« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015.05.31

イモを太陽と雨と土に託す

長期地方出張中で忙しい最中ではあるが
どうにか時間を作って、自宅に戻ってみた。

DMや自動車税関連ばかりの郵便物が貯まり、
部屋の空気は淀み、水道は赤水が流れて
庭草は5月の晴天によってバンバン生えて
茂りまくってた(^^;)

とはいえ、それは自分にとっての日常だ。
てきぱきと片付けて、風を通して、水道も
そそくさと流して、コンビニのレジに束に
なった自動車税支払用紙を並べて大枚を
叩いて税金を泣く泣く払い<ばき

茂る庭草も麦わら帽子と鎌を持って刈るべき
対象だけバスターしてゆく。

現在ウチの庭では以下の植物を見かけたら
すぐに抜いて繁殖を抑制している。こいつらは
みんな野蛮な植物で暴力的な繁殖力を発揮
するからね。

 ・カラスエンドウ
 ・カタバミ
 ・ポピー
 ・ヨモギ
 ・ネコジャラシ
 ・セイタカアワダチソウ

ドクダミはあきらめた、地下茎を全部取れない。
…ふぅ、疲れるけど、草むしりは淡々と無心に
なれるからストレス発散にいいな。

庭にはほったらかしにしたけど元気いっぱいな
野菜たちも茂ってる。シソは芽を出してきたし
ニラは元気に葉を出し、ミョウガは茎をニョキ
ニョキと伸ばし、イチゴは沢山実っていたけど
殆どダンゴムシに食われてた_| ̄|○

もう植えてから3年目になる超長生きしてる
長ネギには大きな葱坊主が育ち、

Naganegibouzu

タマネギもバンバン葉を伸ばしてこっちにも
もう少ししたら花が咲きそうだ(葱坊主ね)

Tamanegibouzu

長ネギに負けず超長生きなキャベツは丸々
茂っていて中心は普通に食えそうな状態。

Kyabeutgenki

庭先では沢山のショウリョウバッタの幼虫と
カマキリの幼虫がいて、カマキリはバッタを
捕らえているけど、カマキリの幼虫はなんと!
アリに集られて負けたりしている。食物連鎖の
闘いは本当に凄い。

その片隅ではカナヘビのカップルがまるで
共食いしてるように絡み合って指でつついて
みても離れないくらい激しくマグワってた(笑)
またかわいいタマゴを生んでくれよな(^◇^)

------------

さて、ビジネスホテルで育ててたサツマイモを
土に植えようか。雑草をむしる間、水耕栽培の
状態で日向ぼっこさせてたら、なんとそこに
ヒヨドリがやってきて、あわれ芽吹いたイモの
カケラを咥えて空に飛び去りやがった!

ああ、オレのかわいいイモが3つに(T▽T)!

Imonoha2015

…でも、これが自然だから、仕方ないわな、
せめてヒヨドリの養分となって、新たな命の
礎となってくれ…(-人-)南無阿弥陀仏

------------

生き残ったイモは全て庭土に植えた。

Imostandby

ここから先は、太陽と雨と土の力を使い
イモ自体が命の限り頑張って生きるのだ。
次に会う時まで、元気に育てよな~(^◇^)/

種芋部分を食うダンゴムシや、茎に付いて
養分吸いまくるカメムシなんかに負けるな!
 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2015.05.17

出張中でも楽しく暮らそう♪

自宅生活から切り離された出張先の生活、
自分にとってはそれはもう日常生活の一部。
なので出先であっても仕事以外の楽しみを
どうにかして見出して、そこに僅かな潤いを
得ている。

一番手っ取り早いのは、ネコでも飼う事だけど
ホテル住まいでそれが出来るわけが無い(^^;)

暖かくなって這い出てきたり、明かりに飛んで
やってきた昆虫たちも、なかなか楽しませて
くれる。だけど、屋外で愛でる事は出来ても
ホテルの部屋で飼うわけにもいかないよな。
ルームサービスの高齢のおねぇさん方が相当
びっくりしちゃうだろうし…(-_-;)<ばき

現場に持ってきている車の中には癒しを
与えてくれる可愛いこの子らが居るけれど、
これはあくまでも「ぬいぐるみ」であって
命ある生物の息吹を感じさせてはくれない。

Kamesan3bros

とはいえ、今でも車に乗るたびにニヤニヤ
しちゃうけどね(^~^)

------------

では、どうするのか?

…実は、こんな感じでビジネスホテル自炊
生活のカケラを集めて、こっそり育てている。

Imonoha

つまり、この数だけホテルの中でサツマイモを
焼いて食って、容器を見て判るように豆腐も
美味しく食ってる、という事だ<ばき

------------

イモの葉っぱってすごく可愛いんだよなぁ♪

水を替えて、イモの切れ端が腐らぬように
うまくコントロールしてゆけば、これからこの
葉っぱはどんどん茂ってゆくのさ(^◇^)/

さあ!、ホテルの窓辺で太陽を沢山浴びて
元気に大きく育て!育て!育て!!

そして、ある程度大きくなったら、自宅に
持ち帰るのだ。そこの庭に植えて太陽と
土にこの子らの将来を託すのだ。

そうすると晩秋には美味しいサツマイモを
自分にもたらしてくれる。それまで頑張るぜ!
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015.05.05

ホットケーキに思うこと

今回のGWは諸般の事情で相当長い。

Dfsakura

仕事が忙しい中では連休というものに憧れと希望を
見出して、休んだらあれをやろう、これもしよう、と
山登りにおける頂上を思い描いて頑張ってそこに
到達するのだけど、いざ到達して、そこを満喫して、

…でも、たったそれだけで終わりなんだよね(^^;)
一通り夢をかなえたら、もうやる事が無くなって
後はタイムスケジュール通りに山を降りるという
現実が待ってる。

やりたかった事を筋肉痛になったり寝不足するまで
一通りやり終えてしまうと、後は純粋な孤独タイム。
あと数日ある連休も、消化モードみたいになってる。
働いてた時にはあれだけ望んだ休息時間なのに。

------------

いつまでも一緒に遊べていた友人も家族があったり
健康を害していたり、と中々時間が合わずにメール
だけのやり取りでお互いの安否を確認しあうように
なりつつある。だから毎日続いていた仕事や職場の
人間関係が無くなると、ああ自分はこんなにも孤独な
生き物だったんだねぇ、としみじみ実感する(^^;)

幸か不幸か、自分は孤独であるならばその孤独を
楽しめる性格と技量があるので、これじゃいかん!
それを改善しよう!、という生き方の方向性を改善
しようとする努力が進まず、いまある孤独を受け入れ
その中でどう生きるかを徹底的に追求して満喫して
しまう。バイクで遊ぶのもその一つだし、麦藁帽子を
被って庭草を弄り、土を耕し、生き物の命の営みを
眺めるだけで一日が終わってしまった日もある。

キャベツに付いたモンシロチョウの青虫を黒アリの
巣のあたりに落としたら、アリが数匹で青虫を制圧
して、嫌がる青虫をズルズルと巣穴に引っ張って
哀れ青虫は巣穴に吸い込まれて行き、消えた…
どんなホラー映画よりも怖いシーンだったよ(-_-;;)

------------

孤独をうまく改善する方向(つまり違う生き方)にシフト
出来る人は、きっとこういうモードから脱して幸せな
家庭を築いて幸せな時間をすごすのだろうな(^◇^)

身内の甥っ子姪っ子たちと過ごす実家での時間や
友人らが楽しくGWを過ごす情景がSNSで流れると
それをほほえましく見ながら、そんな事を思う(^^ゞ

ただ、ちょっとだけそういう生き方もしてみたかった
というのはかつて一度だけ結婚した事のある孤独な
中年男の本音だけどね(^^;)<ばき

今もこれからも独りで生きねばならないのは誰が
悪いでもなく、全て自分の人間の器の浅さが招いた
事態という事で全ては自己責任なのであしからず。

しかし、人と人との関係が以前ほど濃くなくなって
いて人間関係のリンクが以前と比べ徐々に切れて
少なくなっている、という事は感じる。40代でそれを
感じる、という事は、きっとこれからもっともっと多く
それを感じることになるだろう。リンクは年々増減を
繰り返しながら、それでも全体的なトレンドとして
減る事はあっても、純増する事は、ドロドロと溶けた
鉄だった幼い頃や、まだ叩いて姿を変えられた熱い
鉄だった若い頃と違って、冷えて固まりつつある
鉄のようなこの歳からではもう相当に難しいからね。

------------

この連休中は久々の自宅生活という事でいつも
食ってる食材を淡々と食いつつけて生きてきたが
ある時点で一通り食材を食い尽くしてしまった。

なので手持ちの保存食を消費して入れ替えを
図ることにして、今朝の朝飯はホットケーキだ。

ホットケーキミックスは、単位重量あたりの値段が
安いのと、粉モノなので長期保存が可能なこと、
賞味期限が過ぎていても当たり前のように普通に
食えるので、庶民の保存食としては優秀なので
オススメ。ウチには常時1kg以上を保持している。

炭水化物と糖分の塊みたいなもんだからカロリー
摂取源として優れてる。それにいざとなったらば、
水で溶いて練っただけで焼かずそのまま食っても
いい、非常時だったらそれでも十分だからね。

実際自分が今朝食ったのも、賞味期限なんて
完全無視、のこんなモノだ(笑)

Pancake01

…2011年という事は、また新しいほうだぜ(^^;)
あ、当然玉子と牛乳は、新鮮なのを使うよ<ばき

ホットケーキの焼ける甘い匂いと、それを齧って
感じる味、これは自分に刷り込まれたイメージで

  『幸せな家族の休日の朝飯』

の象徴みたいなものだ。だから美味いんだけど
それを独りで食ってるとちょっとだけ空しい(苦笑)

------------

蛇足:

自分は消費して減ったり寿命が来て交換する
ものを買うと、買った日や使い始めた日を記録
して、それをどのくらいで使い切ったり、買い替え
しているかを記録するようにしている。

たとえば車のバッテリーや、タイヤ、バイクの
ブレーキパッドとかチェーンスプロケとか、
カセットコンロのボンベとか、暖房の灯油とか
洗濯用洗剤や、トイレットペーパーや、殺虫剤
結構細かいものまで全部日付を入れている。

そうすると大体自分がどういう周期でそういう
ものを使っているのかが判る、それが面白い。

上述のホットケーキを焼いていて、それに
マーガリンを塗っていたら、そのマーガリンを
買った日が目に留まった。

Mardate

…半年以上たってもまだ使い切れていない(^^;)
あ、マーガリン自体は不飽和脂肪が多いバターと
違って飽和脂肪が多い植物性油脂主体なので
開封後これだけたっても全然大丈夫。

ごくたまにカビが生えるけどそれをちょん、と
取ればそれだけで問題なく食ってるよ<ばき
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »