TZRの若返り、進行中
先日加齢と過労がたたってあちこちガタが出てきたため
思い切ってフルOHを依頼した、コーナーリング最終兵器
ヤマハTZR250RS、現在もまだ専門店で仕上げてもらって
いる最中。
今日、忙しいなかやっと休みが取れたので大雨の中、
バイクで高速道路を飛ばし、どんな様子になっているか
見に行ってみたら、こんな感じで一通り形になっていた。
全部バラバラだったエンジンは組みあがってフレームに
乗り、同じく全部バラバラにしてインナーも再メッキした
フォークも組みあがり、ほぼ特注のエンドレス製の
ブレーキホースを組んだブレーキも仕上がっていた。
リヤのホースはまだ届いてなかったけど、近日中に
組みあがるそうだ。
組み上げている最中のTZR、エンジンを下ろさないと
アクセス出来ないフレームの裏側やカウルの裏まで
ピカピカに磨き上げられてた。サイレンサーのエンド
パイプのあたりに錆が出ていたけど、それらもしっかり
落とされていた。
こういった内容は自分がその依頼したのではなく、
店が自主的に手がけた車体をより良いものに仕上げ
ようとしてくれているという事だ。
こういった店はライダーが命を預けるのと同じである
バイクのメンテナンスを安心して任せられると思う。
作業内容と、交換部品が膨大なため、費用はそれに
応じてそれなりにかかるけど、その費用をかけるに
値するだけでなく、それ以上の『仕事』をこの店は
してくれている。ここに出してよかった、と実感(^^)
それだけで、TZRがどれだけ若返って良くなって
仕上ってくるのかが楽しみで仕方が無い(^◇^)♪
おそらく自分が入手した時点でそれなりにヤレて
いたであろうTZR、新車状態のTZRは未体験なので
どれだけびっくり出来るのやら、早く元気になって
かえっておいで~~
------------
蛇足ながら、この作業を依頼をしているのは
千葉の松戸にある、ドッグファイトレーシング。
近所の人ならそこに行くと画像にある自分の
TZRが作業場に置いてあるのが見れるはず。
最初、ここのHPにあるNSRの中古車作製の
紹介を見て、持ち込み車両でもこういう作業を
してくれるのならいいなぁ、と思い、それまで
まったく付き合いは無かったけどアクセスして
車両を持ち込み、直に話しをしてみて、作業を
依頼した。そしたら本当にそのメニューと、ほぼ
まったく同じ(もしかしたらそれ以上の)作業を
ウチの子にしてくれている。
もし3XVや、NSRといった2stレーサーレプリカの
調子が悪いとか、もっと長く元気良く乗りたいとか
メンテナンスや休眠車のレストアで困っているなら、
(NSRやTZRだけでなく最終RGV-γも実績がある
そうだ)費用はそれなりにかかるけど、まだ使える
部品はちゃんと手をかけて再生してくれて費用を
抑えて、それをちゃんと連絡してくれるし、新品が
必要であればそれをちゃんと説明してくれるので
おススメ出来る。
…あ、ステマやヤラセじゃないよ、ここで自分が
DFRを紹介しても自分には何のリターンもキック
バックも無いのであしからず(^^;)
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント