お盆なので精霊馬を立てる
SXネタの続き。
エンジンがかかるようになり、普通に走れる状態に
なったSX200R、自賠責に加入して一般公道を試走
出来るまでになった。
そういえば季節はお盆。ご先祖様の霊を迎えて
供養し、送り返す時期だ。
なので亡くなった友人を自宅に呼ぶべく、キュウリと
ナスではなく、バイクで精霊馬を立てることにした。
------------
友人が乗っていたバイクは、自分の手元にある
SX200Rと、もう一台、欧州仕様の初期型TDM850。
そのTDM850は同じ志を持つ友人が大事に手入れ
しながら友人の死後、ずっと今まで走り続けている。
今回友人からそれを借り受けた。
その昔、自分が黄色い新型TDM850に乗って、
亡くなった友人がこれに乗って、他の仲間と共に
未舗装路を走ったりしたっけなぁ。
自分がTW200に乗り、その友人があのSX200Rに
乗って河原で遊んだりもした。もうかなり昔のこと
なのに、もう友人は16年も前に亡くなってしまって
いるのに、でも友人が乗っていたバイクは当時と
ほぼ同じ姿で今もこうやって存在している。
彼が駆った嘗ての愛車が二台そろってここにある。
しかも走れるベストコンディションで、だ。これだけで
十分奇跡に近いことだと思う。
だからきっと彼の魂もご家族の所だけでなくて、
ちょっとだけウチにも寄ってくれるんじゃないかな、
と期待する(^◇^)
化けて出てくるなら喜んで迎えるよ、いっぱい語り
合いたいことがあるんだ、だから化けて出てこい!
…頼むよ…
あ、迎え火でなく蚊取り線香だけど許せよ(^^;)<ばき
------------
盆も終わり、彼の3VD-TDM850を、今の持ち主である
友人の元に戻す途中で、久々に彼の墓参りに行った。
もしかすると自分のじーちゃんの墓よりもここに来て
いるかもしれない。でも亡くなった友人とは、もっと
もっと一緒に遊んで語って生きていたかったんだ。
その想いが、今も自分をここに向かわせる。
------------
そこから今の持ち主の家に向かう途中、このTDMの
ホーンが突然勝手に鳴り出した。
何だ?、何が起きた?、信号で止まったときにキーを
オフにするとホーンの鳴動が止まる。恐る恐るキーを
オンにすると何秒かすると鳴り出す。ダブルホーンの
うち、片方だけが勝手に鳴る。
何だ何だ?、訳もわからずキーをオンオフさせていたら
ホーンの鳴りは止まった。
なんとなく、亡くなった友人がSXのエンジンを止めた
ように、何か自分に警告をしているんじゃないか?、と
直感して、そこから目的地までは超警戒モードで
安全運転に勤めた。
後で判ったけど、ホーン配線と他部との接触による
漏電が原因だった。きっと彼が何かを伝えようと
したに違いない、間違いないな(^^;)
友人宅に預けておいた自分のTDMと車両を入替え、
そこからも安全運転で帰宅。亡くなった友人には
会いたいけど、自分が冥土にいって会うのは悪いが
もう少し後でにしたいからね(^^;;;)<ばき
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
会いにいくの、よぼよぼのじーちゃんになってからがいいと思います。
こんなことがあったんだぜ、知らなかっただろう・・・・いろいろ話が尽きないでしょう。
あの世とやらには、舗装路はあるかな?未舗装路はあるかな?そうそう、これが大事!バイクはあるかな?ないなら持っていかないと・・・・・
ほんと、出てくりゃいいのに・・・と、思うことがあります。
投稿: 剣片喰 | 2014.08.19 23:17
剣片喰さん:
そうですね、どこまで生きられるか判らないですが、
目いっぱい生きてから会いに行きたいと思います(^^)
自分は今死んだら、TWだけ持っていこうかと思ってます。
とはいえ、どこかのハーレーに跨ったまま土葬、とかの
間抜けな方法じゃなくて、登録書類だけ一緒に焼いて
もらおうかな、と。それ以外のコたちはこれからも
走ってもらって、でもTWだけは一緒に廃車にして
向こうで楽しく乗りたいな、などと考えてます(^^;)
世の中に幽霊があるならば、出てきて欲しいですよね。
投稿: ino | 2014.08.25 00:03