« 今でもレベッカが(NOKKOが)好き | トップページ | こっちでの激務モード終了 »

2012.11.13

キャベツがこんなに長生きだとは

自分が野菜をある程度食ったら育てるのは以前何度か
UPしたが、今回はそれを上回る話をしよう。

------------

今年の1月にキャベツを一玉買った。その葉を外側から
一枚一枚剥いて食いながら、芯を水に漬けて根を生やし
台所で育てながら約3週間ほど食い続けた。

そして根がしっかり出た芯をジャガイモを植える頃に
庭先に植えてみた。元々育てようというつもりはなくて
庭のダンゴムシにえさをやるような軽い気持ちだった。

でもそのキャベツは、実は11月の今でも庭先でこんなに
元気に茂っている。

Kyabetu001

一見するととても八百屋で見かけるあのキャベツには
見えない。個人的には緑のバラのように見えてとても
美しいと思う…でも、ウソ偽りなくこれは今年の1月に
買ったたった一個のキャベツの芯の成れの果てだ(^^;)

春のモンシロチョウの季節にはだいぶ幼虫が沸いていて
半分くらいの葉っぱを食われていたが、でも生き残った。

そしてそこから1m以上の茎が伸びて、その茎から花が
バンバン咲いて、沢山の種が取れた。

その茎はその後徐々に枯れたのでそれでもうコイツは
終わりなんだろうな、お疲れ様でした!、と思ってたのに
そこからは地面に沿ってランナーを伸ばし、そこから葉を
茂らせて、どんどん面で成長していった。

ほらね、こんな感じで横に伸び、葉を生やしているのだ。

Kyabetu002

…まるでワサビのようだな(^^;;;)<ばき

そして今年の夏の暑さもしっかり生き残って、今に至る。
まさか1月のキャベツがこんなに長生きするとは…
下手な雑草より生命力があるじゃんか、大したもんだ。

------------

奇跡の成長を遂げたこのキャベツ、このまま冬を迎えたら
あっけなく枯れてしまうかもしれないけど、でも、このまま
どこまでこのキャベツが生き続けるのか、そっと見守って
みようと思う。もしも一周年を迎えられたらすごいんだけど、
それは無理かな?

昨日は休みが取れたので、ダッシュで自宅に戻った際に
この画像を撮影してきたけど、次に帰る頃には相当寒く
なっているはず。また会う時まで元気でいろよ(^^)/
 

|

« 今でもレベッカが(NOKKOが)好き | トップページ | こっちでの激務モード終了 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

 生命力強いですね。
 キャベツの種って見たことありません。どんな形なのでしょうか?

 実は、風邪でダウン中。流行っているそうですから気をつけてくださいね。

投稿: 剣片喰 | 2012.11.14 17:36

剣片喰さん:

お風邪はよくなりましたか?

正直ビックリな生命力です。生ごみにしか思ってなかった
キャベツの芯がここまで命のきらめきを見せるとは…

キャベツの花は菜の花のような感じです。

種も菜種と同じ感じです。直径2mmくらいの茶色い丸い種が
沢山取れますよ(^^)


投稿: ino | 2012.11.20 19:46

コレはきっと違う星の生命体です(;´・ω・) ニャ~

投稿: ニャ(= ̄ω ̄=)ノ | 2012.11.23 11:55

ぬこさん:

お元気ですか(^^)?

以前恐る恐るこの葉っぱを何枚か捥ぎって食ってみたのですが
市販のキャベツの買うときに剥いて捨ててしまう真緑の分厚い
外皮(自分はそれを捨てずに買ってきてよく食うので(^^;;))と
同じ味、同じ香りがしました。

キャベツが野良化して野生化するとこんな育ち方をするなんて
普通にキャベツを八百屋やスーパーで買って食ってるだけだと
絶対判らないですよね。

逆にあの売ってる丸々した姿を庭のこれでは見た事がありません。
…と、するとあの姿の方がぢつは不自然な人工的なモノなのかな、
なんて邪推したり…

はたして真相は?<ばき

投稿: ino | 2012.11.25 00:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャベツがこんなに長生きだとは:

« 今でもレベッカが(NOKKOが)好き | トップページ | こっちでの激務モード終了 »