« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014.05.18

現場仕事におけるラジオ体操の意味

肋骨を痛めて出向いた現場の朝は集団で行う
全体朝礼から始まる。まずはラジオ体操だ。

健康体であれば、難なく舞えるラジオ体操、
実は身体に不調があると、いろいろな動きが
出来なかったり、ぎこちなくなるため、じっと
見ていると、その人がどういう不調を抱えて
いるのかが一目で分かってしまう。

いつも自分の仕事のチームをそうやって見て
仕事仲間の膝の不調や腰の不調などを見て
いたが、今回は自分自身が肋骨の不調を
抱えながらのラジオ体操なので右腕が上手く
上がらず、捻りの動きがぎこちなくなっていた
ようで、仕事仲間から一発で見抜かれた。

「inoさん、身体の右上半身をどうかした?」

…ははは、初日の朝一でパレた(^^;)<ばき

------------

実はラジオ体操は、身体の不調だけでなく
本人のその時の気分や、やる気も見える。
極端な話、朝のラジオ体操をまじめにやる
人とそうでない人は仕事の効率が違う。
まじめな人が緩慢な動きをしてるときには
何かあったな、と考えて仕事の量や質を
少し調整したりする。逆は逆で要注意だ。

だから朝のラジオ体操の時間とは自身の
身体をほぐすだけじゃなくて、一緒に仕事を
するメンバー全員の心身状態を一発で
把握する貴重なタイミングだ。少なくとも
自分は周りに要る人々のそういう仕草を
逃さず観察している。

たかだかラジオ体操と侮るなかれ、長く
やっているとね、結構色々な事が分かる
ようになるんだよ(^~^)
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014.05.13

ヘビーローテーション

あ、これは金儲けを狙うアフィリエイトではないし
ステマでもなんでもないので気楽に見てください。

------------

今の現場に出てくる前に、現場仕事&生活や
日々の日常使いに使っている安全靴の踵部が
劣化してきたのでそれを更新するべく、すっかり
行きつけになって店員さんとも仲がいい近場の
ワークマンに行って、いつも買っているのと全く
同じ安全靴をまた買ってきた。

Kutu

XEBEC社製の、樹脂カップの安全短靴。

色はこの黒赤、これを何だカンダでもう何年も
ずっとずっと使っている。今回で何足目だろ?
5足か6足か…8足だったかな(^^;)?

金属探知機にかからねば仕事場に入れない
仕事なので金属カップの安全靴だとその都度
金探に引っかかって面倒なので樹脂カップの
安全靴は優れものだ。

しかもこの手の安全靴をたくさん履きつぶして
来たけど、この靴が(安いなりに)履き心地が
いい。なのでコレがすっかりお気に入り(^^)♪

だからここ数年はずっとこれを履き続けてる。
現場に出張るときだけじゃなく、日常生活でも
サラリーマンとして本社に出勤する時にもね。
(背広&ネクタイが苦手なので普段着+デー
 バッグで本社に通ってロッカーで現場と同じ
 上下作業服に着替えて安全靴を履いて
 オフィスで事務PC仕事&打合わせしてる)

ブランド品でも高級品でもないけれどお気に
入りなんだから仕方ない。すっかり愛用中。

…ナニ?安っぽい靴だって?、そりゃそうさ、
実際安いもの。約3000円だ。買おうと思えば
もっと高い靴を日常使いにする事も出来るけど
でもね、自分はこれが、こいつがいいんだ。

稼ぎや年齢的に似合わないと言われても
自分自身が気に入って愛用してるんだから
他人に文句を言われる筋合いはない(^◇^ゞ

高い靴だって必要ならば買おうと思えば買える。
だけど、今の生活に必要の無い、役に立たない、
使い勝手の悪い靴は自分の生き方に要らない。
傍からみてどう、じゃない、自分自身が使って
気に入って選ぶものが、その時点で最良の品
なんだよ。非力で不恰好なTW200が自分に
とって最良最高のバイクであるように
ね。

だから自分以外の人に別にコレを履けなんて
言わない。自分と違う生き方をしていれば、
最適なものが自分と同じじゃなくてもなんら
不思議じゃない。そんなのあたりまえだもの。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.05.11

育て~♪、育ぁてぇぇええ~♪

長いGWでリフレッシュをもくろみ獲得するための
取引、というほどではないがそれにかなり近い形で
GW明けから現場に出る事は避けられなかった。

現場の仕事は、本社のサラリーマン仕事よりも
自分には合っていると思う。目の間で物を触り
仲間たちと汗を流し、現場事務所で夜遅くまで
改善案が無いか討論して、すぐその作戦を実施
出来る、そういう皮膚感覚は現場でしか得られない。

だから現場に行く事は公人、仕事人としての自分に
とって悪くない話だ。願ったり叶ったり、とも言う。

問題は私人としての自分自身の生活や道楽が
成り立たなくなる、という事にある<ばき!

仕事が満たされていれば幸せだ、満足だという男も
世の中には多いと思う。そうでなくても家族が居て、
その幸せの為に働く、というような労働に赴く為の
モチベーションがあるならば、仕事三昧な人生で
あっても、日々は幸せなんだと思う。

だが残念ながら自分の場合は働くモチベーションは
仕事人としてのやりがいだけじゃ成り立たなくて、
それによって収入を得る事だけじゃなく、そこから
切り離された自分一人だけが満たされる生き方を
する事でもある。なので、片方を満たそうとすると
片方が失われるジレンマ、トレードオフの相反関係
から逃れられない(^^;)<ばき

出来ればバイク乗りにいいシーズンは私生活を
充実させてもらって、シビアな季節は働く、という
事にしたいが、そういう我侭も言ってられない。

------------

…で、今日の夜からまた現場にしばらく出張るので
今は長期家を空けるための支度と、出張の荷造り。

そして今日は折れた肋骨が痛いのもあいまって
最高の天気だがバイクに乗れずに小さな庭仕事。

お前ら、トーチャンはまた仕事でしばらく留守に
するけど、おとなしくして錆びないで待ってろよ!

Bikerususitakujpg

ホネを折ってまで開墾した庭土に、大豆を蒔いて
台所にあった新たまねぎも食いきれなかったのを
土に植えてゆく。

Mametamanegi

大豆は数年前の食用のだから芽吹くかどうかは
判らない。タマネギも球根としてそのまま土に
埋めてゆくだけだ。

方法やタイミングはどうでもいい。生きるチャンスを
野菜たちに与える、それを生かせるかどうかは
植物にまかせる。それが自分の庭先農法だ<ばき

Mizuyari

ま、運がよければ夏にはエダマメが食えるさ(^^)

晩冬に植えたジャガイモも今ではこんなに元気♪
梅雨明けから初夏にはコロコロしたイモを掘り出す
楽しみとともに自分に与えてくれる
だろう。

Imo2014


イチゴはもう少しだけど残念ながら食えないや。
今年は庭のダンゴムシやアリたちの勝ちだな、
美味いのを腹いっぱい食ってくれぃ(^◇^)

Ichigo2014

じゃ、行ってきます。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.05.07

ホネが折れる話

一昨日の話だ。

自宅の庭に植えたジャガイモの周りに生える雑草や
庭に生えてくる特定の雑草(カラスエンドウ、カタバミ、
ヨモギ、ドクダミ、ポピーの5種類は見つけ次第駆除)の
庭作業をしていた。イチゴも成り始めていて新緑が
目にまぶしいこのシーズンはバイクに乗るのと同じ
くらい土いじりが楽しい

足元は一年前の建設現場で使ってた安全靴仕様の
半長靴、頭には麦藁帽子、手には軍手、服はバイク
弄り用と兼用の庭土いじり用のツナギ、その胸の
ポケットに携帯電話とデジカメを入れていた。

------------

これから現場に出てしまうのもあって、新しい作物を
得るべく、暴力的な繁殖力で土面を覆いつくしていた
芝生を引っぺがし、土を穿り返していた。

近傍には土いじりを始めるまえに布団干しの台として
使っていたDR-Z400SMがあり、何気なくそのシートの
上に手にしていたシャベルを置いていた。

それを取ろうとしたら、車体の反対側にシャベルが
落ちた。DR-Z400SMには400Eのレーサーハイシートを
組んであるのでシート高さは高い。だが本当に何気なく
シートの上から身を乗り出し手を伸ばしてそれを取ろうと
してみた。

結果としてシートに腹ばいのような形になって、下に
落ちてるシャベルを手を伸ばして取ろうともジタバタ
する格好になった。

その時だ。

シートに押し付けられた胸の下側、ちょうど携帯電話が
胸とシートの間に挟まれた形だったのだが、その時に
かぶっていた麦わら帽子が落ちそうになって、手を下に
伸ばしたまま頭を少し捻った。そしたら突然、その携帯
電話で抑えられた右胸下の辺りではっきりとした音で

  『ビキッ!』

という音が響き、ほぼ同時に鋭い猛烈な痛みが走った。

うわ!、何だ?、一体どうした!?!、イテテテ!

あわててDRから飛び退いた、右胸の下の方の脇が
少し痛い。なんとなく筋を違えたような程度の痛みで
違和感はあるが、発生した瞬間のような強烈な痛みは
無く、ぼんやりとした痛さを感じる程度でしかなかった。

なのでそのままその日は庭仕事をして、バイクにも
乗って、風呂にも入って、と普通の生活をしてた。

------------

翌日の朝になった。(つまり昨日)。

…妙に胸が痛い。

いやセンチメンタルに浸ってる傷心モード、じゃなくて、
物理的というか医学的にはっきりと痛いのだ。

昨日、太いゴムひもを引きちぎるような「ビキッ!」っと
言う音が出たあたりだ。布団から起き上がる姿勢を
とるだけで痛い。立ち上がっても痛い。前かがみに
なるともっともっと痛い。くしゃみや咳が出ると激痛!

…あれ?、これって確かその昔経験した痛みだな?

ええっと…これだ! → スノボの話

そう、どうも肋骨が折れた時の痛みにそっくりだ。
しかし、十年前はスノボで固く締まったゲレンデに
強打したのでそうだろう、と思うが、今回はバイクの
シートに携帯越しに胸を押し付けて、首を上げただけ。

まさかホネがそんな簡単に折れるわけないから、
きっと寝違えみたいなもんか、悪くても肉離れかな?
…と思って、その痛みに首をかしげながら、GW連休
最終日を痛いなりにエンジョイして、終えた。

------------

そして今朝。布団の中で胸の痛みを感じて目が覚めた。

…いや、昔見たような夢を見たんじゃな<ばき

布団から起き上がろうとしたら胸の痛みはMAX!

…いや、連休明けの出社したくない症候群じゃな<ばき

本当に痛い!。立っていると痛い、歩くと痛い、息を
すると痛い、深呼吸したり右腕を真上に持ち上げる
だけで痛い。痛くて上半身を前に倒せない。

一歩一歩歩くとその都度発生するギリギリとした
痛みをこらえながら、医者ではなくて最寄の駅へ
向かい、職場に向かう電車にそっと乗った。

もしも以前のように通勤の満員電車で圧縮されたら
死んじゃうかもしれないくらいの痛さなのでどうにか
して混む路線は座席を確保していたが、座っても
痛いから始末が悪い。いっそ殺してぇ(T◇T)<ばき

------------

出社すれば連休明けなので仕事が山のようだった。

何でだか判らないけど痛いのをこらえながら仕事を
一個ずつ片付けていった。そうこうしているうちに
昼休みになったので、ふとネットで検索してみた。

 『肋骨 骨折 症状』

そしたら、こんなページにたどり着いた。

 肋骨を折った時の感じを知りたいです。

おいおいおいおい!、オレのシチュエーションと
ほとんど同じじゃないか!、じゃあやっぱり骨折?
そうだとしたら、この痛みとあと数週間は付き合う
事になるのか・・・来週から現場に出るのになぁ。

手とか足とかの骨折なら、しばらく休めたのに<ばき
肋骨じゃ、ただ痛いだけで仕事は出来てしまうから
辛抱我慢のSMプレイに耐えるしかないのか…トホホ。

ちなみに開放骨折や、肺を痛めたような傾向が
無いので(そのあたりも十年前とまったく同じ)
医者には行かない。連休明けで忙しいし、来週から
現場に出張らねばならないから、やることが多い。

肋骨の一本や二本折ったくらいじゃ休めやしない、
それが日本のサラリーマンってヤツなのさ(T▽T)/


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.05.06

GW、満喫♪

去年はまったく無かったGW、今年は長々とした日程で
4/26~5/6の11連休をガッツリ取ることに成功!

久々に掴んだ長い連休なので、溜まりに溜まっていた
仕事人ではない、一介の私人であるinoが望んでる
本来の生き方をすべく、初日から今日まで全力で
時間をフルスペックで使い休みを満喫する事に成功♪

そのためここもすっかりほったらかしになってしまい
数少ないリピーターの皆様、申し訳ありませんm(_ _)m

この休みを得る代償として来週からまた現場に。

今度の現場はバイクを持っていけない場所なので
このGWで持ってるバイクを全部満喫&メンテナンス
しまくっていた、という訳です(^◇^;;)

バイクも弄れたし、たくさん乗ったし、車も乗ったし、
庭も弄れて、ジャガイモも順調に育って雑草も
毟れたし、部屋も片付けて、冬物を洗濯し収納、
夏物を出して洗濯して天日干し、布団も全部干し
夏冬ものを入れ替え・・・あー充実した休日だった!

明日からまた仕事モード。offが充実したからには
onも全開でがんばる。メリハリ付けて行こう!

ここもチョイチョイUPしてきますので、よろしくです♪
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »