« 被災地から、撤収 | トップページ | ああ忙しい!(でも楽しい♪) »

2013.04.28

再び訴える、全てのライダーよ、Hit-airを装着せよ

今日のネットのニュース記事で、こんなネタが流れていた。

 中高年ライダーの事故急増=プロテクター着用呼び掛け―警察当局

以下斜体フォントは上記リンク先からの一部引用。

 一方、警視庁の調査によると、過去3年間のバイク
 事故で、胸や腹のけがが致命傷になったケースは約
 36パーセントを占め、頭部の49パーセントに次いで
 多かった。しかし、着用が義務付けられたヘルメットに
 比べ、プロテクターの着用率は6.5パーセントに
 とどまっている。

ありがとう、時事通信、この事を記事にしてくれて深く感謝。

かつてバイクに乗る後輩が妻と生まれたばかりの子を残し
右直事故で胸部損傷で亡くなっている自分にはこのネタは
人事ではない。また、かのGPライダー、ノリックですらも
街乗り中に事故で胸部打撲で亡くなっている。

そういう尊い犠牲が示した教訓を、今を生きるバイク乗りは
自分が同じことにならないように活かさなければならないと
強く思う。

公道走行時に胸部プロテクター付きのHit-airを必ず装着
している自分としては、それらをいっそ法令で義務化した
方がいいとさえ思う。

自分は原付がノーヘルで良かった時代に原付免許を取った
人間なので、ノーヘルでの公道走行経験もある。でもその後
何度もヘルメットに命を助けられてきた身でもあるので、
今ではどんな事があろうとも絶対にノーヘルでバイクに
乗ろうとは思わない。

それと同じように、胸部プロテクターやHit-airは装着する
価値がある保護具だ。だから老いも若きも関係なく全ての
ライダーよ、ぜひそれを検討して、そして自分の命を自分
自身で守って欲しい。…頼むm(_ _)m

------------

単車乗りである自分が、「着るエアバッグ」と称される
無限電光(株)製のHit-airを愛用しているのは過去に
以下のように何回か取り上げている通りだ。

 Hit-Airの追加購入日に思うこと
 全てのライダーよ、Hit-airを装着せよ
 Hit-air、チューンナップ完了

上記リンクで飛んでもらえば判るが、単なる一個人でだけど
Hit-airを色違いとサイズ違いで4着持っていて、さらにその
バルブシステムを追加料金を払って最新のに交換してある。

さらに、もう去年の事なんだけど、実はそれにさらに新しい
物を追加購入して、今は5着のHit-airを乗る車体によってや
気温や気分で使い分けて使っている(^^;)

Hitair5

追加購入したのはHit-airのMLV-Cというタイプ。4着持ってる
ベストタイプよりも夏場涼しくて、かつより軽量なものが欲しくて
昨夏の北海道ツーリングの後で購入した。当然だけど胸部の
プロテクターも付けた。これで五着あるHit-airには全て胸部
プロテクターが付いている状態。これが自分にとってバイクに
乗る際の標準装備だ。

蛇足だけど、この5着のヒットエアのうち、画像の上の段の
右端のベストタイプは実は一度も着た事がない

これは自分用じゃなくて、女性や子供とタンデム走行したり、
一緒にツーリングする小柄な人に貸し出すために用意した、
Sサイズだから。だから自分では着た事がない(笑)

他のも、貸し出せる時には積極的に仲間に貸し出している。
複数のhit-airをわざわざ持っているのはそういう理由もある。
もしそれで、万が一の際に仲間の命が救われるのならば、
こんな安くて役立つモノはないからね(^◇^ゞ

------------

しかし、ヒットエアはそれほど普及しているように見えない。

きっとこんな物不要だ、と思ってるライダーが多いんだと思う。
値段が高い!、と思っている人もいるだろうし、着る事自体や、
乗り降りの際にケーブルを付け外しすることが面倒だ、と
思う人もきっと居るんだと思う。

でも、あなたの命は、そのコストをかけて、その一手間をかけて
守る価値があるものなんだよね。事故ってから着けておけば
良かった、となると悲しいよ。かのノリック、実はヒットエアの
広告のモデルをしてたんだよね…

------------

有用なのに普及しないヒットエア、どうしたら広まるだろ?、と
色々考えている際に、ネット上でHit-airをネット通販している
会社の志野さんという人と連絡を取り合う機会に恵まれた。

元々バイク屋だったというその方と、メールではあるが熱く
ヒットエアについて語り合った。気持ちは同じだと思う(^^)

このBlogは広告媒体じゃないけれど、ヒットエア普及のために
志野さんのやっているヒットエアの通販サイトをここで紹介して
おきたいと思う。

 R171 Protection Japan

どこで買っても同じ商品なので、店頭でも、他のサイトでも、
購入可能だけど、こういう手段でもヒットエアを買えますよ、
と、いう事で、全てのライダー諸君、ぜひ装着のご検討を。

あ、ここのサイトでヒットエアを買っても自分には何の見返りも
無いし、無限電光さんからも何の見返りもないのであしからず。
純粋に個人的に応援しているだけなのと、ただただ街を走る
ライダーが事故で命を落とす機会が減ることを願ってるだけ。

ステマだと思うなら思ってもいい。でも、それでも騙されたと
思って、ヒットエアでなくてもいいから、ライダーよ、一人でも
多く、胸部プロテクターを!、頼む!
 

|

« 被災地から、撤収 | トップページ | ああ忙しい!(でも楽しい♪) »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

 お元気そうで何よりです。

 胸部プロテクターは、標準装備しています。(ホンダのジャケット愛用)
 でも、ヒットエアーまではなかなか手が出ません。
 ベストタイプならば、通年で使いまわせるのでしょうかねえ。
 (おんなじ様なことを、毎回書いていますね。どうも、もう一つ踏ん切りがつきません。)

投稿: 剣片喰 | 2013.04.29 20:21

剣片喰さん:

コメントありがとうございます(^^)

社内転職で、今は新しい仕事に悪戦苦闘していますが、
毎日が新鮮で、毎日新しい事に挑戦している感が大きいです。
まるで不慣れで見知らぬ土地を旅をしているかのようです。

ネット環境があまりにも悪すぎて、宿に帰ってきてから寝るまでの
間に電波がブツブツ切れる10kbps程度の速度での状態なので
画像をUPするのが何回も失敗を繰り返しているさんさんたる
状態です。

ここでの生活は年末までの予定なので、それがそこまで続くのは
そろそろ我慢の限界です(^^;)

------------

安全保護具は金を出した分だけ効果が必ず得られますから
結果としてはお得な投資なんですよね。でも事故にあわなければ
無駄になった、と思ってしまうからなかなか手が出ないと思います。

たぶん、多くのライダーが胸部プロテクタとかヒットエアの効果を
心の底から認めていくら出しても欲しがるのは、装着しない状態で
事故って死ぬ間際の一瞬なんだと思います。

…そういうライダーが一人でも減って欲しい、できれば一人たりとも
なってほしくないんです(;_;)
 

投稿: ino | 2013.05.02 21:20

hit-airに関する素晴らしいスレッド感激しました。
私も、40代半ばにして、再度バイクに乗ります。
バイクのチューないングなどそっちのけです。
そんなお金があるのなら、プロテクターチューニングです(笑)

実は、バイクに再び乗ろうと思ったのはこのhit airの存在を知ったからです。
私も、以前転倒経験があり、20代だったためか?幸い膝の打撲程度で済みましたが。
40歳を超えてからは、反射神経やその他の衰えを認めざるを得ません。

自動車ですら、エアバックやエアーカーテンなどの装備がされる昨今なのに
本当に、バイクの安全確保はみなさんしませんね。
だから、バイクは危ないとレッテルを張られるのですね。

久しぶりのバイクということもあり、ウエアも古くなっているので
バイクが納車するまでには、ジャケットタイプを購入しようと思っています。
もちろん胸部プロテクターも忘れません。

私も、hit-airの必要性を広めていきます。
いいものが発売される時代になりました。

投稿: morisaki | 2013.06.02 16:19

morisakiさん:

コメント頂きありがとうございます(^^)

また、ライダー復帰おめでとうございます(^^)/
反射神経と体力が勝っていた若い頃とは違う
今の世代ならではのバイクの楽しみ方や付き合い
方を存分に味わってくださいませ。

若い頃の楽しみが新鮮なイカ刺しだとすれば、
今の頃は干からびたスルメみたいなもんです。
一見地味ですが噛めば噛むほど旨みが出ますよ~♪

----

また、胸部プロテクタ&ヒットエアにご興味を
もたれたのは幸いです。自分がヒットエアを着ようと
思ったのは、首を守るプロテクターが当時これしか
無かったからです。後日になって皮ツナギを着て
走るレース用の首を守るヒットエアも出ましたが、
このようにメットやプロテクタで頭や身体を固めても
首だけはどうしても守りようがなかったのに無限電光の
ヒットエアは初めて(ある程度ですが)弱い首を
守ってくれます。無いより有った方が絶対にいいです、
ぜひぜひ!着用してみてください。

普段はありがたみを感じないと思いますが、万が一の
時に、きっと「ああ!着ておいてよかった!」と
心から思うはずです(^^)

とはいえ、Hit-airが作動しないで楽しむに越した事は
ありません。スピードやスリルだけではない楽しみが
沢山バイクには詰まっています。

これからまだまだ、たくさん楽しみましょう♪
 

投稿: ino | 2013.06.02 19:25

乗り始めた05年春から着用してますが、
8年経っても普及してるとは思えませんね。
自分にとってはスマートフォンと同じく、
当時からの必須アイテムなんですけどね。

投稿: | 2013.09.29 23:11

コメントありがとうございます(^^)

確かに、自分以外のライダーが着ているを見たのは
ここ数年で1~2回しかありません。

もう少し、普及してもいいアイテムなんですが…

実はチョイ前に、自分のバイク仲間の仲間(=自分は
直接は知らない人)が事故って首を折り…今もICUです。

それを鑑み(今度ネタにしようと思ってましたが)
手持ちのヒットエアに適合する50ccと60ccのボンベを
とりあえず5本ずつ、計10本購入しました。

用品店の店頭である白いデモ専用のhit-airで
作動感を体感してもらえれば一番いいのですが
そんな事を待ってられないので、自分の手持ちの
Hit-airを使って、身近な周りのバイク仲間から
エアバッグ作動を体感してもらうつもりです。

無限電光さんからスポンサードを受けてません。
全額自腹です。でも一本一回1000円チョイの
経費を自腹で払ってもいい、少しでも有意性を
仲間に感じてもらえて、装着率が少しでも上がり
万が一の際に仲間が少しでも軽症で済むのならば
そのくらい安いもんですよp(^^)q
 
装着したから絶対に安全か、というとそういう
物ではありません。でも装着する、という意識が
ある人と、そうでない人では、危機意識レベルが
数段違います。

正しいヘルメットと裸眼顔面保護のシールド又はゴーグル
(ハーレー乗りによくあるペナペナのはノーヘルより悪い)、
グローブ(素手はノーヘルと同じくらい論外)
長袖長ズボン(皮膚が露出したり裂けたりしないものが良い)
くるぶしの隠れるちゃんとしたシューズ
ヒットエア+胸部プロテクタ
出来る事ならエルボパッドとニーパッド

これらを全て道路交通法で装着義務化しても、
自分はいいと思います。

 


投稿: ino | 2013.09.30 20:10

おれ、ど素人。ばいく、まったく、へたくそ。なんとか、いちにんまえくらいに、と。きゅぶれき、みぎかた、ぐつんか。じんたいだんれつ。なんしゅうかんご、こんどは、ひだりかた、やってしまとやってしまった、ひだりかたのほうも、じんたいだんれつ。おれも、かんがえたね、これはまずいぞと。もっと、きをつけよう、程度じやだめと。まずは、車間距離とるぞ、と1っこは、くるまは、信用、ぜったいしないぞ。わざと、4輪が、あぶないことしてくる。大型とらっくだって、わざと、10cmいかくらいを、おいこしぶつかるたいみんぐでまえにはいる。もち、おれは、ぶれきだ。あぶない。車なんか、ぜったい信用しない。あ、ぜんいんが、どらいぶれこだがべすとか。360どきろか。ゆめか。ほけん屋も、嘘つき。じこの、あいて側なんか、その何倍も嘘つき。いやな、世だ。

投稿: とくめあか | 2015.08.05 09:47

とくめあかさん:

コメントありがとうございます(^^)

バイクのプロ、というのはごくごく一部の職業ライダーくらいなので
自分も含めて街中を走っているバイクはみんな素人集団なんですよ♪

バイクはスポーツと同じですから、初心者には初心者なりの
楽しみ方がありますし、そこから少しずつ上達してそれを実感
出来る面白さもあります。その過程でひとつだけアドバイスを。

思いっきり臆病になってください、そしてちょっとでも危ない、と
思う事からは出来るだけ遠ざかってください。長く乗っていると
それらが少しずつ出来るようになってゆきますが、乗り始めの
今感じている危なさは、実はいつまでたっても危ない事なんです。
長く乗っているとそれがだんだん当たり前になって、まるで
危なくないかのように思ってしまいがちなのですが、間違いなく
危ないです。

なので、無理せず、速度も上げず、ブレーキもゆっくり、
加速もゆっくり、コーナーも気持ちがいい、と思えるくらいの
速度で、流れる景色を楽しみながら走れば、追い抜かれても、
いいんです、割り込まれたら速度を落として距離を取りましょう。

長くバイクに乗っていると一番割が合わないのは怪我をする事です。
(二番目は検挙されて罰金を支払う事です(^^;;)

痛い思いをするくらいなら、ゆっくり走った方が楽しいですよ~
またその痛い思いをするリスクを減らすために保護具着用は
(経験の浅いウチは劇的に)効きますのでオススメします。

バイクのパーツを換えるよりも、まず安全装備を固めましょう。
バイクを弄るのはその後で。まずはご自身の身を守ってから!
決して恥ずかしいことじゃないです、笑うやつは笑わせとけば
いいです。もしコケたり事故ったりした時は装備を笑ったやつは
笑えないくらい酷い怪我をしたり、下手すると永久に笑えなく
なってしまいますから。

バイクは楽しむ乗り物です。上手く走れなくても、当然ですが
速く走れなくてもいいんです、本人が心底楽しめれば、それでOK!
 
くれぐれも、ご安全に(^^)/

投稿: ino | 2015.08.08 08:33

ある程度普及させるのは保険料が下がれば簡単だと思います。出来れば年間1万円ほど・・・。
そうすれば数年で元が取れると判断される人がいるのではないでしょうか?

それよりも個人的には重さをなんとかして欲しいですね。
意外とロングツーリングをしていると疲労がたまる要因になっていると思います。
アクティブセーフティ的にはマイナス要因でしか無いので。

逆にバイクに跡付けできるエアバッグなどご存じないでしょうか?
もしご存知でしたらご教示いただけると幸いです。

投稿: おおかわ | 2015.10.21 18:06

おおかわさん:

コメントいただきありがとうございます(^^)

実はちょっと前に、夜間走行の安全性を少し
でも高めるために反射材だらけのMLV-Pを新たに
買い足しました。当然胸部パッドも付けました。
これでヒットエアを個人で6着持っている事に
なります。我ながらヒットエア・バカです。

一番手っ取り早く確実な方法は、死なない程度の
大怪我をしてみるしかないのかな、と思うのです。

キツイ言い方ですが、痛い目にあわない限り
ヘルメットもグローブもメリットを知る事は
無いんですよね、実際にコケたり事故ったりした
人間は、それらやヒットエアがどういうものかを
身体で知ってるわけで、絶対におろそかな物を
身に着けようなんて思わないはずなんです。
実際自分もそうでしたから。

でも、痛い想いをしなくてすむなら、そして
それで万が一にも死んでしまうようなことが
なくても、それを防げるんだよ、という想いで
私人の立場で、私人が出来る微力すぎる範囲で
ですが、ヒットエアの普及をそれでもあきらめ
ませんp(^^)q

確かに、ベストタイプで1.5kg、ハーネス
タイプで1kgありますから、重さはありますね。
自分はそれに胸部パッドを足しているので
ベストタイプで2kg弱を着てる事になります。

でも軽量のMLVシリーズの1kgで重さを感じ
られるのであれば二酸化炭素ボンベを使う
このヒットエアシステムではもう対応は
出来ないと思います。強度や再利用性を一切
無視すればもう少しだけ軽くなると思いますが、
使い捨てで4万円となったら、ますます敷居が
高くなってしまうので。

バイクの車体に付けるエアバッグは,効果が全く
無いのでたぶんどこからも出てないと思います。

単純に膨らんだ風船でライダーが反対側に弾き
飛ばされるだけですから意味がありません…
BMWのC1とかキャピーナとか、そういうライダーが
車体に閉じ込められたスタイルの場合にだけ
有効かと思いますが…

投稿: ino | 2015.10.25 21:40

バイク増えてうらやましいです。Hit-airも付けられますね。

 イギリスでの単車と自動車との正面衝突の事故のヤフーニュースを見て、以前inoさんが言っていた
Hit-airを本気で買おうと思いました。恐ろしいです。inoさんはHit-airを幾つ持っていらっしゃるのですか。また、消費期限みたいのはありますか。

→https@//headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200124-00000154-nnn-int

※見るときは@を:に変える

投稿: 通りすがり | 2020.01.24 18:52

通りすがりさん:

今からでも遅くないですよ~ヒットエア着ましょう是非!

今自分はヒットエアを…

ハーネスタイプ:4つ(黒、反射、赤、蛍光黄)
ベストタイプ:6つ(女性子供サイズ×2、黒、反射、緑カモ、砂漠カモ)
ジャケット一体:2つ(夏用ベンチレーション、冬用防寒)

…持ってると思います、もしかしたらもう一つくらいあったかも(汗)
ちなみに全部に純正オプションの胸部プロテクタを付けています。

自分自身が乗っているバイクの色やウェアに合わせたり、同行する人に貸したり、小柄な人やタンデムで動く時に後ろの人に着せたりするために用意していますが普通はここまで持たなくてもいいと思います(苦笑)

ヒットエアは高圧二酸化炭素ボンベを使って気室を膨らませる構造なので、劣化が進むと気室がパンクすることがあります。中古のヒットエアでパンクしてるのも何個か遭遇しました。悪意を持って穴をあけておくような輩は居ないと思いますが…なので初めの一着は絶対中古は勧めません。

とはいえ自分は新品も買いますが中古も買います。ただしキーボックスが最新型(灰色)であることを必須条件としていますし、モノもガッツリ検品しますし、買った後で必ず一度作動させてちゃんと使えることを確認します。その作動試験を今までヒットエアを体験したことのない仲間に着せてやることで一本のボンベで二つの目的(点検と啓蒙)を行っています。

あと作動ケーブルが経年劣化するのでそれも数年に一度は交換が必要ですね。ウチはスペアケーブル5~6本、スペアボンベは容量毎10本ずつくらい常時ストックしています(こんな一個人は多分自分くらいだと思いますが…)

一番古いモノは10年以上前のモデルになりますが、メーカーに戻してキーボックスを最新のものに替えたり気室点検したり、スペアボンベで作動確認したりして使える状態である事を確認しています。安全保護具ですからいざという時に役に立たなければ意味が無いですからね(^^)

蛇足ですが、以前えらく安い中古のベストタイプを試しに買ったら案の定パンクしていて使えなかった事がありましたが、それはその後エアバッグユニットを外して、胸部プロテクタ&脊髄パッドだけのケーブルレスプロテクタベストとして再利用しています。転んでもタタでは起きない性格なもので(^~^)


投稿: ino | 2020.01.25 07:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び訴える、全てのライダーよ、Hit-airを装着せよ:

« 被災地から、撤収 | トップページ | ああ忙しい!(でも楽しい♪) »