« 石鹸生活に思うこと | トップページ | 甘十金剛石、な夜だった、のかも »

2011.12.11

単身女性の三人に一人が貧困?(男も集計すべし)

ちょっと前にこんなニュースが流れていた。

「単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%」

ナニ?、と思ったが、よく見るとこれは相対的貧困率の話。
アフリカやバングラディッシュのような、絶対的貧困ならば
即刻手を打つ必要のある社会問題だけど、相対貧困率は
基本的にその国に必ず存在する仕組みで、理論的には
国民の所得がすべて同一にならない限り無くならない。

------------

まあそういう統計の話はさておいて、その相対的貧困率に
ひっかかるというのは、具体的には、2007年の時点で
年収が114万以下の世帯を指すらしい。

専業主婦がよく扶養範囲でパートする上限が108万/年?
つまりそれと同じくらいの稼ぎで、一人で暮らしている
人、という事になる。これはフルタイムで働てるとすると
最低賃金か、それ以下だから、パートかバイトだろうか。

単身者の生活保護はたしか都会で毎月9万チョイくらい?
節約生活をある程度頑張ったつもりの自分でも、全ての
トカゲの尻尾」を切り落として、今の貧乏節約生活を
もう少し追い込んで、サラリーマンとして働くための
最低の生活レベルを保つためには家賃込で月10万
くらいの支出が発生するもんな。

収入がその位だと所得税はほぼゼロ?、地方税の所得
課税は免除されても均等割課税はかかる、500円くらい?
国保は毎月数千円?、そして国民年金は1.5万/月(!)

それに対して生活保護はそれらが全部免除だから下手な
バイトで暮らすより生活保護の方が明らかに豊かで時間に
追われない暮らしが出来てしまう。そう考えると、飢えて
死にはしないにしても、生活は常に苦しい、という感覚で
「貧困」である、といっても良いのかもしれない。

ちょっと前までは昭和の価値観だと馬鹿にされて散々
否定されていたけれど、こうなってしまうと単身で暮らさず
男と結婚して外で働かず専業主婦になるという制度は、
社会保障的な意味もあったんじゃないかな、と思ったり。

でも、自立した女性にそんな事を言ったら失礼だわな。

----

世の1/3の単身女性のみなさん、自分は一度は家庭を
持って家族を背負おうとしてみたんですが、皆さま女性
からリジェクトされてその資格を失った身の上なんで、
今となっては何も出来ませんが、同じ単身生活者として、
お互い頑張って生き抜きましょう(^◇^)<ばき

貧乏節約生活も、楽しむ素材にしてしまえば楽しい
自分も乗り物や趣味を除いた実生活費は生活保護や
最低賃金レベルですけど、ちゃんと生きれますよ(^~^)

------------

元ネタを逆の視点からみると、生活保護レベル以上の
暮らしが自分の稼ぎでちゃんと出来る、つまり国の補助
無しで自立した生活を送ることが出来る単身女性は
全体の2/3もいるのだ、と読むことも出来る。

そうなると、別に経済的な理由で結婚という生き方の
妥協を強いられる必要は無いわけだ:-p

ダンナとダブルインカムになったり、ダンナの稼ぎで
食ってゆかなくても、一人の人間として、大人として、
立派に自立して生きてゆける「貧困ではない層」が
全体の2/3も居る。

そうなれば晩婚化&非婚化もするわな。男と違って
女性は独りでも、颯爽と軽快に生きて行けるだろう。
独りの男は短命だけど、女性は長生きするらしいし。

----

世の2/3の単身女性のみなさん、自分も一応家族を
背負って行けるくらいの稼ぎはありますが、繰り返し
ますが、皆さま女性からリジェクトされてその資格を
失った身の上なんで、今となっては皆様と同じように
自立した一人の人間として、単身で頑張る予定です。

色恋沙汰を求めるつもりはありませんし、同じ戦場で
闘う仲間として、仲良くしてくれとは言いませんから
せめて互いで同士討ちだけはしないよう頑張って
このせちがない世を生き抜きましょう(^◇^)<ばき
 
無為に争うつもりはもうありません。そのかわりに
夫婦のように精神的、体力的、経済的、その他で
互いに助けたり、助けられること、支えたり、支え
られたりする事も、この先もう無いのでしょう。

それもまた自立した(孤立した?)大人の人生(^~^)
それしか選択肢が無いなら、せめて楽しむまで♪
  

|

« 石鹸生活に思うこと | トップページ | 甘十金剛石、な夜だった、のかも »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

ニャ(´・ω・`)っ

投稿: ぬこまってぃぐら | 2011.12.12 23:59

 男性がどういう数字が出るかも気になりますね。母子世帯の57%が・・と有りますが、父子家庭も経済的に苦しい所が多いと言いますし。(母子家庭に比べて、法的支援が遅れていますし。)
 私も貧困層に入るのかなあ???

投稿: 剣片喰 | 2011.12.13 23:56

こっちの仕事、やっと峠を越して、今は撤収の準備に入りました。
今日は最後の連休、ということで寝込むようにぐぅぐぅ寝てしまい
貴重な時間を無駄に使った感があります。まぁそれもまた良し。

----

ぬこまってぃぐらさん:

おや、改名されましたか(^^)?
それともお初の方ですか?


----

剣片喰さん:

この相対的貧困率ってのは、統計のマジックで出来ていて
実際の貧困層の割合を示すものではないのがミソです。

所得に差があれば、必ず貧困層と富裕層に分けてしまう、
という仕組みなので、実際にそれで生きていけているのなら
実はあまり問題ではない、ということになります(^^;)
なにせ、日本の貧困層は、世界一豊かな貧困層ですから。

自分は実生活貧困層、とか精神的貧困層という造語を
勝手に想定して作って宣言してしまえば、そこには
入れそうです(苦笑)
 

投稿: ino | 2011.12.17 17:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単身女性の三人に一人が貧困?(男も集計すべし):

« 石鹸生活に思うこと | トップページ | 甘十金剛石、な夜だった、のかも »