節約に燃える、夏来る(ちょっと日和りぎみ)
梅雨があけて、やっと夏本番となったようだ。
ボロい我が家でエアコンを使わずずっと我慢して
きたが今日は平日に休みを取ったので朝から
ジリジリと上がる気温室温にへたばり中。
まだ頑張れるけど、最近ははたしてそこまで
頑張らなくてもいいんじゃないかな?、と思う。
中年ど真ん中になって弱気になっているのも
あるけど、一応以下の理由による。
------------
これだけ気温が上がって、日照が強くなれば、
以前紹介したように、こうやって日照のある所に
黒く塗ったポリタンクを放置するだけで、夜には
汗を流して垢を落とすためのお湯を作ることが
簡単に無料で出来る。
だけど、梅雨が明けるまでのこの一ヶ月程の間は
こうやってコンスタントにお湯を作ることが出来ず、
やむなくLPガスを使って健康で清潔な中年サラリー
マンとしての日常生活を送っていた。
そのガス代の請求書がこれだ。
請求期間は6/21~7/21。この間の6/21~26は
某所に長期出張中だったのでLPガスは使って
いない。だから実質的に6/27~7/21の間に
使ったLPガスの量がこれになる。その量200L。
25日間で200L、ということは毎日8LのLPガスを
燃やして生きていた、という事になる。
個人的には贅沢のきわみであるLPガスをドラム
缶一本分も燃やして生活したことにびっくりだが
普通に暮らしていて、このくらいのガス使用量の
人はあまり居ないんじゃないかな?
ちなみに1944円というのは基本料金と同じ額だ。
つまり使用量が少なすぎて従量制のカウントが
かからなかった状態。
確かに契約を切れば毎月1944円を節約出来る
けれど、毎朝20Lのポリタンクを庭に運ぶ手間と
雨が降ったら出来ない、という不安定さを解消
するための1944円だったら、今の自分の稼ぎを
持ってすれば、払えないことはない金額だ。
エアコンもそうだ、計算すると少し使っても毎月
1000~1500円のUPくらいで済む。カツカツな
生活ならそこをキッチリ追い込んでいけるけれど、
こう見えて一応はサラリーマンとしてのそれなりの
一定安定収入を得ているからエアコンもLPガスも
それを必要経費として考えてもいいんだよな、と。
最近、自宅のADSLを切ってモバイルルーターに
変えて、古いスマホをもらってきて携帯電話の
パケット代を削り、基本料金を一番安いのに換え
使用頻度が下がったPHSを解約…と通信費に
大鉈を振るったおかげで毎月の固定費が5000
~6000円は安くなった。
気がつけば無駄になっていて工夫次第で
落とせるところはこうやってどんどん落とす
けど、必要だと割り切る所は(あきらめて)
割り切って使ってみよう。
…と、いう心境に至りつつある(^^;;;)
日和ったか、老いたのか、まぁそんな感じかな。
------------
以下蛇足:
…え?、何でLPガスの使用量が0.2m3かって?
LPガスは基本、風呂にしか使わないからさ。
調理はカセットコンロで全てをこなしているので
そっちでは一切使ってない。そして風呂もこの
季節は湯船にお湯を張る事をしないのと、
シャワーでお湯を垂れ流しにしっぱなしにしない、
太陽熱エネルギーシャワー生活で培って身に
付けた、最小湯量がわかってるから、毎日それ
しかLPガスを使わないのさ。
具体的にそれはどれくらい、というとこのくらい。
大体12~14Lの約40℃のお湯があれば、全身
くまなく洗って、頭も洗って(丸刈り頭だけど)、
キレイさっぱり!、出来るという事を、長い長い
アウトドア用フットポンプシャワー生活で身に
付けてある。冬はこうはいかなないけど夏なら
これで十分。これ以上のお湯は過剰という事。
自分自身がどれだけの湯量があれば身奇麗に
なれるのか、その最小単位は知っておいた方が
いいと思う。いざという時に役立つのでおススメ。
まぁめったに『いざ』という時は来ないけど<ばき
------------
以下もっと蛇足:
しかし、ずっと前からここで紹介してきた貧乏
節約生活も、昔は一時的に流行ったみたいだけど
今では流行らないコンテンツに成り下がった(^^;)
世の中がそれだけ豊かになってきた、という事
でもあるんだろうけど、世間が豊かになってきても
消費税UPやガソリン代の高値など、生活防衛の
ために自分はまだまだやめるわけにはいかない。
昨晩も、夕食はこの通りの代用食。米と自宅の
庭で収穫したジャガイモを一緒に炊き込んで
炭水化物を増量して米の消費を抑えて食費の
節約に勤しむ。
まぁ銀シャリを食えなくもないんだけど、せっかくの
庭からの贈り物を美味しく頂かないともったいない。
庭に茂るシソ、ニョキニョキはえてくるミョウガ、
みんな美味しく頂ける、夏はそういう季節なのさ。
次に来る秋に向かってサツマイモも元気に生長中!!
え?、ビンボー臭いですか?、確かにそうかもね。
でもね、別に誰にも迷惑をかけてないで自分が
楽しんでやってるから、別にかまわんのさ(^~^)
----2014/7/26 追記 ----
仮に、エアコンを使う場合、自分は転んでも
ダダでは起きない。エアコンは必ず室内の
湿度を除湿してくれるので、屋外に凝縮水を
排水するのだが自分はそれをこうやって全て
回収している。
回収した水は、…さすがに飲み水には使わず
庭木の水遣りに使用している。庭木用の水は、
雨水を常時150Lほど貯めて持っているけど
カンカン照りの真夏だとそれを使い切ってしまう
事もあるので、エアコンを使う事でエネルギーと
コストをかけて生み出されたエアコンの凝縮水も
ただタレ流しになんてしないで、全量を回収して、
しっかり使わせてもらってる。
これで節約したコストなんてたかが知れてるよ。
…でもね、重要な事は、どこかに無駄がないか、
何か利用できないか?、という洞察力なんだよ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント