現場仕事を終えて、宿に戻り、寝るまでの間にネットを少し
うろうろしていたら、Responseで、こういうネタがあった。
モーターマガジン社、ハードユースに適応する
防水ツーリングバッグの販売を開始
自分はGiviやクラウザーのトップケースを合計9個持っている
自称ハコ魔人なのだが、TWで行くバイク旅ではハコを使わず
防水性スタッフバッグを使って旅人としての知識と経験を
フルに活用したノウハウで最小で最軽量のパッキングを
行っている。
なので、こういうツーリンググッズは大好きなので見に行った。
するとそこには…
モーターマガジン社は、耐久性とコストパフォーマンスを
両立した完全防水のツーリングバッグ「TTPL ツーリング
バッグ touring40」の販売を同社通販サイト「モーター
マガジンWebショップ」で開始した。
TTPLはオフロードバイクを愛好する畠山隆太氏が起した、
モーターサイクルに関連するアパレル、ギアのオリジナル
ブランド。
おお!、なんとこのバッグを作ったのはTTPLさんじゃないか!
------------
TTPLさんこと畠山さんは自分が所属しているバイクのクラブの
知り合い。彼はミヤビマルーンのXTZ750スーパーテネレ乗り。
独特の感性で作られたTシャツや、ウェアや小物を商品とする
アパレルをやられていて、以前はこのBlogにも2006年の頃に
コメントをして頂いている(^^)。例えば…
人妻からの「誘惑」を蹴る
私的TDM改造法
久々に野宿旅(前編)
…ネタはどうでもいいので、コメント欄を見てください(^^;)<ばき
特にこの中のTDMネタでは、ハコに関するコメントを頂いていて
>そうそう、以前からinoさんのクラウザーのソフトトップのケースを写真で
>拝見し「かっこいいなぁ~。」と思っておりました。あれは今でも販売
>されていますか?見つからないので既に廃盤なのかな。
>荷物を入れていないときはベタっとしてしまうのですね。それでもあれ
>いいです。ソフト系バッグだと括りつけるのが面倒だし、街中だと
>もっていかれるリスクがあり・・。あれなら頑強にバイクに固定できるのに
>一見バッグを括りつけたかのような見た目の柔らかさ。いいな。
という話をされていたけど、そのソフト系バッグの欠点を補うバッグを
ご自身で考案されそれを商品化されるとは!、これは素晴らしい(^^)/♪
モーターマガジン社WEBからもオンライン購入できるらしいけど、
TTPLさんご自身のHPでも当然購入が可能となっている。
TTPL ONLINESTORE
そこのBlogを見ると、このバッグに並々ならぬ情熱をかけられて
いることが判る。
自分は以前にTWネタで書いたけど、作り手が作りたくて仕方が無い、
そういう熱い思い入れを込めた、徹底的にこだわりを込めた物が
大好き。このTTPLさんが作ったバッグも、間違いなくそういう魂の
篭ったモノだろう(^^)b
なので、このバッグ、買ってみようと思う。
え?、「お前のバイクライフはハコだらけなのに使うのか?」、って?
もちろん使うさ!、愛機TW用の旅用スタッフバッグは車体に括った
状態で何度も転倒したので、実は穴だらけで、次に旅に出るなら
いい加減もう買い換えないといけない、と思っていた所なのだ(^^;)
それに、例えばTDMでキャンプツーリングする時や、XT-Zで
同じようにツーリングする時にはハコを装着して、さらに
ハコの前のリヤシート部に重量のあるキャンプ用品類はこの
手のバッグに入れて括って置くのだ。その役割をTTPLさんの
バッグはしっかり担ってくれそうなんだよね。
------------
…あ、ちなみにステマじゃないよ、当然だけど芸能人Blogの
ペニオク詐欺みたいなものでもない。TTPLさんは直接の
知り合いだし、買うバッグは自腹で定価で買う予定なので。
だから自腹で購入した後で、もしも気付き事項があれば遠慮なく
そこは隠さずupするし、誰にでも薦められる素晴らしいものなら
もっとお勧めしまくる事にしよう(^~^)
買う前の時点としての意見は青系か赤系か黄系とかのカラー
バリエーションが欲しかったなぁ、という所。黒はどの色にも
合う無難な色なんだけど、最近はバイクウェアもバッグも黒い
モノばっかりで用品屋の棚が黒いものばっかりで食傷気味。
余計なデカールとかは確かに不要だけどカラバリは欲しいな。
最近のコメント