« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012.05.26

ダメ元で

雑誌を買っただけでは、決意して発言した事に対する
信憑性と実行力に若干迫力が欠ける。なので昨日、
この夏は16連休を取るつもり、と上司に上申してみた。

予想はしていたが、即答は避けられた。

一般のサラリーマンとしては破戒的な言動であるので
上司や会社には、あまりいい印象を与えないだろうし、
ボーナスの査定とかにも影響があるかもしれないけど、
実際に行動を起こしてみないと、夢物語はいつまでも
夢物語の域を出ない。

今回はそれを実行に移した。段取りと根回し、地ならしの
寝技で仕事をするサラリーマンにあるまじき、直球勝負の
正面強行突破作戦、その結果がこれからどんな形で
出てくるのか…さあどうなる?どうなる? (^~^)フフフ
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.05.21

日食どうにか見える

分厚い雲が遮光フィルターとなって、肉眼ではっきりと金環が
この通りクッキリ見えました。デジカメもそのままで撮影可能。

Nisshoku
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.17

まずは一歩を踏み出してみる

現場出張が明けて、早半年。その間ずっと自宅から本社へ
電車で通うサラリーマン生活が続いている。とはいっても
普段着で、デーバッグを背負って通ってるけど。

こんなに長い自宅生活は久々で、この数年ほったらかしに
していた単車たちと一通り遊んだりする事もできた。でも、
そろそろ、現場仕事の音が聞こえ始めた。

------------

だが、以前と社会情勢が異なっているので、以前ほどの
激務ではなさそう。ワークシェアリングとまで言わないが
ある程度の負荷で押さえ込める、そんな予感がする。

とある会社帰りに、珍しく本屋に寄ったら、こんな雑誌が。

Startline

昔、愛機TWと共に毎年のように行っていた北海道、
でも、5年前に行って以来、完全に目を塞いでそっちを
見ないで働いてきた。

その雑誌を手に取り、ページをぺらぺらとめくってみる。
そこには、よく知ってる風景、食材、ロードマップが…

------------

自分は、もう若くない。以前のような曜日を忘れるくらいの
期間をバイクに乗って野宿旅をすることができる体力が
老いた身体に残っているかどうかは判らない。それに第一
仕事も忙しくてそんな休みが取れるかどうかも判らない。

でも、そういう言い訳を鏡に映った疲れた自分自身に対し
何度も繰り返しつぶやいた所で、何も始まりはしないし、
何も生まれはしない。

それに5年前に旅を途中で打ち切ってから、いつでも
それを再開出来るように、愛機には手を入れ続けていて
リヤサスは新品に交換済み、バッテリーは発注済み、
チェーンスプロケブレーキシューケーブル類は新品交換後
まだ2000km未満、タイヤはまだまだの7部山という状態。

そして今もまた、キャブレターの中身を新品化するべく
部品の納品を待っている状態だ。愛機はいつでもOK。
問題は、自分が本気でやる気になるかどうか、だけだ。

だから、そんな動きを止めた水面に一石を投じるつもりで、
この雑誌を買ってみた。ここからの道のりは遠いけど、
足掻くだけで終わるかもしれないけど、でもチャレンジは
してみよう。もしかしたら、何かが起きるかもしれないし。

長い長い、本当に長い付き合いとなった、我が分身たる
TWと一緒に生きてきた節目、けじめとなる最後の旅へ。
 
…さあ、行けるかな(^^)?
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.05.06

久々に遊んだGW

ここ数年は現場出張の最中にGWが入る事が多々あり、
そうなると自宅に帰るのに一日、現場に戻るのに一日、
しかも現場に登録されていると、生傷をこさえるわけには
行かないので、本気でバイクで遊ぶ事はちょっと敷居が高く
バイクに乗るには一番いい季節でありながら、それを満喫
する事はいろいろ難しかった。

でも今年のGWは久々に最初から最後まで自宅で過ごせた。

なので、最初から最後まで、妥協無くバイクで遊んだよ(^^)♪

------------

とはいえ乗りまくったわけではなくて、半分以上整備だった。

ここ数年はバイクに乗れないどころか、満足なメンテナンスを
してやれず、車検切れやら、不具合やら、二年間オイルを
交換してないバイクがあるやら、チェーンが錆び錆びとか、
そういうバイクばかりだったので、一念発起して一通り手を
入れてやった。

デカい順に何をしたかというと、

----

TDMは車検切れなので、一通りのメンテナンスと点検をして
バイク屋に車検に出した。ユーザーでも普通に通せるけど
GW中の平日は車検の予約が取れなかったので、しゃーない。

Tdmshaken

----

SRXはGW前に行ったタイヤ交換、そしてチェーンスプロケ交換、
オイル交換、キャブOH、タペット調整、各所錆落とし。そして
新品タイヤの皮剥きで久々に峠に出向いてヒャッホウ~♪

Srxchain

Srxyama

----

XT-Zはチェーンメンテ、バッテリー交換。ボロいのに
相変わらず絶好調なので丸一日使って新東名を端から端まで
走って各SA,PAで売ってるメロンパンを全て狩ってきた。

Xtpa

Melonpanhamamatu Melonpanfujieda

Melonpansimizu Melonpannumadu

高いなぁ…いくらなんでも、ちょっとボリすぎだろ。
全部買って食ったけどさ。

----

DR-Zは友人宅に預けたままだけど、そっちでタイヤ交換やら
リヤリンクOHやら、一通り手を入れてもらっている。当然費用は
こっち持ち。元気に走るために必要な投資は惜しまない(^^)

----

TZRはFフォークのオイル漏れ発生のため、しばらくお休み中。
任意保険をDRに移したのでそういう点でもちょっとお休み予定。

Tzrfork

----

TY-ZSは冬眠状態だったが、そこから目覚めさせるメンテを
一通り行って完全復活。エンジンもサスペンションも絶好調♪
さっそく近所でヒルクライムして遊んできた<ばき

Tycrm

----

TWはチェーンメンテ、オイル交換、何年ぶりかに洗車<ばき
バッテリーがご臨終している。エアクリーナーも指で摘んだら
崩れたので交換しないと。あとキャブレターのOHも必要。
キャブのシール類の在庫が切れていたので部品発注。

Twoil

でも日帰り銭湯ツーリングにも行ってきた。200cc単気筒の
この心地よさはどんなバイクよりももう最高ゥに気持ちいい♪

----

SXはプラグを新品に交換して再始動を試みたがアウト。
プラグがスパークしないので点火系のトラブル。もう少し
寝ててくれ、秋の命日までにはどうにかするから(^^;)<ばき

----

DFは洗車、チェーンメンテ、オイル交換、そしてFスプロケを
1T落として全体をローギヤードにした。最高速は落ちるけど
その分トルクが稼げる。コレで乗ってみたらとても小気味良く
キビキビ走るようになって試乗のつもりがそのまま半日ほど
ツーリング。

最初からこのギヤ比の状態で売ればいいのにね。

Dfgear

----

KSRは友人宅でフル・リフレッシュされて帰ってきたので
もう乗って楽しむだけ。新品のミニバイク用ハイグリップ
タイヤでくるくる曲がると面白くて面白くて(^◇^)

----

CRMはTYと同様に冬眠モードだったけど、たたき起こして
走れるようにした。久々に乗ったけど、相変わらずサスが
上質だな、ミニバイクとは思えないくらい足が長いので
道路のギャップとか、工事の段差でジャンプして遊<ばき

Ksrta

----


QRは…ごめん、何もしなかった。公道走れないバイクだし、
使い道が今は何も無いので、かまってやれない、ごめん。
子供がいたら楽しく遊べる乗り物だけど、いないし、もう
子供が出来る可能性も無いから残念だけど、不要かな。

------------

…と、言うことで、まるでバイク屋の修理工場のメカニックの
ように毎日ツナギを着て工具を駆使してオイルにまみながら、
かつ、コストを相当にふんだんに使い、今までほったらかしで
かまってやれなった分、たっぷり面倒をみた。

傍から見たら、馬鹿みたいにコストや手間がかかってるけど、
乗るのも楽しいけど、こうやってしっかりメンテナンスするのも
自分としては十分楽しいので、こんなバイクライフもアリだ(^^ゞ
 
あ~、楽しかった!明日から頑張って仕事するべ!
 

| | コメント (6) | トラックバック (1)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »