パワーと燃費はトレードオフ
今度買った新型は、スロットルを半分くらいひねるだけで、
前の奴と同じくらいのパワーがあるんだよね。全開だと
ビビっちゃうくらい。でも燃費がその分だけ悪くなるのが
ちょっと気になる。
…あ、車やバイクの話じゃないです、あしからず(^^;)
------------
それはコレのこと。
そう、LPガス屋と契約してしまっている今でも、自分の自炊調理の
主力火器である、カセットガスコンロを新しい物に買い換えたのだ。
今度のは、ブタンガスの気化を促す伝熱ヒートブースター付きで
冬でも安定した火力をキープ出来るので安心安全。今までのは
室温が寒かったりガスが少なくなって火力が弱まってきたら、
こうやってボンベを炙って使っていたから(実話)
…良い子は絶対に真似をしないように。あくまで悪い例としての
提示なので同じ事をして何があっても当方は責任は取れません。
------------
今まで使っていたカセットコンロはこんな奴。もうボロボロだった。
それでも、単純な作りだから、ずっと使っていた。その間、実に
約20年間。このカセットコンロは社会人になって実家を出て
初めての独り暮らしで入った独身寮で使うために当時買った。
その後のアパート生活でも居間のど真ん中において囲炉裏の
ようにして使っていたが、短い結婚生活が始まって、その間は
封印していた。だが離婚後に引っ越した今の長屋生活でついに
調理だけでなく、コイツでシャワーまで浴びるようになったのは、
以前UPした通りだ。
------------
だが、最近圧電素子による自動点火では着火しにくくなった。
そして、その火炎がどういうわけか楕円状になってきていた。
何かおかしい…だけど、でもまぁ古いモノだからしゃーない、と
思っていたけど、ある時にバーナーヘッドを外して清掃しようと
見てみたら、なんとそれがこんなに変形していた!
う~ん、かなり無茶した使い方を、かれこれ20年間もしてきた
報いが、こう出たか。バーナーヘッドがこれだけ変形すると、
ブタンガスを燃焼させる空燃比が絶対に影響を受けるから
屋内で使うと不完全燃焼気味となり一酸化炭素中毒とかの
心配も出てくる。
ボロボロになるまで頑張ってくれたけど、もうここで退役だね。
長い間お疲れ様、今まで自分の生活を沢山助けてくれて、
ありがとう(^^)
万感の思いを込め、不燃ゴミとして回収に出した。…さらば
------------
で、その代替マシンとして買ったのが冒頭の新型というわけ。
某ヤ○ダ電機で電気のカケラもないこれを2280円で購入。
さすがに最新鋭だけあって、火力が今までの旧型とはケタ
違いにパワフルだ。体感で倍くらいの体積の焔が鍋の底を
ガンガンと炙るのだ。
でも何も気にせずガンガン使うと、鍋が黒く焦げるし、鍋の
取っ手の樹脂も溶ける。そして今までに無いくらいの速度で
ボンベが空になってしまう。
同じ燃料を使って、倍くらいの火力を得るんだから、その分
燃料を食うのはエネルギー保存則的に正しいわな(^~^;)
ヤキソバや、焼き物をするにはパワフルでいいのだけど、
火力が強すぎて、常用している片手鍋くらいのサイズでは
熱エネルギーが鍋に全部入りきらず無駄なエネルギーを
撒き散らしてしまうので、例えばインスタントラーメンを作る
くらいなら、常にハーフスロットルまでで十分だ。
ただ、大火力を生む焔の高さに対応するために、五徳が
今までのものよりも15mmくらい高い。だから火力を絞って
使うと、今度は焔と鍋底の距離が開いてしまい、熱が逃げ
伝熱効率が悪そうに見える(苦笑)
コイツとも、長い付き合いになりそうだから、色々と考えて
色々と工夫して、がっつり使い込んで、使いこなすぜ(^^)/
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 2027年問題の準備を少し(2024.05.21)
- その金を出す価値はあるのか吟味する(2023.11.30)
- 高すぎて冬が怖い(2023.10.22)
- 庭先に潜む危機(2023.09.26)
- 弔いは穢れじゃない(2021.10.17)
コメント
道具は使ってなんぼ。がんがん(効率よく)使い倒してやってくださいね。
投稿: 剣片喰 | 2012.03.23 19:07
剣片喰さん:
コメントありがとうございます(^^)
自分の場合、気に入らない、というより自分の生活になじまない道具は
結構早々に排除されるか代替してしまうのですが、、一度気に入ると
一種類の製品だけを相当惚れ込んで長く使い込む傾向があります。
カセットコンロは、他製品とこれとでそれほど差が無いと思うので
「カセットコンロ」という惚れ込んだ火器をがっつり使い込みます(^~^)
投稿: ino | 2012.03.24 18:03