貴重な休みに希少な遭遇
このところ現場仕事が猛烈になってきていて
肉体疲労もピークだし、精神に疲労もピーク。
なのに休みは極小で、なかなか身体と精神が
休まらない。疲れたよぅ・・・ホント疲れた(;_;)
そんな状態で休日を一日だけ得ても、昼まで
寝るくらいが関の山で、気がつけば休日はあと
半日しかない!、という状態。
そんな少ない休日をどうにかしてメンタルの
リフレッシュにあてるべく、現場の宿に車に
積んで持ち込んだバイクに少しだけ乗った。
------------
装備を固めてヒットエアを着込んで、メットを
かぶり、キャリアにGiviの箱をカチリとハメて
バイクに跨りエンジンを始動させる。
軽くスロットルを捻ると上品なPOP管と違った
作りの下品なフジオ管はライダーには煩いが
それでも車検対応なためちょっと離れると
意外と音量が低いけどやっぱり煩い咆哮を
吐き出しながら自分に訴える。
『さぁさぁ!、早く行こう、走ろう走ろう!』
よしよし判ったよ、じゃあ行こうぜ!、と
クラッチレバーを握りシフトペダルを蹴飛ばし
そしてクラッチをミートさせる。身体をエンジンが
生む馬力に委ねると、まるでぶっといゴムひもの
パチンコで水平に弾き飛ばされるよう加速する
DR-Z400SM、その瞬間に自分は本来の自分に
戻った気がするのだった(^◇^)
------------
天気は良くないが、雨は降りそうにないので
この辺りでバイクがよく集まるランドマークで
ある岬を目指して走る。パトカーもいるので
爆発的な瞬発力を秘めたDRの本性を剥き
出すわけにはいかないので、おとなしく淡々と
走って、そこに着いた。
そしたらなんと!自分も乗ってる1983年式の
形式39Fの、XT600Zテネレがそこにいた!
自分のテネレ以外にこの型式のテネレを
まじまじと見たのはRaiderさんのが最後で
そのあと一度某所ですれ違ったのを見た
くらい。あと某バイク屋で錆だらけ廃車
寸前のがあるのを知ってるくらいだ。
なにせ国内仕様は32年前に300台作られた
だけで、現存する数はもしかしたらトヨタ
2000GTのそれよりも少ないかもしれない、
(でもちっとも人気は無いけどね_| ̄|○)
絶滅危惧種、その一台がここに在る!
この個体はどこもかしこもノーマルを綺麗に
保っていて、フレームもタンクもツヤツヤで
ピカピカ♪。ウチのポンコツとは比べ物に
ならないくらいの超極上品だった<ばき。
フレームナンバーを見ると、ウチのコとは
20番違いでしかない。工場の生産ラインで
すぐそばに居たんだろうな、ちょっと感激。
あたりを見渡すとオーナーさんとお連れさん
らしき人が見えたので、ずうずうしくも話し
かけて、いろいろお話しをさせてもらった。
こんなに程度のいい初代テネレは無いかも。
スバラシイものを見させて頂きました(^^)/
自分がテネレを入手したときにはもう
失われていたこのラベルも残っていて
実物は初めて目にしたので写真を取らせて
頂き、感謝感激(^▽^)
後輪のビートストッパーの反対側に鈴なりに
鉛のウェイトが沢山かましてあるのもウチの
テネレと同じでちょっと一安心<ばき
オーナーさんとお連れの方、
どうもありがとうございました!
------------
その後あちこちに買物に行って
宿に戻ってから潮風を浴びたDRを
軽く水拭きしてから、油分を含ませた
ウェスで錆びやすい箇所を軽く拭う。
倒立フォークのインナーチューブは
これをやっておくだけで点錆の発生が
抑えられるのでおススメ。
バイクに乗れたし、久々のライダーズ
コミュニケーションがとれて楽しかったし
バイクメンテも出来たし、短いけれど
いい休日だったな!
仕事漬けでダウンしかかってたけど
ちょっと元気が出たよ♪
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント
祝!リフレッシュ!
忙しそうですが、ポキッと行かない程度に頑張ってください。
こういう出会いって希少ですよね。動いたからこそ出会えるわけでもありますが・・・
ずっと付き合い続けたい相棒に出会えるっていいですね。
投稿: 剣片喰 | 2015.06.16 21:32
こちらへのコメントは初になります。
こんにちは 去年某コミュニティーでお話ししていただいた テネレ 660 3YF 乗りです。 良い出会いでしたね 僕もこんな出会いをしてみたいですが今の所3YF一族にすら一台も会った事はないですよ 笑) かなり多忙な状況とお察ししておりますが どうぞお身体ご自愛下さい。
投稿: kerrow89 | 2015.06.20 07:59
この一週間はフル装備で閉所に篭っての仕事で
もう体力的に限界が近いですが、今日また休めました。
雨の休日なので、宿でゴロゴロしています。
こういう時間も人生には必要ですなぁ(^◇^)
剣片喰さん:
本当に偶然の出会いでした(笑)
自分にとっての一生付き合える相棒のバイクは
主のTW200、副はXT600Zだと思ってます。
ただ両方とも熱かったバイクブーム華やかなりし
80年代のバイクですから、あと何年乗れるやら…
出来る事なら自分が体力の限界で降りる時に
一緒に引退したいと思ってます(^^ゞ
------------
kerrow89さん:
こちらでは初めまして(^^)/
こちらもごらん頂いていたんですね、
ありがとうございます。
現在「テネレ」を名乗るバイクに日本国内で
遭遇出来る確立は自分の体感では
XT1200Z>XT660Z>XTZ750>XTZ660>
カウル付XT600Z>カウル無セル付XT600Z>
このキック始動のみの39F-XT600Z>
南米仕様XT250-TENERE>
欧州仕様DT125-TENERE(超希少!)
なので、5バルブ660テネレならまだまだ
チャンスはありますよ~、単眼660よりも
二つ目660の方が多いかもしれません(^◇^)
投稿: ino | 2015.06.21 12:11