« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015.01.18

貧困女子が増えてる?、らしいが

ここ最近、ネットのニュースをみていると、こんな
キーワードの記述がよくある。

 『貧困女子』

何でも単身女性の1/3が貧困で大変!、との事。

ググってみて見つかったページをとりあえず
リンクしておく。 → 貧困女子が急増中!

女子という単語を使うから若い子が貧しい、と
錯覚してしまうが、恐らく年金暮らしで、夫と
死に別れた老女世代もカウントしてるんじゃ
ないかな?、そうなれば、単身生活しをしてる
女性の何割かが年金生活者、と考えられるので
それほどおかしい数字じゃないと思う。そういう
世代はワカモノよりも貯金を持っているので、
収入は少なくても、貯蓄を切り崩しているならば、
実生活レベルは決して『貧困』というレベルじゃ
ないと思うなぁ、

…と、ずっと思ってたが、上記リンクを良く見ると
1/3というのは年金世代の前の層、勤労世代
(18~64歳)の事なのね(-_-;)

------------

事実としてその生活レベルの人(男女問わず)が
増えていることは確からしい。

具体的にその貧困レベルというのは上記リンクの
定義では

 ・月額の手取りが10万切ると貧困
 ・家賃を引いて8万5千円以下が貧困
 ・手取15万でも貧困(?)

と、色々あるらしい。

手取り10万だとすると、家賃が相当に安い所で
最近はワンルームで4万とかがあるから、4万と
想定すると、実生活費が6万、という事になる。

この6万が、食費、光熱費、通信費、交通費、
医療費、被服費、保険費、雑費、交際費、と
仮定してみる。

…あれ?、オレの去年の家計支出一月平均と
ほとんど一緒じゃん。

 食費 :1.8万
 光熱水:0.7万
 通信 :1.1万
 交通 :0.5万 (車両による高速代は除外)
 医療 :0.2万
 被服と
 雑費 :0.5万
 保険 :0.7万 (車両にかけた保険は除外)
 交際 :0.5万 (お年玉と義援金寄付金は除外)
-------------------------------------
 合計 :6.0万 (乗り物関係の道楽費は未集計)

手取10万未満の暮らしとはいいいがたいけど
それに準じるくらいの生活費にはなってるはず。

また手取収入から家賃を引いた使える額が
8.5万円以下だと貧困、というもう一つの貧困
判定基準ならば、それを余裕で下回っている。

とはいえ、自分の場合は残念ながら

 手取収入>(家賃+実生活費+乗物道楽費)

なので、生活に困ってはいないんだけどね(^^;)
でも生活レベルはだいたい『貧困生活』とほぼ
同等のレベル、と言ってもいいと思う。

そう考えたら、さあ貧困だ!、大変だ!、と騒いで
いるけど、まだ全然問題じゃない、だって自分は
今普通に健康で文化的な生活をしてられるもの。

------------

まぁ若い女性が自分のような貧乏暮らしを本当に
出来るか、そしてそれに長く耐えられるかどうかは
さておき、このくらいでもう十数年間も生きている
人間が貧乏節約生活を逆手に取ってそれを楽しみ
ながら生きているのはまぎれもない事実。

自分はそんな彼女らを誰一人も、何一つも助ける
事は出来ないけれど、今までにここにUPしてきた
色々な貧乏節約生活術は…女性にはとても参考に
ならないか(^^;;)<ばき

でも、ポジティブに捉えて試しにやってみれば
意外と楽しいかもしれない。ピンチはチャンスだ!
と、考えて今しか出来ない貧乏節約生活に挑戦し、
せっかくなので目いっぱいエンジョイして欲しい。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.01.15

新年早々、忙しい~(汗)

年が明けて仕事が再開したら、あらまぁ忙しいこと!

すみません、なかなかこっちを更新はおろかアクセスも
あまり出来ていません。正月休みボケなのか通勤電車の
往復時間も眠くて眠くて・・・

今週末はここをUP出来るかしら・・・?、頑張りますp(^^;)q
 
------------

あ、一件だけ。

先日とある現場に出向いたら、どこかで見た顔の人がいた。
よくよく見ると、あれ?大昔に一緒にメシを食ってた人だ!

昔はもっと痩せてたけど今は顔の上半分は昔のままだけど
(頭は少し薄くなったが)、下半分の輪郭がだいぶ違う(^^;)

がみさん、覚えてますか?、よくあの建物の1階の休憩所で
一緒にメシを食ってた、列車と写真が大好きなI氏です。

がみさんの後、会社を辞めて、しばらく音信普通だったのが
回りまわって別の会社に入って、そこから出向して…ウチの
会社に戻ってきてます(苦笑)

I氏もがみさんの事を覚えていて懐かしがってましたよ、

一応、伝言まで(^^) 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015.01.01

今年の初走り

毎年元旦はバイクに乗って、翌日に行われる箱根
駅伝の往路をバイクで走る『走り初め』を行って、
自分という人間がBIOSレベルでバイク乗りである
事を自身に刻み付けるようにしている。

2年前は30周年を記念して83年式のXT-Zで走ったし
1年前は大改修を終えたTZRで行ってみた。

今年は去年華麗なる完全復活を遂げたSXを使う。
今まで長く寝すぎていたから、その分たっぷり走って
あげないとね(^◇^ゞ

その代わり、他のコが少し寝たままになってしまう。
そこはごめんよ、また別の機会に一緒に遊ぼうぜ。

------------

今日の、元旦はどういうわけか大寝坊をしてしまい
出発が10時くらいになってしまった。その頃はまだ
晴れていた。

2015sx01

暖かかったのでちょっと薄着で出てしまったが、
途中で箱根に登るならもう少し着ておかないと
寒いよな、と引き返してさらにガッツリ着込んで
再出発。なのですっかり遅くなってしまった。

------------

延々走って、やっと箱根駅伝のコースにまで出た。
しばらく走ると、こうやってTV局が中継の準備を
淡々としていた。選手同様、TV局のみなさんも
頑張ってください!、自分はTVを持ってないので
見れませんけど(^^;;)<ばき

2015sx02

国道1号をそこから小田原に向かって走る。
駅伝で選手の死闘が繰り広げられるコースも
空冷単気筒OHC2バルブ200ccというかわいい
エンジンが生み出す馬力とトルクをもってすれば
あっという間に中継所までたどり着いてしまう。

2015sx03

選手達、頑張れよ!

------------

箱根の山を登ってゆくと、気温ががんがん下がる。

道の脇には残雪もたくさん。どんどん下がる気温に
尋常でないな、と思っていたら、気温表示がなんと!

2015sx04

さっ、寒い(T◇T)!

これだけ寒い中、走っていたけどハンドルカバーの
中は、真夏用のメッシュグローブだった。カメラを
取り出すと猛烈に冷えるけどサイレンサーを握って
暖めてハンドルカバーに突っ込むと結構頑張れた。
たいしたもんだ(^^)/

------------

最終目的地の大観山の展望台までやってきた。

2015sx05

残念ながら雲が分厚くて富士山がまったく見えない。
残念無念。あまりに寒くて、耐えられず早々に山を
降りた。

でも今年もここまでこれた、一年の計は元旦にアリ!
また一年後、必ずここにバイクで来る!待ってろ!

------------

ブルブル震えながら箱根新道を下っていたら
雪がちらほら降り始めた。ここも山だから街まで
降りれば止むだろう、と思っていたが、一向に雪が
収まる気配が無くてどんどん強くなってるようだ。

こりゃいかん!、本格的に振られたらバイクは
雪には無茶苦茶弱いから、すぐに帰らねば!
高速道路に入って、ぶっ飛んで(とはいえ御用に
ならない程度に)一路自宅を目指した。

マフラーを交換したSXは100km/Hまでは速いが
それから上が伸びない。RSVマフラーに装着された
17mmφのクワイエットサイレンサーはどうやら
ノーマルマフラーよりもヌケが悪いみたいだ。
スロットル全開で伸びる回転数がノーマルの方が
高いようだ(タコメータが無いのであくまで主観)

off車としては中間トルクが太くなって加速が速く
なってるから正しいチューニングなんだけど、
2stみたいな二段階加速を身上とするSXの良い
所をさらに伸ばしたか?、といわれるとちょっと
方向性が違う気がする。もう少しヌケの良い
コンペサイレンサーを突っ込んでみよう、所詮
200ccのエンジンだから、それほど音も大きく
ならないと思う。年式的に99dbまではokだから
騒音規制的に問題は無いしね。

------------

粉雪が舞うなか、積もるまえにどうにか自宅に
たどり着いた。両足はすっかり濡れて冷え切り
ひざ小僧の皮膚感覚が鈍いくらいになってた。

2015sx06

寒い寒い寒~~い!、でも最高に楽しかった!
さあ!今年も頑張るぞ!
 


| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »