう堕落した買い物は楽しいんだがなぁ…ガマンだ!
ちなみに今までも浪費というほど使ってはいないよ、家計は
きっちりと管理されているんでね(^^)

------------

と、いう事で日常生活の場に物を増やさないために、以下の
三か条を自分自身の備忘録として書き留めておこう。

 ・百均やホムセンに立ち寄って面白そうな物を買わない
 ・古本屋、中古屋に立ち寄って興味のある物を買わない
 ・ヤフオクを覗いて、「こっ、これは!」という逸品を見付けない

あ~あ、これらはすごく楽しいんだけどなぁ…(;_;)<ばき

------------

でも、やってみたから思うんだけど、物が増えてゆく仕組み、
増えた物にうんざりしながらも、それを減らす努力を惜しむ心、
そして一大決心をしてそれをを減らす行動を起こす事、その
努力、達成した後にずっとそれを維持するために必要な
欲望との闘い…

これって、体重を落とすダイエットのそれと、本質的な所が
すごく似てる気がする。こう見えて以前90kg近かった体重を、
今の70kg弱に落としたダイエット経験があるんでね。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.08.16

オレのモノになっちゃいなよ

諸般の事情で、数ヶ月前にしばらく預かった50ccスクーター、
これまた諸般の事情で、宙に浮いてしまい、このままだと
廃品回収車に載せねばならなくなりそうなので、やむなく手を
あげて、そのまま身請けすることにした。

捨てられて鳴く子猫の前を素通り出来ないのと同じように、
こういうバイクの前を素通り出来ないんだよね、オレ_| ̄|○

------------

バッテリーは上がってるから、キック始動。キャブは詰まり気味
なので、一度開けて軽くOH。タイヤの空気圧調整をして、外装を
軽く水洗いして、ささっと磨いた。

ナンバーを取って、自賠責に入った。任意保険はファミリーバイク
特約を四輪車につけているので、何台増えても大丈夫<ばき
これで、正真正銘、オマエはウチの子だぜ(^^)♪

普通に走るだけなら、これでいい。でもせっかく縁があってウチの
子になったんだから、ino色に、染まってもらおうか(^~^)フフフフフ

スクーター:あれ~!、ご無体な~(帯を持ってクルクルクル~)

…で、こんな形になった。車体は、スズキのレッツⅡの廉価版。
ごくごく、普通~の、50ccのスクーター。2ストだからゼロ加速は
そこそこなんで、近所のアシとしては実用上なんら問題が無い。

また、初めて所有したスクーター、初代パッソルの影響なのか、
スクーターにはどうしても前カゴが欲しいのだ。使うか使わないか
それは別で、「スクーターには前カゴ!」な人なんだよねオレ。

Lets01

ino化するにあたって欠かせないのはまずハコ。これは必須。
メットインスペースがあろうが無かろうが、Giviのトップケースは
機能面とデザイン上、欠かせないのだ。ノーマルだけどリヤの
ロングフェンダーとその上にあるトップケースの組み合わせ!
ここのルックスが、いいんだなよぁ~♪

Lets02

顔周りの化粧は、手持ちのスクーター用部材が無かったので、
大した事は出来ないが、とりあえず自分のバイクは黙ってミラーを
NAPOLEXのラジカル丸ミラーに変えるのだ。

丸ミラーの根元にあるゴムの蛇腹がワンポイント。でもこのレッツは
ミラーの付け根がライトカバーの奥の方にあって、普通では付かず、
延長アダプタを2個足して、やっと装着することが出来た(^^;)

旅バイクじゃないが、洗濯バサミコレクションからボディと同色系の
洗濯バサミを見つけて装着(デジカメ画像だと違う色に見えるな)

Lets03

後は、自分のバイクには欠かせないHitAirのケーブルをここに
装着。50ccスクーターであっても、ヒットエアを着るのだ。事故は
50ccだろうが、200ccだろうが、600ccだろうが、850ccだろうが、
無関係だからね。

Lets04


とりあえず、手持ちの部材で出来るのはここまで。

もっともっとino化するには雨風を防ぐバイザースクリーンと
ナックルガードを付けたい所だが、コイツには申し訳ないが
多分あまり長く所有しないし、他のバイクも沢山ある状態で、
自分自身がそれほど乗る気がしないので、ここで終了<ばき!

------------

で、貴重な休みを一日使って、こいつと向き合ってみた。

ここ最近、50ccスクーターにはバイク屋から借りる代車くらいしか
乗ってなかった。免許もあるし、速度違反で捕まるのも嫌なんで
原付二種のスクーターを意図的にずっと選んできたから。

でも、久々に乗る50ccのスクーターは、何か新鮮な感覚だった。

シグナルダッシュは普通に加速するが、あっというまに頭打ち。
大昔に乗った、初代JOGのような、本来のVベルト無段変速の
特性を使い切れば、こんなモンじゃないと思うのだが、法的に
そんなに速度を出してはいけない乗り物だから仕方ないか。

スクリーンが必要なほどの風圧は感じないので、雨中を走る事が
無ければ、無くてもいいな。ブレーキは何の変哲もないドラムの
だけど、よく効く。軽いもんなぁ。

でも、小さく軽い50ccのスクーターで街中を走りまくると、何か
若い頃にバイクに乗り始めた頃に感じていた風を感じれたような
そんな気がした。

そうそう、あの頃は50ccのエンジンが生む、この風と力感を
感じるだけで、何よりも楽しかったっけ(^^)

元々自分のバイク童貞は、高校生の頃に先輩が屋外イベントに
乗ってきたスズキのLOVE(マイケルジャクソンがCMしてたアレ)に
奪われた。友人らと野原をそれで走り回り、オレ、絶対原付免許を
取るんだ!、と決意した瞬間に、自分のバイク人生は始まった。

とはいえ普通のスクーターは高くて手が出ず、友人の家で腐って
いた、錆の塊のようなミニトレGT50を5000円で買って、バイクに
乗り始めた。4速ミッションのそれは、全開でけたたましい音を
立てるのに60kmくらいしか速度が出ず、友人のDJ-1やカーナに
付いてゆくのがやっとだったっけ。そんなバイクでどこでも行った。
友人と乗り換えて、新しいスクーターの速さに感動し、たまに
ウィリーしてひっくり返りそうになったりして冷や汗かいたりした。

その後でやっと入手した規制前のRZ50で最新のスクーター達を
圧倒したり、パッソルを入手し、そこからギヤ付車とスクーターの
二台体制を始めたのが今に至る複数台所有の布石だった(^^;)

そんな25年も前のことを感じながら、メッシュジャケットを抜ける
風を心地よく感じながら、いつもは大型のバイクで一気に走る
道を、ピ~~~!と小さく細く高い排気音から生まれる大した
ことない速度の中で、たっぷり時間をかけて走り回った。

近所まで帰って、スーパーで買物をして、メットイン空間と足元の
ステップに荷物を置いて走った時に、ああこういう買物には普通の
バイクじゃなくて、やっぱりコレだよな~、なんて思いつつ帰宅。

あー、楽しかった(^^)/

------------

…もしかすると、これでもうコイツには乗らないかもしれない<ばき
自分の生活には、あると便利だけど、必要な乗り物じゃないから。

または他のバイクたちをがっつり処分してバイク一台+コイツ
とかにまで、断捨離を敢行すれば、活躍する余地があると思うが
でもそれは、これには乗れる普通免許は持っててもバイクの
免許はない人と暮らすとかいう、人生の激変でもないと、それは
ありえない話だ(苦笑)。

今はその時じゃない。だから今の家から引っ越して今のバイク
保持できず、強制的にそういう状況になるのが早いか、それとも
コイツの引き取り先を探すのが早いか…まぁ50ccスクーターなら、
マニアックなウチのバイク達と違って欲しがる所は沢山あるだろう
多分、後者の方が早いだろうな(^^;)
 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.08.10

7年間で132万増えた国民の借金

TVの無い生活ではニュースはラジオとネットで見聞きする。

その中に、こんなニュースが紛れ込んでいた。

国の借金、943兆円=最高額を更新―6月末

どうせすぐリンクが切れるのでその中の一文だけ抜粋。

国民1人当たり約738万円の借金を負う計算になる。

以前自分はこんな事を書いてた、2004年のクリスマスだ、

  借金天国・日本

この中で

>・・・よし、わかった!その額、きっちり国庫に振り込んでやるから、
>もうこれ以上自分に借金を背負わせんでくれ。これ以上放置し続けて
>このまま雪だるま式に借金が増えつづけるくらいなら今の606万は安い。

と、ボヤいてたが、案の定、雪だるま式に借金が増えに増えた。

この当時、国の借金は730兆円、国民一人当たりの借金は
606万円だったが、あの当時予想というか、予言した通りに
国の借金は減ることなく淡々と増え続け、7年後の今には
ついに自分が背負わされた借金は…738万円だとさ(-_-;)。

無駄だし、叶わない夢だと判ってるけど、もう一度言っとくよ。

738万をかき集めて耳をそろえて国庫に突っ込んで
やるから、もうこれ以上の借金を背負わすな(T◇T)!

どうせほっときゃ増えるだけの借金だ、あの時に606万を
突っ返してやれば、132万も増えずに済んだのに…(T◇T)

(いや、そういうモンじゃない、という事はちゃんと判ってるよ、
 国が無策なまま借金を増やしてるのを暗に批判してるだけ)

------------

今のうちに予言しとこう、それが当たらぬことを願いながら。
このままだと、あと数年でこの借金額、国民一人当たりで
1000万を越すよ…
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.08.07

何かの役に立つといいな

かの大震災から、かれこれ5ヶ月近くが経とうとしている。

直接被災したかの地も、被災により生じた原発トラブルに影響された
人たちもまだ色々な苦労を背負ったまま、頑張っているに違いない。

その点自分は、あの地震で直接の影響は受けなかった。

仕事面では大きな影響を受けたけど、被害を受けた人たちに比べれば
何の影響も受けてない、といってもいい。

そんな自分が被災地や被災者に出来ることといえば、財布から僅かな
義援金を出す事くらいだ。今までにコツコツと機会がある度に寄付をして
いて、大体毎月1万円くらい?、を目処に継続している。

あの惨状を見せ付けられて、一時的な寄付は相当に多かった。でも
日赤に束ねられたそれが被災者に配られないのが腑に落ちない。
だから寄付をしても、それが被災者に届くかどうかすらわからない。

でも自分に出来る事としてこれからもこのゆっくりしたペースで申し訳
ないけれど、一発でドカン!という瞬間最大風速ではなくて、これからも
僅かだけれど、ずっと継続してコツコツ支援を続けてゆこうと思う。

-----------

…で、今月は、単なる寄付ではなく、こんなのを買って、支援してみた。

Kuji

東日本震災復興宝くじ。50枚で一万円ナリ。

どうせ当たりゃしないから、気分は1万円の寄付と同じ(^^;)<ばき

でも、この宝くじ、どういうわけか、震災からこんな時間がかかって
やっと発売された。しかも7/30~8/9までの、わずかな期間限定で
本来なら前後賞合わせて一億円の当選金の半額が賞金となり
そういう分も被災地への寄付となるようだ。

うーん、何でだろ?

もっと早く発売すりゃ良かったのに。もっと長く発売すりゃいいのに。
中途半端な一枚200円じゃなく、一枚300円のジャンボ相当にして
一枚あたり100円は寄付にして、一等前後賞あわせて3000万
くらいで十分だろうから、その分をさらに寄付にすりゃいいのに。

何か中途半端なんだよね、いい宝くじだから、もっともっと発売して
寄付金をたくさん得られるようにすればいいのにね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »