« たまには非力なツーリング | トップページ | 久々に遊んだGW »

2012.04.22

積んでナンボの人生だ

ここ最近は天気がいいのもあってバイク三昧の週末を過ごした。

でも乗ったのは半分くらい。残りの道楽は軒下のバイク弄り、
例えば新入りのこのコを

Drz400sm

こうやって裸に剥いて(あ~れ~!)一通りメンテナンスしたり

Drstrip

脱がせた下にこんな文言が刻まれていてニヤニヤしたりした。

Drmag


パリダカレーサーレプリカの83年式のXT600Zには同様に
マグネシウム合金のクランクケースカバーが使われてるけど
07年式のコイツにもマグネシウム合金のヘッドカバーとは。

------------

他にも軒下で弄るだけじゃなく、バイクをサンバーに積み込んで
あちこちに移動した。

SRXはタイヤ交換後にチェーン&スプロケット新品交換のために
バイク屋へ預けるためにこんな感じで積載。

Srxinsamber


以前のアトレーでは真っ直ぐこういう真っ直ぐな積み方をすると、
リヤフェンダーとクラウザーのキャリアが当たってしまってそれを
外さないと積めなかった。でもSRXはまるでオーダーメイドで
荷室を作ったのか!、というほどスッポリ。

Srxinsamber02

メーターバイザースクリーンの高さが天井と数センチとドンピシャ♪

あらためて間近で見ると、コイツの造詣はやっぱりかっこいい。
1990年式の、今ではクラッシックバイクと呼ばれる領域なのに
全然古さを感じないな。

Srxinsamber03

------------

新入りのDRも、一通りメンテしたあと、車に積み込んで友人の
所に調教してもらうために預けた。SRXと全く同じ積載方法で、
なんとDRもスッポリと荷室に収まるのだ。

Drinsamber01

とはいえ、ノーマルリヤフェンダーのリフレクターは少し出っ張り、
リヤウィンドーに当たって軽く曲がる。なのでガラス保護のため
こうやって軍手を被せればOK。

ダイダウンでFフォークが縮んでいる状態だけど、この通り高さも
幅も、これまたオーダーメイドのようにスッポリ♪

Drinsamber02

キャビン側からみるとサンバー純正オプションの仕切りビニールを
鼻先でグイグイ押すDRの顔がこんな風に見える。まるでスーパーで
売られているパック詰めの食材のようにも見えるな(^^;)<ばき

Drinsamber03

で、DRを積んで行った先には、その前に預けて調律して頂いてた
KSRが待っていた。よくよく見ればよく似たこの二台。黒い真鯉の
お父さんと、小さい緋鯉の子供、コイノボリみたいだね(^^)<ばき

Drksrsmaber_2


波長の合うバイク仲間との談義を楽しんだ後、DRを預けてKSRを
引き取ってきた。SRXやDRを積める空間にKSRを積むと、こんなに
スカスカでやんの(笑)

Ksrinsamber_2

------------

と、いう事で、バイクには乗らずに、バイクライフを満喫してた。
車にバイクを積んで、その車を運転してるだけで十分バイクで
楽しいよ♪

「バイクを楽しむ」っていうのは、バイクにただ乗るって事を
意味するんじゃなくて、乗って運転しなくても、こんな感じで
それを媒体として人生を楽しめれば、それでいいのさ(^◇^)
 

|

« たまには非力なツーリング | トップページ | 久々に遊んだGW »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

相変わらずサンバーはひろいですね~ XR600Rも楽勝でしょうか。過去遊びでモトクロスやってたころ、思い切ってハイエーススーパーロングにのってましたが、結婚を機にバイクを一時降りた時期に手放しました。CR二台を泣く泣く手放したことを悔やみつつ、今思うと当時はいろいろな事があり最良の選択だったのかもしれません。一台だけのこしたのがXR100Rでして、いま又バイクにのれるようになりそろそろトランポを考えてます。ランニングコストからいくと、中古サンバーバンかなーとおもってますか、出稼ぎ終了して帰ったときに雪を運ぶのに割り切った軽トラックにするか悩んでおります~ とにかく身長190cmの自分が楽に乗り降りできるのは、フルキャブでしょうね~

投稿: 大問題 | 2012.04.23 07:50

 人それぞれの楽しみ方ですが、楽しければそれで良しですね。
 KSRも楽しんでくださいね。

投稿: 剣片喰 | 2012.04.23 20:32

すみません、反応が遅れました(^^;)

大問題さん:

おお、バイク乗り憧れのハイエースにお乗りでしたか!
自分のところのは公道仕様ばかりなので自走せい!、と
言われると可能なんですが、レーサーではトランポは
デフォルトですもんね。

XRでもハンドルを倒して、フォークをラッシングベルトで
タイダウンすれば入ると思います。ウチのXT600が入らないのは
スクリーンの高さのせいですので(^^;)

でも普通車があるのであれば割り切った軽トラも相当に
いいと思います。自分は将来軽1BOXに寝泊りする
ヤドカリ一人旅をしたいのでバンにしてますが、バイクを
積むだけなら軽トラの方が圧倒的に楽です。中古で買うと
安いですし、泥ついたまま積んでそのまま高圧洗車で
バイクと荷台ごと洗えますし(^^)


------------

剣片喰さん:


バイクをどうやって積むか、その方法を考えて、創意工夫を尽くして
積めてしまうと、それだけで何かしらの達成感がありまして、
意外と楽しい時間をすごせてしまいます(^^;)

乗るのとは次元がちょっと違うのですが、料理を食う楽しさと
作る楽しさと、器を選ぶ楽しさ、全部ひっくるめて「楽しい」と
表現していますが、それと同じような話かもしれませんね(^^)

KSRは6年くらい前に入手して、そのままの状態で乗り続けてましたが
今回消耗品系を中心に大きくリフレッシュしました。決してよくある
大改造ではなくノーマルの新車の条件に近づける、という若返り
コンセプトです。

NSR50サイズの120と太く大きいリヤタイヤをノーマルの100の細く
径の小さいサイズに戻すついでに前後を最新のミニバイク用の
ハイグリップに変えましたが、これがまたボーリング玉に座って
転がってゆくようにクリクリと曲がって、クルクルと回ります。

こんなに面白いバイクだったのか!、とちょっと感動してます。
手直す前は逆にひどい状態だったな、とちょっと後悔もしてます。

来るGWにはこれでも遊びますよ~
 

投稿: ino | 2012.04.25 21:00

iPad2からアクセスです((^_^)
新型がでましたが、2は値下げ気味で在庫わずかでおすすめです。
いいです、スマホは金食い虫なので、Wi-Fiなら大きいiPadがつかいやすいです。
いままでバイオだのクリエだのに窓わされましたが、これがベストです。モバイルの最終兵器です。
出張多いinoさん、2がいいですよ、3は液晶が度肝を抜きますが、cpは2ですし、十分(^-^)
でわでわ

投稿: ぱにあ | 2012.05.02 00:39

ぱにあしすとさん:

GW楽しんでますか~♪

アップル社製品は大昔のAppleⅡBから触ってますが、
そのころから続く痒いところに手が届かない作りで

「なぜ俺(Jobs)の想定した使い方をしないんだ!」
「絶対俺(Jobs)が想定した使い方以外をするな!」

という敷居の高さが使いにくくて苦手なんですよね、
よってタッチパネルの類は食わず嫌いしてます(^^;)

なのでいつか一度は触ってみたいですねぇ(^^)<ばき
とりあえずどういうものかを体験するのならば
初期型の中古が安くていいのかな?

でも、その手の機械はあんまり用途が無いんですよね。
常時持ち歩かなきゃいけないような画像や動画は無いし
毎日使うわけじゃないからバッテリーが気がついたら
揮発して使えなかったりとかしそうだし。

自分が一番欲しいのは何年も使い倒した名機MSDOS版の
モバイルギアと同じ思想の現代のマシンです。

ネットは最小限見れればいいし見れなくてもいい。
ただ単体でネットにつながって作ったデータをどこぞの
サーバーなりクラウドなりにガンガンアップロードして
保存、後で自宅PCでそれを整理する。電源はどこでも購入
出来る単三電池ででないとダメです。

KINGJIMのポメラDM100はボディサイズとキーボードが
ほぼ理想に近いですが、一番欲しいアップロード機能が
無いんですよ。それをもうチョットだけ頑張ってほしかった。
なのでそれをもう少し進化した機械が出るのを期待して
待っています(^^)

投稿: ino | 2012.05.02 13:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 積んでナンボの人生だ:

« たまには非力なツーリング | トップページ | 久々に遊んだGW »